スポンサードリンク
年末が近づいてくるたびに仕事でてんやわんやになる管理人のももです。
年末年始休暇前に限らず、お盆やGWに入る前にも激務になるといういつも通りの流れですね(汗)
ただ、忙しい時期を乗り越えると長期休暇が待っているので頑張ろうという気持ちになります♪
そんな一年の終わりには「今年一年お世話になりました」という言葉を同僚や上司に言いますよね。
そう!一般的に言う年末の挨拶ですね。
主に会社に勤めている方には馴染み深い挨拶ですが、お店の方にもお客様相手に使います。
来年もご来店頂くための大切な言葉ですね。
一年を気持ちよく締めくくる大切な挨拶だからこそ正しい使い方を身につけておきましょう!
年末の挨拶の例文(上司)
まずは上司の方に挨拶をするにはどのような言葉を使えば良いのかご紹介していきます。
上司だからといって堅苦しく考える必要は特にありません。
すごくシンプルな例文を出すと…
「今年一年お世話になりました。来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。」
とこんな感じでもOKです!
これが社外の人間でも同じように考えてもらって大丈夫です。
私の場合は…
「今年一年お世話になりました。来年は〇〇さんに仕事以外にもゴルフの指導を頂けると嬉しいです(笑)ではよいお年をお迎えください。」
こんな感じに堅苦しくないようにしています♪
ちょっとした言葉でも印象が大きく変わってきますので、飲み会やゴルフなど感謝の言葉を入れてみるのもアリですよ。
メールの場合は?
年の瀬の挨拶は出来る限り直接いう事が一番です。
ただ、相手の状況によってはメールや電話でしか伝えられないこともあるでしょう。
その場合の例文を1つ紹介します。
○○部長(役職がなければ〇〇さん)
20××年も残すところあと僅かとなりました。
○○部長には仕事やプライベートのことで大変お世話になりました。
今年一年ありがとうございました。
来年も何かとご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、
引き続きご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。
取り急ぎ年末のご挨拶とさせていただきます。
それでは、良いお年をお過ごしください。
このように仕事やプライベートでお世話になったことを簡単に書いて感謝の気持ちを伝えましょう!
追伸を使ってお世話になったことを掘り下げるのも手ですよ(^^♪
その一例はこちら↓↓
追伸.
先日の飲み会では○○さんオススメのお店をご紹介頂きましてありがとうございました。
美味しい魚に美味しいお酒に大満足でした。
次は私の家族を連れて食べに行きたいと思います。
相手がホッコリするような文章を考えるのがコツです。
ゴルフの場合は「〇〇さんについていけるように腕をあげます云々」でもOKです!
共通の趣味について書くことは相手を惹きつける手段の1つですよ。
年末の挨拶の例文(取引先)
取引先への挨拶も同じように直接会って伝えるのが一番ですね。
今年最後の営業回りの日には必ず会って一人一人に伝えたいところです。
こちらも挨拶は同じくシンプル且つわかりやすいのがベストです。
例えば…
「今年も丁寧な対応を頂きまして大変お世話になりました。来年も引き続きよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。」
こんな感じですね。
ここでも勿論プライベートで付き合いがあった場合はその感謝の気持ちを伝えてもよいでしょう。
また年末年始の休業期間や仕事始めはいつか等も伝えるとより丁寧に感じます。
メールの場合は?
取引先の方が忙しくて会うことができなかった場合は同じようにメールや電話で済ませておきましょう。
直接会ってお伝えする場合と同じですが、
上司と取引先のメールで大きく違うことは「社内」か「社外」かということです。
社内の人間は勿論年末年始がいつからいつまでかは把握してますが、取引先の方は知らないこともあるでしょう。
相手はこちらの仕事始めはいつなのかも気にしているかもしれません。
そのため、年末の挨拶の間に年末年始休暇期間と年始の業務開始日を必ず書いておきましょう!
スポンサードリンク
では気になる例文は以下です。
〇〇株式会社 〇〇部 〇〇様
いつもお世話になっております。
株式会社〇〇の〇〇でございます。
本年度は公私にわたり、特段のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
来年も少しでもサービスの向上を図るよう、
誠心誠意努力していく所存ですので、より一層のご支援を賜りますよう、弊社一同心よりお願い申し上げます。
尚、弊社の年末年始の休業期間は下記の通りです。
年末年始休業期間:12月xx日~1月x日
新年業務開始:1月x日 〇〇:〇〇より
来年も相変わらぬご高配を頂けますようお願い申し上げて、
歳末のご挨拶とさせて頂きます。
それではよいお年をお過ごしくださいませ。
お客様に年末の挨拶をする場合
飲食店などを営んでいる方はお客様相手にホームページや店の前に年末の挨拶を掲示しますよね。
今年一年の感謝と来年の目標などを書くことは勿論、年末年始の営業予定についても書くようにしましょう!
では例文をどうぞ♪
本年も一年間ご愛顧賜り誠に有難く厚く御礼申し上げます。
沢山のお客様にお越し頂き、心より感謝申し上げます。
年末年始の営業時間は下記となります。
12/〇〇 まで 平常営業
12/〇〇 〇〇:〇〇~〇〇:〇〇(短縮営業)
12/〇〇~1/〇 休業
1/〇 〇〇:〇〇~ 平常営業
来年も、お客様に満足頂けるよう、味とサービスの向上を追求し、
スタッフ一同精進してまいります。
来年も変わらぬご愛顧を賜りますよう、
心よりお願い申し上げます。
今回のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。最後に年末の挨拶のポイントを整理していきましょう!
・年末の挨拶は直接会って伝えるのが最も良い
・挨拶はシンプルで簡潔なもので構わない
・例文「今年一年お世話になりました。来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。」
・プライベートのことでお世話になった話を入れても可
・取引先や飲食店等の客商売の場合は必ず年末年始の営業時間等を伝えること
スポンサードリンク