スポンサードリンク
寒い時期に有難みを感じるもので使い捨てカイロがありますね。
冷え込む時にあれば温かい缶コーヒーを一日中持っているような気分にさせてくれます。
また24時間もつものが主流となり、さらに利便性を感じますね!
そんな使い捨てカイロですが、使い終わった後の処理にちょっと困ることはございませんか?
「使い捨てカイロって普通にゴミ箱にポイッでいいのかな」「何かに再利用できないかな」
と私も考えて色々と調べてみました。
(※貼るタイプのカイロではご紹介する方法は使えませんのでご了承ください。)
使い捨てカイロは再利用可能?
使い捨てカイロをそのままポイっと捨ててしまうのは勿体ないです。
カイロの袋の中に入っている謎の粉を利用したりすることであるものに代用が出来ますよ(*´ω`*)
節約志向の主婦の方や私のようなドケチな関西人(?)にもオススメな方法をいくつかあげていきます!
ガーデニングに利用しよう!
園芸をされている方にとって使い捨てカイロは肥料の役割を果たしてくれます!
カイロの中に入っている黒い粉状のものには鉄分や活性炭、食塩などが入っているのですが・・・
注目はバーミュライトと呼ばれる成分!!
このバーミュライトこそ畑の土壌改善にも使われている大事な肥料なのです!
ということは・・・ガーデニングで「野菜をちょこっと作っている!」という方には使い捨てカイロの粉は非常に使えます!
ただし、カイロには塩分という余計なものまで含まれており、このまま使用したら必要なものまで枯らしてしまう可能性も・・・!
そうならないようにろ過する作業を加えましょう!
やり方は以下です。
適当な容器を用意してその中に水とカイロを入れる
よくかき混ぜたらコーヒーフィルターにかける
ろ過したものを肥料として使用する
この時使う容器は2ℓのペットボトルの上半分(キャップがついてる側)を残して半分に切ったものを使うと便利ですよ♪
その際は切らないように切り口をガムテープなどでカバーしておくと安全です(*´ω`*)
ろ過した後は肥料として撒くだけでOK!!
ちなみにカイロによっては「そのまま肥料として使用できます」と書いているものもあり、その場合はろ過する作業は不要です!
靴の臭い消しに使える!
いや~な靴の臭いが気になっている場合でもカイロは役に立ちます!
カイロには脱臭剤としての効果もあり、市販で売っている靴の臭い取りと同じような効果を得ることが可能!!
やり方は簡単!
カイロを靴の中に入れておくだけです!
たったこれだけで臭いが取れますよ。
クローゼットに入れておこう!
カイロには消臭効果や肥料の代わりになる他にも吸湿効果も持っています。
靴に入れても消臭と吸湿を同時に行ってくれるのでオススメですが・・・
クローゼットに入れておくと湿気を吸い取り、消臭効果も期待出来ちゃいます♪
このカイロを一つ二つクローゼットに置いておけば一石二鳥というわけですね~
芳香剤などを買う手間も省けるので節約になります♪
上記の動画にカイロの使い方のまとめを紹介していますのでお時間ありましたらどうぞ~。
では万が一捨てる場合の注意点もご説明していきます!
カイロを捨てる場合の注意点
スポンサードリンク
カイロは燃えるゴミで捨てるのか、それともダメなのかは市区町村で違うようです。
私の住んでいる地域は燃えるゴミ指定されていますが、東京23区や名古屋では燃えないゴミ指定になっているそう・・。
そのあたりは住んでいる地域の市区町村のサイトでご確認頂ければと思います!
ちなみに一度使用して冷たくなったカイロは上記の方法で大丈夫ですが、未使用のものは袋を開けて放熱させてから捨ててください。
理由は発火の恐れがあり、最悪火事になることがあるそうです。
ただ、未使用のカイロを捨てるのは勿体ない気がするので知人にあげるか、来年使うように取っておくかすると良いかもしれませんね。
また「使い捨ては嫌だ」という人には充電式カイロもありますね。
最近はモバイルバッテリーがついているものもあり、利便性を高めたい方には良いかもしれません。
|
今回のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。最後にカイロの再利用についてのまとめをどうぞ。
使い捨てカイロは以下のように再利用できる
・肥料にする
・クローゼットに入れて消臭・湿気取りに使う
・下駄箱の中にいれて消臭に使う
使い捨てカイロを普通に捨てる場合は市区町村ごとにルールが違うので気をつけること
補足で「カイロは水にぬれると発火する」と聞いたことがありませんか?
実はこれはまっかな嘘です(笑)
なぜなら私たちが冬にカイロを持って出かけたら雨や雪が急に降ってきたとしましょう。
それで「手に持っていたカイロから火がでた!」なんてことが起きたら欠陥品以上に商品として売ることが出来ませんよね。
というわけで・・・雨にぬれても火は出ません!
友達や親にこれを真顔で言われた人は思いっきり嘘なのでご安心くださいませ~♪
スポンサードリンク