スポンサードリンク
寒い季節や寒い熱いの変わり目の季節になると風邪を引きやすくなる人も多いのではないでしょうか。
しっかりとした体調管理法を身につけたとしても、どうしても体調を崩してしまうなんてことは人間として仕方ないことです。
しかし、風邪を引いてしまっては明日の予定もあることならばすぐに治したいのが本音・・・。
そんな方にちょっと試してほしい甘酒を飲んで風邪を克服することについてお話していきます。
甘酒はお雛さんの時にだけ飲むイメージが強いのですが、意外と風邪の時の栄養ドリンクとしての活用法もあるのですよ♪
これを知っておくと甘酒を家にストックしたくなりますよ(*´ω`*)
甘酒は飲む点滴
甘酒は「飲む点滴」と呼ばれているほどに風邪に対して効果的な飲み物なのです!
甘酒には主に必須アミノ酸が全て入っているほかにビタミン群、コウジ酸やオリゴ糖などが入っています。
それらの効果は主に美肌効果や不眠症予防、腸を整える効果など体のあちこちに対して大きく作用してくれます♪
連日仕事で忙しい方でも一日一回甘酒を飲むことは市販されている栄養ドリンク以上の効力が期待できるかもしれません!
昼間体調が悪い人が甘酒を飲んで一晩ぐっすり眠ったら翌朝治っていたなんてことはよく聞く話です。
風邪には甘酒と覚えておけば風邪なんて怖くないですよ!
甘酒の種類と風邪に効くのはどっち?
甘酒には2種類あります。
それは「酒粕」から作れたものと「米麴」から作られたもの。
どちらを飲むべきか迷うと思いますが…
風邪を引いたときは迷わず「米麴」の方を選びましょう!
酒粕が入っている方はアルコールがほんのわずか入っているので風邪薬と併用することが出来ません。
一方で米麴の方はアルコールが入っていないので全く問題ありません。
では実際に飲み方について見ていきましょう!
風邪に効く甘酒の効果的な飲み方
甘酒は大人は勿論子供にだって飲むことができる飲み物です。
その具体的な飲み方ですが、主に風邪をひいた季節によって使い分けることが大切です。
例えば夏はあまり熱い飲み物は飲みたくないでしょうし、逆に冬は冷たい飲み物を飲むと体が冷えて風邪が余計に悪化します。
ですので、夏は冷蔵庫で冷やした冷たい甘酒で、冬はマグカップなどに入れてレンジでチンした温かい甘酒を飲むと良いでしょう。
他にも甘酒とハチミツを合わせたり、しょうがを合わせるのも効果的ですよ。
作り方は甘酒にほんの少しのハチミツまたはしょうがを入れて混ぜるだけです!
しょうがとハチミツには殺菌効果があるので風邪菌を倒してくれる役割があるのです!
ご家庭にある方は是非試してみてくださいね!
さらに甘酒は食べ物をあわせると更に風邪の治りが早くなりますよ。
風邪に効く甘酒と合わせる食べ物
風邪を引いたら雑炊を食べることは良くありますよね。
スポンサードリンク
この雑炊と甘酒をあわせることでより風邪に対して効力を発揮してくれますよ!
甘酒が栄養ドリンクの強化版とすれば雑炊はその効力を更に増強させてくれる食べ物!
雑炊にはニラや卵や大根など体を温めてくれる力のある食べ物をふんだんに使っていますし、ご飯もお粥のように消化に良い状態になっています。
まさに雑炊と甘酒は最強タッグと呼んでも良いでしょう!^^
なお雑炊と一緒に食べるとやや違和感があると思うので、雑炊を食べた後に甘酒を飲むのがベストかと思います!
体もポカポカして発汗作用でより風邪ウイルスを撃退してくれますよ♪
インフルエンザにも効果があります!
インフルエンザは風邪より症状の強い厄介なウィルスですが、同じように甘酒を飲むことによって治りが早くなります。
ただし、風邪と違って一晩で治るようなことは絶対ないので病院に行って医者に診てもらう方が早いでしょう。
あくまで栄養ドリンクの強化版的な立ち位置の甘酒ですのでインフルエンザにかかった場合は食欲がない時に飲むものと考えて頂ければと思います。
今回のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。最後に甘酒の効力についてもう一度振り返っていきましょう!
・甘酒は風邪に効果的な飲み物である
・甘酒を飲んで一晩ぐっすり寝たら翌日には治ることも多い
・甘酒を飲む際は米麴で作られたものを選ぶこと
・季節によって冷やしたり、温めたりするなどして飲むこと
・ハチミツやしょうがなどを合わせるとより効力を発揮する
・甘酒を飲む前に雑炊を食べると更に良い
・インフルエンザにも効力を発揮するが、1日で治ることは絶対にないため、病院に行って診てもらうことをオススメする
ももの雑学!豆知識生活!のサイトへようこそ!
管理人の「もも」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
当サイトでは世にあるたくさんの雑学や豆知識、また生活に関わるニュース等をピックアップして個人的な意見も交えて記事を執筆しています。
ご要望ありましたらお問い合わせ欄からメッセをお送りくださいませ。
管理人はblog初挑戦の為、ご不便とご迷惑をお掛けすることがあるかもしれませんが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
スポンサードリンク