スポンサードリンク
関西屈指の花見スポットといえばここ大阪城です!
毎年遠方から遥々やってきて花見の為に場所取り合戦が繰り広げられていることでも有名!
常連客ならお手の物でいつものマイポジションを確保できるのでしょうけど、大阪城で花見をしたことがない初心者はなかなか大変ですよね・・・!
どこが一番きれいなポイントなのか、花見の場所取りルールや穴場まで色々と事前にリサーチしたいところ!
そこでその手間を管理人の私が引き受けて、大阪城の花見事情についてお伝え出来たらと思います^^
目次
大阪城へのアクセス
大阪城へのアクセスは断然電車を使っていくのが便利です。
以下が最寄り駅となります。
・JR環状線:森之宮もしくは大阪城公園駅
・京阪本線:天満橋駅
・地下鉄谷町線:谷町4丁目駅
このように私鉄やJRなど色々と最寄りはあるのですが、オススメは大阪環状線JR森ノ宮駅またはJR大阪城公園駅!
遠方の方が来られたりする際はJR大阪駅を経由することが多いと思うので私鉄を使うよりJRを使った方がわかりやすいですし、私鉄よりも料金がちょっとお得!
どちらも徒歩数分で公園の入り口に着きますよ♪
ちなみに森ノ宮駅からだと大阪城パークセンターが近くにあり、大阪城公園駅からだと太陽の広場や野球場の近くにあります!
詳しくは以下の地図をご参照ください。
車でのアクセスは?
電車以外の選択肢として車で行くこともできます。
ただし、土日祝日を利用して花見に行く場合は2~3時間待ちとなるケースも・・・!
平日ならまだいいのですが、それ以外はやめておくのが無難です。
そのリスクを承知で、もし車でお越しになる方は以下のポイントをご参考ください。
最悪満車になれば大阪城から少し離れたコインパーキングに停める手もあります。
それも満車だった場合は1駅離れて玉造駅の近くのコインパーキングに停めてから電車で移動することもできますね。
花見の見頃は?
花見の見頃は以下の通り!!
・開花:3月28日
・満開:4月4日
満開となるのは3月31日か4月1日となる傾向が強いですね~
ちなみに今年(2019年)は3月28日に開花予想が発表されています!
どのあたりで場所取りしようか
さてここからは本題に入りまして、陣取るならどのあたりが人気で穴場なのかについてお話していきます。
鉄板級の超人気スポットから、1番人気よりちょっと劣るけど悪くない場所まで色々ありますよ~♪
仕事仲間と花見なら人気スポットへ、桜が見れたらどこでもいいかなという気軽派の方は穴場スポットへとそれぞれの用途にあわせて場所取りしていきましょう!
市民の森
大阪城をぐるっと一周できる道沿いには桜の木が広範囲にたくさんあるため、非常に競争が激化する人気スポットです。
特に桜の木の下はかなりの激戦区。早い人は前日の徹夜や早朝から場所取りする人も・・・。
なお場所を選ばなければ遅くからきたとしても2人~3人ぶんギリギリ空いているかもしれません。
心配な方は早め早めの行動を心掛けましょう!
記念樹の森
こちらはバーベキューが出来るところもあり、それ目当ての方がたくさん押し寄せる人気スポットです。
それ以外の目的の人は臭いが服に染みついたりしていや~な思いをするかも・・・(;^_^A
さらに1つ悲報が・・!
ここ最近マナーの悪いグループが目立つようになり、2018年からはバーベキューエリアが全面有料化となりました。
有料になれば多少なりとも客足が減るかもしれませんが、それでも桜の木の下などは激戦区でしょう。
バーベキュー派の方はこちらを、それ以外の方は市民の森を選択するのが良さそうです。
スポンサードリンク
日時:3月24日~5月6日まで(指定日以外は禁止されています)
利用料金:大人(中学生以上)1200円、子供600円(税別)
持ち込み:機材は不可能(現地で無料で貸し出し)食材は持ち込み可能(現地で買うことも可能)
完全予約制:予約はこちら
時間:土日祝日 10:00~13:00、14:00~17:00、18:00~21:00
平日 11:00~15:00、17:00~21:00
西の丸庭園
こちらは市民の森と記念樹の森と違って入場料が必要です。
ですが・・・
「お金がかかるなら人が少なそうだし!ここにしよう!」と考えるのはオススメできません。
なぜなら、この西の丸庭園は上二つの場所と違ってソメイヨシノが唯一見られるのです。
土日祝は混雑必至!平日でも賑わう大阪城公園一の大人気花見スポットなのです!
特に休日は隙間なくレジャーシートが敷かれる様子は思わず避けたくなるくらいの人混みですね~(;^_^A
たくさんのソメイヨシノに囲まれて花見をしたい方はここ西の丸庭園が良いですが、混雑のリスクを承知の上でお願いします。
穴場スポット
花見目的の人の大半があげた3つのポイントへ一目散に向かうケースが多いです。
つまりそこを外せば穴場スポットを陣取ることも可能!!
管理人オススメは音楽堂へ向かうと途中で長い階段があるのですが、それを登り終えた先にある桜並木です。
このあたりは人気スポットと比べたらやや桜の木の数は劣るのですが、それでも十分な数です。
「徹夜や早朝から並べないよ!」という方は是非試してみてはいかがでしょうか?
場所取りの注意事項
「気合いを入れて場所取りをするぞー!」といって並んだはいいものの、
ルールを知らずに後からシートを剥がされて泣き寝入り・・・なんてことは想像したくないですよね。
場所取りする際は以下の点を理解して気を付けて行うようにしてください。
ルールその1:無人での場所取りはダメ
好きな場所にシートだけはって後は放置というのは通用しません!!
係員に見つかると即刻撤去されます。
ルールその2:ロープを使うのは禁止!
場所取りにわかりやすいからといってロープを使うのはダメ!!
他の花見客が気づかずにロープに足を引っ掛けてケガをしてしまう事もあり得ます!
場所取りは誰か一人が残ってひたすら待つのが基本です!
夜桜もオススメ!!
昼間の花見も良いですが、夜の花見も最高です!
大阪城では3月23日(土)~4月14日(日)にかけて実施する夜桜ナイターではライトアップされた桜が大阪城をバックに楽しめますよ♪
場所は西の丸庭園で時間は9時~21時までです(最終入場は20時30分)
入場料金は普段200円のところ、ライトアップ期間中は値上げとなり350円となります。
例え昼に入っても350円取られるのでその点だけご注意ください。
うーん、日本人に生まれた良かった!!(笑)
そう思えるほどの綺麗な桜ですよね~♪
今回のまとめ
ご紹介した大阪城公園で花見をする際の場所取りやマナーについておさらいしましょう!
大阪城のアクセス:森ノ宮駅、大阪城公園駅、天満橋駅、谷町四丁目駅
花見の見頃:3月28日~4月4日
場所取りルール:レジャーシートを使用して必ず一人は残ること!
その他注意事項:ロープを使うのは禁止!
スポンサードリンク