スポンサードリンク
南極と北極という言葉はニュースやドキュメンタリー番組等で何度か聞いたことや見たことがありますね。
観測隊の方が分厚い服を着て、極限まで寒い環境の中でお仕事をされているのは本当に大変なことだと思います。
ですが、観測隊の方が仕事をしているのは南極と北極のどちらかご存知でしょうか?
北極と南極どちらにクマがいてペンギンがいるのか、どちらが寒いのか….。
このような質問が子供から飛んできても
「(;´Д`)えっ…と南極は…うーんペンギンがいたかな…」
と曖昧になってしまわぬようにこの記事でしっかり学ぶことが出来ればと思います。
目次
南極って何?
南極とは以下のことです。
南極(なんきょく、英: Antarctic)とは、地球上の南極点、もしくは南極点を中心とする南極大陸およびその周辺の島嶼・海域(南極海)などを含む地域を言う。南極点を中心に南緯66度33分までの地域については南極圏と呼ぶ。南緯50度から60度にかけて不規則な形状を描く氷塊の不連続線である南極収斂線があり、これより南を南極地方とも呼ぶ。南極地方には、南極大陸を中心に南極海を含み、太平洋、インド洋、大西洋の一部も属する。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/
その名の通り「南の極」と書いて南極ですから南端の地方のことを言います。
主な特徴は南極は氷の上に存在するのではなく、分厚い氷が陸地を覆っている状態です。
位置は地図上で見てみるとちょうどオーストラリアの真下にありますね。
白い部分が南極となります。
南極に住んでいる生き物は?
南極には主にペンギンが生息しています。
有名なコウテイペンギンからアデリーペンギン、シェンツーペンギン、ヒゲペンギンなどがいます。
流行りのけものフレンズが好きな人は思わず反応しそうですね「うー!(ノ・ω・)ノガオオオォォォ-!」
他にもシャチやオットセイ、アザラシ、クジラなども生息しています。
ちなみに南極のペンギンは非常に人懐っこく私たちが近づかなくとも向こうから近づいてくるみたいです。
なぜ人懐っこいのか、それは南極にはほとんど敵がいないせいか警戒心が薄くなったことが原因だそうです。
ましてや人間をあまり見たことがないのもあり、興味本位で「何だろう」と近寄ってくるワケです。
ペタペタと歩く姿が好きな女性の方も多く、人気の動物ですね!
南極の気温は?
南極の平均気温は-30℃~-60℃くらいです。
過去には最低気温-93℃ までいったこともあります。
私たちが住んでいる日本では考えられない気温ですね。
-1℃程度で寒い寒いと言っていた自分が情けなくなります…!
南極には基地がある
南極には世界各国から大規模な基地が設置されており、天文や気象、地質、生物などの観測を行うことが仕事内容となります。
基地にはトイレや寝床、飲み水、食料などの最低限の設備が整えられており、最低3ヶ月以上は滞在することになります。
日本でも計60人の観測隊が仕事をされています。
ちなみに北極には基地はありません。
その理由は先程も申しました通り、南極は陸地があって北極にはありません。
氷の上ではさすが基地を作ることは出来ないので、陸地がある南極しか作ることが出来なかったのです。
言われてみれば納得ですよね。
氷の上にそんなものを作って、もし氷が割れたら大惨事になることは簡単に想定できます。
続いて北極について見ていきましょう!
北極って何?
北極とは以下のことです。
スポンサードリンク
北極(ほっきょく、英: Arctic)とは、地球などの惑星・天体の地軸と地表が交わる点のうち、北側のものである北極点の周辺地域、もしくは北極点そのものを指す。地球上では北極海などを含む地域で、特に白夜・極夜の見られる区域を北極圏と呼ぶ。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/
こちらも南極同様、北の極と書いて「北極」ですね。
地図を見ても南極はありますが、北極とは書いていません。
それは陸地があるかないかの違いからです。
基本的に地図は陸地があるところをのせているからということです。
ですが、地球儀を見てみると軸のいちばん上の部分は北極点ですし、世界地図のいちばん上部は北極点を広げて表現しています。
北極に住んでいる生き物は?
北極には有名なホッキョクグマが住んでいます。
他にもアザラシやウサギ、キツネなども生息しています。
よくある「ペンギンはどっちでクマはどっち?」という質問に答えられるようにまとめると…
ペンギン→南極
クマ→北極
これだけ覚えておけば区別がつきやすいですね!
北極の気温は?
北極の平均気温は-20℃~-30℃です。
過去には最低-45℃を記録したことがあります。
北極は南極より気温は低いものの、それでも十分すぎるくらい寒いです!
ここでも冒頭の疑問が解決されましたね。
南極と北極はどちらが寒いのかの疑問ですが、正解は南極のほうが寒いでした!
この問題でもめていた方々にとってスッキリする回答となれば幸いです(笑)
そんなこんなで北極と南極の違いを簡単ではございますが、説明しました。
ここでこの話題は終わりなのですが、管理人はもう一つ疑問がありまして…それは…
「(´・ω・`)南極と北極って誰の持ち物なの?」
ということです。
こちらも番外編として調べましたのでお時間ある方は最後までお付き合い頂けますと幸いです^^
南極と北極はどの国が領有しているの?
まず先に北極は氷の塊ということから、北極に領土問題は存在していません。
続いて南極には土地がありますので領土問題は存在しています!
その所有権を主張している国は7か国ありまして、英、ノルウェー、仏、豪、ニュージーランド、チリ、アルゼンチンです。
しかしこれらの所有権はいずれも認められておらず、現状では凍結されている状態です。
なぜこれらの国々はこぞって何も無さそうな南極を欲しがるのか。
それは石炭や石油、天然ガス、また宝石類(ルビーやサファイアなど)が発見されているためです。
これらの資源欲しさに国が必至に領有権を主張しようとするにのは頷ける理由です。
ただ議定書において経済的な発掘や採掘は2048年まで一切が禁止されており、この効果が切れる頃にはどうなるのか、私たちも関心を持っていきたいところです。
今回のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。最後に南極と北極の違いについてまとめをどうぞ!
南極の特徴
・ペンギン、シャチ、オットセイ、アザラシ、クジラなどが生息している
・気温は-30℃~-60℃くらい
・-90℃を記録したこともある
・南極には基地がある
・領土問題が存在している
北極の特徴
・ホッキョクグマ、キツネ、アザラシ、ウサギなどが生息している
・気温は-20℃~-30℃くらい
・-45℃を記録したこともある
・北極には基地がない
・陸地がないため、領土問題は存在しない
スポンサードリンク