スポンサードリンク
毎年たくさんのお客さんを集める西日本最大級の花火大会の一つなにわ淀川花火大会です。
1989年に市民のボランティアが手作りの花火大会から始まったこの花火大会!
大阪の淀川を舞台に今では毎年50万人近い人が花火を観覧しにやってきます(*´ω`*)
猪名川花火大会や伊丹花火大会などは比較的ゆっくりと観覧できるのでよく見に行ってますが、このなにわ淀川花火大会だけは人の数も打ち上げ数も断然違います!
なにわ淀川花火大会には有料観覧エリアがいくつか設けられているので、ゆっくり見たい方はお金を払うのがベストなのですが・・・
出来ることなら無料スペースでゆっくり見たいという方にいくつかの穴場スポットをご紹介していきます!
あわせて詳しい日程や会場などもご説明しますので・・・
目次
なにわ淀川花火大会の会場
会場は新御堂筋淀川鉄橋より下流国道2号線までの淀川の河川敷となっています!
引用元:https://www.yodohanabi.com/
ちょうど阪急十三駅と阪急中津駅の間にある川が淀川で、この両脇にある河川敷がなにわ淀川花火大会の会場です!
さらに会場は梅田側と十三側に分けられており、それぞれ有料観覧スペースと無料観覧スペースの2つで構成されています。
会場までのアクセス方法
それぞれの会場までのアクセスは断然電車がオススメです!
そのため車で行くのは避けた方が無難・・・!
会場近くには駐車場が少ないですし、何より帰りはたくさんの人が歩道のみならず道路にも溢れ返るので全然車が進まず大渋滞に巻き込まれることが安易に想定できます。
小さなお子さんがいらっしゃる方は事前に有料の指定席を購入しておいて、後からゆっくり行くのがベストかもしれませんね。
梅田会場へ行く場合
梅田会場へ行く場合は最寄り駅が非常に多いです。
どれにしようか悩むところですが、管理人オススメの最寄り駅に☆マークをつけておきますね。
JR大阪駅から徒歩20分程度(☆)
JR福島駅から徒歩25分程度
JR新福島駅から徒歩30分程度(☆)
JR野田駅から徒歩25分程度
JR海老江駅から徒歩25分程度(☆)
阪急梅田駅から徒歩25分程度(☆)
阪急中津駅から徒歩15分程度
地下鉄中津駅から徒歩20分程度
地下鉄野田阪神駅から徒歩25分程度
阪神野田駅から徒歩25分程度
☆がついていないところはダメというわけではないですが、ホームが狭いところが多いので花火大会当日の大混雑で誰かに押されて線路へ転落する可能性も想定できます。
会場へは中津駅が近いのは確かですが、安全を考えて出来ることなら☆マークの駅をご利用ください。
特に小さなお子さんと一緒に行くご家族の方は子供と手を離さないようにしてください!
十三会場へ行く場合
梅田会場と違って十三会場へ行く場合はシンプル
最寄りもわかりやすいのでオススメです!
阪急十三駅から徒歩10分程度
阪急南方駅から徒歩15分程度(☆)
JR塚本駅から徒歩10分程度
なにわ淀川花火大会の日程と時間
2020年のなにわ淀川花火大会は以下の日程で行われます。
コロナウイルス感染防止の理由から中止となりました!
・日時:8月22日(土)
・時間:19時40分~20時40分
多少の雨なら決行、荒天時は中止となるのでご注意を!
気になる方はお出かけ前にホームページをご参照ください→→なにわ淀川花火大会 公式ホームページ
会場入りできるのは17時~で、一部の会場は16時~入場できます。
また去年から安全確保の名目で18時45分を過ぎると河川敷に入場できなくなりますのでご注意を・・・!
河川敷で見たい方は早めにご来場ください。
打ち上げ数と毎年の人数
なにわ淀川花火大会の打ち上げ数と人数は以下の通り!
・打ち上げ数:40万発以上
・来場者数:50万人以上
「(゜゜)打ち上げ数よりも来場者数が上回るのがすごいですよね…!」
当然会場の最寄り駅である十三駅や梅田駅では大混雑が予想されますので、後程ご紹介する穴場スポットを抑えて対策していきましょう!
なにわ淀川花火大会の見どころ
なにわ淀川花火大会の特徴は複数のプログラムに分かれて花火が打ち上げられます!
そのプログラムの内容はどのようなテーマにするかによって変わってくるところが興味深いですね♪
気になる2019年のテーマとプログラムが発表されたので、ご参照ください↓↓
テーマ・・・「なにわの空に咲き誇れ!令和の幕開け飾る大輪の花!」
オープニング ~開幕のファンファーレ~
19時50分よりスタート!
関西初となる10号玉5発一斉打ち上げからスタート!!
過去と現在が入り混じった独特な演出をご覧ください!
(使用曲)オペラ「Back To The Future」
Congratulations!!
19時55分よりスタート!
2025年の大阪万博を記念する打ち上げ花火を披露!
コブクロの名曲と合わせてお楽しみください!
(使用曲)コブクロ「ここにしか咲かない花」
未来のデザイン
20時14分よりスタート!
過去の常識を覆す新たな打ち上げ場所からNEWなにわ淀川花火大会が始まります!
昨年に披露した「6ヶ所ワイド水中花火」を再登場!
「10号玉八重芯変化菊5連発打ち上げ」との共演で水面を華やかに染め上げます!
(使用曲)Zedd「Beautiful Now」
去年(2018年)の水中花火の映像もどうぞ↓↓
Perfect Night View
20時31分よりスタート!
なにわ淀川花火大会のメインイベント!
「8号玉水中花火」と「10号玉打ち上げ」のコラボで会場をヒートアップさせます!
ド派手な演出を瞬きせずに是非ご覧ください!
(使用曲) ONR OK ROCK「The Beginning」
グランドフィナーレ ~なにわの夜空に金銀大瀑布~
20時36分よりスタート!
なにわ淀川花火大会はいよいよクライマックスへ!
大阪の花火大会では未だ見たことがない「10号玉五重芯変化菊打ち上げ」をお披露目!
トリを飾るのに相応しい演出が待っています!
(使用曲) 服部隆之「陸王 ~Main Thema~」
交通規制について
なにわ淀川花火大会は関西でも5本の指に入るほどの混雑っぷり。
そのため、行きはともかく、帰りは最寄り駅が大変混雑するほか、以下の時間に交通規制が入ります!
・交通規制の時間:18時~23時(一部エリアは13時~)
引用元:https://www.yodohanabi.com/
そこで帰りの混雑をできるだけ避けるコツは3つ!
➀:フィナーレを見る頃には最寄り駅の近くにいる
➁:近くの喫茶店などに立ち入り、人がはけるまで待機
➂:1~2駅ぶん歩く
私の場合は十三駅近くのマックに立ち寄り、2時間くらい時間をつぶして混雑がマシになるのを待ちました。
会場の混雑で疲れていたので、座って冷たいジュースを飲めてちょうど良かったですよ♪
何としてでも早く帰りたい方は➀or➂をオススメします!
なにわ淀川花火大会の穴場スポットは?
さて基本情報を一通りお伝えしたのでさっそく穴場スポットをいくつかご紹介していきます!
管理人オススメの5つを厳選しましたので是非ご参考ください!
➀本庄公園
本庄公園とは地下鉄中津駅から徒歩15分程度歩いた先にある公園です。
比較的広めな公園で、トイレも完備されているので小さなお子さんがいる方で安心です♪
堤防沿いを歩いていくと遊具がある場所があり、そこを登ると綺麗に花火を見ることが出来ますよ。
スポンサードリンク
・大阪府大阪市北区本庄西3丁目11
・地下鉄中津駅から徒歩15分程度
・駐車場無し
➁大阪府咲州庁舎 コスモタワー
コスモタワーは南港にある商業複合施設です。
南港と聞くと「(;´Д`)え?めっちゃ離れてるじゃん!」と思いますが、ご安心ください。
コスモタワーは高さ256m、地上55階の高層タワーです。
しかも最上階には展望台がきっちりと用意されており、そこから花火もちゃんと見えますよ♪
初めてくる方にはわからない穴場スポットです。
注意点としては花火大会当日は入場制限がかかるので早めの到着(30分~1時間前くらい)が必要なのと、入場料金として大人700円、子供400円が別途必要です。
それでも指定席を買うより断然お得なので、ちょこっとくらいお金をかけてもいい方はこちらもオススメですね。
・大阪府大阪市住之江区南港北1丁目14−16
・トレードセンター前駅から徒歩5分程度
・駐車場有(30分200円、当日最大1000円)
➂淀川河川公園西中島地区野球場
南方から徒歩5分程度のところにある野球練習場です。
野球場なので少年野球の練習にうってつけの公園ですね。
他にもランニングスポットとしても知られており、河川敷で運動を楽しんでいる方も多いです。
そんな場所もなにわ淀川花火大会当日には観覧穴場スポットとして姿を変えます。
会場近くでなくても十分綺麗に花火を見ることが出来ますよ♪
場所取りもスムーズに行うことができる上に、忙しくて早い時間から行動できない方でも問題ありません。
仮設ですが、トイレもバッチリあるので小さな子供でもノープロブレムです。
・大阪府大阪市淀川区西中島1丁目1
・阪急南方駅から徒歩5分程度
・駐車場無し
➃日本ペイントビル付近
大手企業の1つ、日本ペイントのビルの付近も穴場スポットとなっています。
こちらに併設されている工場があるのですが、その前にある堤防沿いに立てば、比較的近くで花火を鑑賞することが出来ます。
ただし、最近ではちょっと花火スポットとしてバレてしまったみたいで、打ち上げ時間が近づいてくると人がそれなりに集まってくる傾向にあるそうです。
人が多いのは避けたい場合はもう少し堤防から離れたところで見るのがオススメです♪
・大阪府大阪市北区大淀北2丁目1−2
・阪急中津駅から徒歩20分程度
・駐車場無し
➄三法寺付近の河川敷
三法寺とは阪神姫島駅から徒歩5分程度のところにある小さなお寺です。
その近くの河川敷こそ穴場スポットです!
3キロ近く離れているせいか、ほとんど人が来ないそうで地元民以外ほとんど来ないオススメスポットです!
しかも駅から近いこともあり、帰りも楽々で、混雑も梅田駅や十三駅より全然マシですね~
・大阪府大阪市西淀川区姫島1丁目2−8
・阪神姫島駅から徒歩5分程度
・駐車場無し
有料観覧スペースについて
「場所取りが面倒!お金を払ってでもいい場所で楽に見たい」という方のために有料観覧スペースがあります!
お金はかかる分、確実に場所を確保できるので、お金がある方はこちらをチョイスしてみるのも手です。
十三側
・堤防パノラマスタンド(大人:4000円、子供:2500円)
前売りの場合は各料金-500円でチケットを取れます!
・アリーナシート(大人:7000円、子供:5000円)
・エキサイティングシート(大人:9000円、子供:5000円)
梅田側
・ダイナミックシート(大人:3000円、子供:2000円)
前売りの場合は各料金-500円でチケットを取れます!
・パイプ椅子(大人:5000円、子供:3000円)
前売りの場合は各料金-500円でチケットを取れます!
・納涼船(大人:18000円、子供:10000円)
詳しくは公式ホームページの有料指定席発売の案内をご覧ください→→なにわ淀川花火大会 協賛観覧席購入ページ
その他情報
補足情報として最後にいくつかご紹介します。
河川敷の場所取りは当日の12時から可能で徹夜は禁止!
会場近くのコンビニは大混雑必至。飲み物は事前に購入がオススメ。
ドローン・テントは使用禁止!
ボランティアスタッフや警察官、警備員の指示に従うこと!従わない場合は出禁の可能性も!
今回のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。なにわ淀川花火大会についてもう一度おさらいしていきましょう!
日時:2019年は8月10日(土)に開催決定!
時間:19時40分~20時40分(1時間)
会場:新御堂筋淀川鉄橋より下流国道2号線までの淀川の河川敷
駐車場:無し(最寄り駅まで電車で行くことが好ましい)
打ち上げ数:非公開だがおおよそ40万発
来場者数:約50万人
ももの雑学!豆知識生活!のサイトへようこそ!
管理人の「もも」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
当サイトでは世にあるたくさんの雑学や豆知識、また生活に関わるニュース等をピックアップして個人的な意見も交えて記事を執筆しています。
ご要望ありましたらお問い合わせ欄からメッセをお送りくださいませ。
管理人はblog初挑戦の為、ご不便とご迷惑をお掛けすることがあるかもしれませんが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
スポンサードリンク