スポンサードリンク
肥満気味の癖に甘いものが大好きな管理人のももです!
「美味しいものは脂肪と糖で出来ている」トクホさんのcmの言葉を拝借すると、まさにそうなのですよね…。
逆に言えばまずいものは脂肪と糖が少ないのかと言えばそうでもないので、いつも開き直って食べてしまいます。
「こんな調子だから痩せられないのでしょうね(;^_^A」
と、今回はダイエットに関する記事ではなくて、ふと喫茶店でコーヒーを飲んでいた時に思いついた1ネタ。
私の隣の席に座っていた女子大生が頼んでいたのはホットケーキ。
そんなホットケーキを横目に「あれいくらするのかな?」とすぐ値段が気になるけち臭い関西人の感覚でメニュー表を開いてみる…。
値段はそこそこ…それ以上に気になることはメニュー表には「パンケーキ」と書かれていたこと。
「(´・ω・`)あれ?パンケーキとホットケーキって何が違うんだろう??」
といつもの疑問が生まれて家に帰ってポチポチと検索。
パンケーキとは?
パンケーキとは小麦粉に卵やベーキングパウダー、砂糖、牛乳、水などを混ぜた生地をフライパンで焼いたものです。
主にアメリカでは「パンケーキ」と呼んでいたり、イギリスでは「グリドルケーキ」「フラップジャック」との名称で呼ばれています。
パンケーキの「パン」はフライパンのことを指しており、フライパンで焼くものだからパンケーキと名付けられたと言われています。
日本のパンケーキは甘さ控えめで、ホテルなどの朝食でベーコンやスクランブルエッグなどと一緒に食べられることが多いです。
ただ、喫茶店によっては甘めのものを作ってジャムなどを乗せるなど、おやつ感覚のところもありますね。
海外でもパンケーキは甘さ控えめなところが多く、メキシコでは小麦粉ではなくトウモロコシの粉を使って作るのが一般的です。
ホットケーキとは?
ホットケーキとはパンケーキと同じく小麦粉に卵やベーキングパウダー、砂糖、牛乳、水などを混ぜた生地をフライパンで焼いたものです。
「(´・ω・`)あれ?名前が違うだけで物は同じじゃないの?」
と考えた方は鋭いですね!^^
その通り!パンケーキとホットケーキは使っている材料や焼き方までほぼ同じです!
「(´・ω・`)ほぼってことは、一応違いはあるの?」
はい!それを確かめるためにホットケーキについて深く掘り下げていきましょう!
そもそもホットケーキはどのような形で日本に浸透したのでしょうか。
その答えは大手食品メーカーの森永製菓にあります。
森永製菓は1957年に発売した「森永ホットケーキミックス」が大ヒットして今でも人気定番商品として売られていますよね。
1957年以前はホットケーキが日本に馴染みのなかった食べ物でした。
一応ホットケーキの原型は売られていたのですが、饅頭や蒸しパンなどにも利用できるようにと砂糖が入っていなかったそうです。
ご想像の通り、味気ない製品だったせいで全く持って売れなかったそうです。
その原型をどうにかしようと立ち上がったのが森永製菓。
当時の開発担当が原型の地味な部分を取り除こうと、砂糖を入れて「甘い食べ物」にしようと企画しました。
それで出来上がったのが1957年から売られ始めた「森永ホットケーキミックス」。
甘い香りと子供~お年寄りにもうける味に仕上がっており、瞬く間に大ヒット!
そのような背景から当時日本人に馴染みのなかった「ホットケーキ」という言葉が日本中に広がることになり、完全に定着することになります。
ちなみに、なぜ「ホットケーキ」と名付けたのか。
それは「普通のケーキより暖かいケーキだから」が理由です。
意外とシンプルでしたね(笑)
ちなみにホットケーキは和製英語なので海外で「ホットケーキ」と言っても何のことか伝わらないのがほとんど。
特にオーストラリアでは全く通じないそうで、「そんな食べ物はない」と言われて呆れられるみたいです。
海外では「パンケーキ」と呼ぶのが一般的ですね。
両者の違いをさらに!
さて両者の解説が済んだところでこれから違いを更に掘り下げていきましょう!
各項目ごとにわけて解説していきます!
どちらの方が大きい?分厚い?
「パンケーキのほうが薄く、ホットケーキのほうが厚みがある」
このような違いを述べる方も多いかもしれませんね。
実際にホットケーキを広めた森永製菓は…
「ホットケーキは小麦粉、卵、牛乳、砂糖などを混ぜて、フライパンなどで円形に焼いたもの。甘くて、厚みのあるものをホットケーキとしています」
引用元:https://news.mynavi.jp/article/20130306-pancake/
ホットケーキを甘くて厚みのあるものと回答していますね。
実際に森永製菓のパッケージを比較してみると….
引用元:http://mognavi.jp/assessment/757656
引用元:http://www.morinaga.co.jp/pancake/
「(`・ω・´)むむっ…確かに厚みが違う…」
スポンサードリンク
これでホットケーキのほうが厚みがあって、パンケーキは薄く作られていることも比較対象に出来ますね。
どちらの方が甘いの?
お次に甘さの比較をしていきましょう。
パンケーキの解説の項目で「パンケーキは甘さ控えめ」とお伝えしましたが、実際はどうなのか、またまた森永製菓に聞いてみました。
同社のミックス粉は「砂糖不使用で甘くなく、食事に合うような品質にしています」
引用元:https://news.mynavi.jp/article/20130306-pancake/
森永製菓のパンケーキは砂糖不使用なところがポイントみたいですね。
ホットケーキの方にはしっかり砂糖が入っていて甘さを強調させています。
つまりパンケーキはお昼ご飯などの食事にも最適なように作られており、ホットケーキは甘さがあることからおやつに適した食べ物という認識になります。
値段の違いは?
両者の値段についても見ていきましょう。
森永製菓のホットケーキミックスはアマゾンで検索をかけると270円で売られていました。(2018年3月20日現在)
もう一方のパンケーキミックスは272円と、2円しか変わらないことが判明。(2018年3月20日現在)
つまり両者は同じものであるからやっぱり値段もほとんど変わらないということですね。
今回のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。最後にパンケーキとホットケーキの比較表を作成しましたのでまとめにどうぞ!
パンケーキ | ホットケーキ | |
呼び方 | 世界共通 | 日本のみ |
使い方 | 一般的な食事 | おやつ |
甘み | 甘くない | 甘い |
厚さ | 薄い | 厚い |
これを書いている間にホットケーキを食べたくなりました(笑)
ちょうど書いている時間帯が時間帯だったので後で喫茶店にいこうかなと頭の中で考えてしまいます…(‘ω’)
ももの雑学!豆知識生活!のサイトへようこそ!
管理人の「もも」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
当サイトでは世にあるたくさんの雑学や豆知識、また生活に関わるニュース等をピックアップして個人的な意見も交えて記事を執筆しています。
ご要望ありましたらお問い合わせ欄からメッセをお送りくださいませ。
管理人はblog初挑戦の為、ご不便とご迷惑をお掛けすることがあるかもしれませんが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
スポンサードリンク