スポンサードリンク
「母の日」とは母親に感謝の気持ちを伝える日ですね。
私は恥ずかしがり屋な性格の為、かっこいいプレゼントの渡し方や選び方についてセンスがないのですが、それでも母の為と思って毎年プレゼントを考えるようにしています。
やっぱりプレゼントした時の母の喜ぶ顔が一番ですよね^^
そんな母の笑顔を今年も見たいので、同じようにプレゼント選びに悩んでいる方も多いのではと考えました。
「大事なのはプレゼントの中身ではなく気持ち」という言葉がありますが、だからといって適当に選ぶわけにはいきません。
目次
母の日に聞いた!母親の本音をリサーチしたよ!
実際に全国の母親にアンケート調査をした結果がネット上に上がっていたのでこちらを参考にしましょう!
「こんなプレゼントがあるんだ~」「全国のお母さんはこんな風に考えているのか~」と
色々発見がありますので一緒に見ていきましょう!^^
母の日に何をもらった?定番~穴場まで!
こちらのデータは子供から何をプレゼントしてもらったのかをまとめたものです。
定番と言える花を受け取ったことがある方は約40%以上と上位を占めているのですが、それ以外にも「子供からの感謝の言葉」、「スイーツ」、「子供と一緒に過ごす時間」がそれぞれ約30% 近い数字となっていますね。
母の日以外で普段言う事が少ない「感謝の言葉」や「一緒に過ごす時間」、女性が大好きな「スイーツ」も定番となりつつあるようです(`・ω・´)
母の日に一緒に過ごしたい?過ごしたくない?
引用元:https://www.tsuhannews.jp/31504
続いて母の日に子供と一緒に過ごすことに関してはどう考えているのかのリサーチ結果です。
「できれば別々に過ごしたい」「別々に過ごしたい」と考えているお母さんは年代別に見ても1%や0%がほとんど!
「一緒に過ごしたい」「できれば一緒に過ごしたい」が50~60%以上を占めていますね!
60代の方の「一緒に過ごしたい」の数字が低めなのは気になりますが、おそらく子供が40近い年になり、仕事でも管理職になっていることが多いので、「あまり気をつかわずに」と考えているのかもしれませんね。
この結果からわかることは、とりあえず母の日は一緒に食事や遊びに行くのも全然アリだということです^^
母の日を祝うことをどう思ってる?
母の日にプレゼントや食事などをしてもらうことに対してお母さんはどう思っているのかについてのアンケート結果です。
結果は一目瞭然!9割以上のお母さんが「嬉しい」と回答!!
「本当にうれしいのかな…」と悩んでいる方もこれで安心ですね(*´ω`*)
実際に何をしてもらったら嬉しい?
引用元:https://www.hahanohi.com/enquete/
全国のお母さんは子供から何をしてもらえるのが一番嬉しいのかについて本音を調査!
定番の花のプレゼントはやはり31%と1位を占めましたが、「家族と一緒の時間を過ごす」「メッセージ・手紙をもらう」なども20%近くを占める結果に…!
「プレゼントってお金のかかるから悩む…」「予算的に高いプレゼントは無理…」と悩んでいる方でも大丈夫!
普段されることがない感謝の言葉や、友達じゃなくてもお母さんと一緒に楽しく過ごす時間を作ってもらえることにとても期待感を抱いているようですね!
ではお見せしたリサーチ結果を軽くまとめてみましたので、さらっと確認していきましょう!
もらったプレゼントで多かったのは「子供からの感謝の言葉」、「スイーツ」、「子供と一緒に過ごす時間」
年齢問わずに母の日に子供と一緒に過ごしたい母親が多い
母の日に子供から祝ってもらえることはやっぱり嬉しい!
嬉しいプレゼントで多かったのは「花」、「家族と一緒の時間を過ごす」、「メッセージ・手紙をもらう」
花以外ならこれはどう?おすすめプレゼント!
花以外にも貰って嬉しいプレゼントは色々あるとアンケート調査からわかりましたね。
そこで管理人が母の日に是非してほしいお祝を選んでみましたので、ご参考いただければと思います^^
母の日に旅行しよう!
母の日に子供と旅行するのもオススメですね。
母と子の二人、または家族みんなで思いっきり楽しむことで毎日忙しく家事をしているお母さんの疲れを癒してくれますよ^^
普段忙しいお母さんもたまには羽根を伸ばしてもらいましょう!
母の日の旅行先はどこにしようか悩むところですが、これはお母さんの行きたいところを思い切って聞いてみましょう。
「よかったら母の日にお母さんと私の二人で旅行しない? どこに行きたいか教えて!」
「お母さん!今度家族みんなで旅行に行こうよ! 行先はお母さんに任せるよ!」
この言葉に最初お母さんはきっと驚くことでしょう。
もし「お母さんはどこでもいいよ」と言われても、「自分の行ってみたい旅行先」+「お母さんの好きそうな旅行先」を考えてみましょう!
主役はあくまでお母さんなので出来る限り合わせていきましょう(*´ω`*)
母の日に食事に行こう!
母の日に食事に行くこともいいですね。
旅行はパートと家事を両立しているお母さんの場合は忙しくて行く時間がないことも考えられます。
それならばディナーに招待するなどして二人っきりの時間を満喫することも可能でしょう。
ちなみに大手サイトの価格.comでは母の日に「食事をしたい」が「カーネーション」を抜いて堂々の1位を記録したことも!
お母さんのみならず女性は外食が好きですからね!
きっと喜んでくれると思います!
誘う際にはお母さんに「母の日に一緒に食事に行かない?」と誘いましょう。
飾る必要はありません。誘いの言葉はシンプルなのが一番です^^
OKをもらえたら早速お店探しです!
色々とお店があって迷うところですが、そこはお母さんに「何を食べたい?」と聞いてみて、そこに合わせましょう。
「何でも大丈夫!〇〇の好きなところにいこう」
と返事が来たら素直にあなたの食べたいところを提案してみましょう!
母の日は一緒に趣味を楽しもう!
母の日に母の好きなことを思いっきり二人で楽しむのはいかがでしょうか。
例えば私の母は最近ゴルフを始めたこともあり、去年母の日に一緒にコースを回ったこともあります。
そのあとはディナーを楽しみ、母も大満足してくれました。
ゴルフ以外でも私の友人の母は山登りを趣味にしている方もいるので子供と一緒に山登りなんてのも滅多に味わえないことなのでありですね。
普段一緒にすることがない趣味を子供と母二人で楽しむ時間はきっとお母さんを満足させてくれますよ^^
それ以外のプレゼントは?
楽天リサーチの結果を踏まえて色々とご提案させていただきましたが、いかがでしょうか。
もちろん旅行や食事以外のプレゼントもきっと喜んでくれると思いますので、参考になればと思いましていくつかご紹介していきます!
ハンドクリーム
スポンサードリンク
ハンドクリームは手荒れに悩む女性が多い中でベストな選択の一つですね。
特に冬は乾燥しやすくハンドクリームはかかせないというお母さん方の声を良く聞きます。
値段も手ごろで無理して買うほど高いものではありませんし、オススメですね。
帽子
帽子はズボンなどと違ってサイズに問題がない点もメリット。
女性の敵紫外線を防いでくれる帽子も喜ばれるプレゼントですね。
ちょうど母の日が過ぎると暑くなってくるので渡す時期もベストタイミングですね!
日傘
日傘も帽子と同じくサイズなどに問題がないアイテムです。
値段も手ごろで暑い時期に女性にとって必須な持ち物となるのでプレゼントとして最適ですね。
パジャマ
パジャマは季節問わず年中必要なアイテムです。
洋服と違って買い替える頻度も少ないですし、貰って重宝されるものだと思います。
エプロン
お母さんのトレードマークと言っても過言ではないエプロン!
一年を通して使いますし、料理をしていて汚れることもあるため、何着かは欲しいところ。
私も去年の母の日にエプロンをプレゼントして今も使ってくれています(*´ω`*)
値段もリーズナブルで必ず喜んでもらえる一品ではないでしょうか。
プレゼントを渡す際のラッピングとメッセージカードは忘れずに!
プレゼントを渡す際に必ずつけておきたいのはラッピングとメッセージカードです。
ラッピングあるなしでは見栄えが全く違います!
父の日が近いとラッピングを無料にしてくれるお店もたくさんあると思うので、ラッピングは忘れずに頼むようにしましょう!
こちらで方法をご紹介されています。
自分でラッピングする場合は慣れるまで練習してから、本番の箱でラッピングしましょう。
メッセージカードはパソコンで作ることもできますが、市販のカードを買って手書きで書くことをオススメします。
手書きのほうが味があって思いが伝わりやすいですよ♪
メッセージカードの書き方についても見ていきましょう!
メッセージカードの書き方
メッセージカードの書き方がわからない方のために参考にしてほしい文例をいくつかご紹介していきます。
いつも家事とお仕事ご苦労様です。体に気を付けて頑張ってね!
たまにはゆっくり休んでね!
いつもワガママをいってごめんなさい。家族みんなでママを応援してるよ!
メッセージカードはシンプルなのがベスト!
普段感謝の言葉を言っていない場合はこのメッセージカードを使って感謝の気持ちを表わしましょう!
|
母の日はいつ?
母の日は毎年5月の第2日曜日です。
つまり2019年の母の日は5月12日(日)ですね。
母の日のプレゼントを決め始めるのは4月中旬頃がいいでしょう。
デパートや百貨店にもよりますが、早ければ1か月前から売り出しを始めるところも。
早めの準備に越したことはないですからね^^
今回のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。最後には内外の母の日のプレゼントについてまとめをのせておきますね。
花以外のプレゼントなら以下がオススメ
・旅行に行く
・趣味を楽しむ
・食事に行く
・ハンドクリーム
・帽子
・エプロン
・日傘
・パジャマ
プレゼントを渡す場合は「ラッピング」と「メッセージカード」を忘れずに!
スポンサードリンク