スポンサードリンク
年に一度ある年末の風物詩である有馬記念が行われるのもここ!中山競馬場です!
結構コンパクトな競馬場ですが、スタンドからレースを観戦しやすく、写真も撮りやすいので個人的に好きな競馬場の一つです。
ただ、最寄り駅から競馬場まで多少距離があり、遠方から来られた方にはどのようにして中山競馬場に行けばいいのかという声も多く聞きます。
現に私も最初は迷いましたね・・・(笑)
そこで!初めて中山競馬場に行く方に迷わないルートを写真付きで解説します!
参考になれば幸いです^^
目次
中山競馬場はどこにあるの?
中山競馬場は千葉県船橋市にあり、近くにはディズニーランドもありますね。
船橋と聞くと、日雇い労働者の町のイメージが未だに強いそうですが、今では普通の繁華街になっていますよ。
中山競馬場の近辺にはビッグボーイや吉野家などもあるので、競馬ファンの胃袋をここで満たしてから競馬場にいざ参戦!という人も多いでしょうね~
千葉県船橋市古作1丁目1-1
最寄り駅は船橋法典駅
最寄駅から徒歩15分程かかる
中山競馬場まで行くには電車がオススメ!
中山競馬場までどうやって行こうか悩むところですね。
電車やバス、車など色々な交通手段がありますが、管理人のオススメはやはり電車です!
バスの場合、JR西船橋駅と京成中山駅からそれぞれ出ていますが・・・
最寄り駅から競馬場まで徒歩で行くには辛い高齢者の方が数多く利用するので行きと帰りも混雑しやすいです。
さらにバスは無料ではなく有料というデメリットも(勿体ない!)
現金の場合は220円(ICカード使用時は216円)とられるのでちょっと痛手ですよね・・。
ケチな管理人はこの時点で最寄駅から中山競馬場まで歩く選択肢を取りますね(笑)
気になる所要時間はというと、バス停から中山競馬場までおおよそ15分程度です。
当日の交通状況にも幾分か左右されますが、これくらいの時間がかかりますね。
ちなみに最寄り駅であるJR船橋法典駅から中山競馬場まで約10分くらいです。
つまり・・・
バスを使うより最寄駅から歩いたほうが安上がりな上に早く着くのです!
「(*’ω’*)電車のほうがメリットが大きいことがお分かりだと思います♪」
ではもう一つの選択肢である車はというと・・・
中山競馬場の駐車場は競馬開催時だと1日2000円、非開催時は1日1000円取られます。
これだけ見ても電車より大きく割高ですし、駐車場自体も午前の早い時間に満車になることがほとんど!!
特にGIレースがある日(有馬記念や皐月賞など)は周辺道路が大渋滞して駐車場から出ても全く動かない状態になります。
足腰が不自由な方がおられるならまだしも、基本的には車で行くことはNGだと覚えておいてください。
電車でのアクセス方法は??
ちょこっとフライングしてお伝えしましたが、中山競馬場の最寄り駅はJR船橋法典駅です。
JR船橋法典駅で下車して改札を出て、だいたい徒歩10分くらいで競馬場まで着くことが可能!
また、JR船橋法典駅から中山競馬場まで続く専用地下通路 ”ナッキーモール”があります。
もちろん地上に出て、徒歩で中山競馬場まで行くことも可能ですが、地下通路を通れば車に注意する必要もなく、
暑い日や寒い日にも快適に中山競馬場まで移動することができますよ♪
以下に簡単ですが、東京駅からの乗り換えの例と電車賃を調べましたのでご参考くださいませ。
①東京駅→(JR総武線 快速or普通に乗車)→JR市川駅→(JR総武線 普通に乗車)→JR西船橋駅→(JR武蔵野線 普通に乗車)→JR船橋法典駅
スポンサードリンク
運賃:390円(ICカード使用時は388円)
乗車時間:28分
JR船橋法典駅→中山競馬場までのルート
JR船橋法典駅に到着すれば、基本的に競馬新聞を持ったおじさんについていけば大丈夫です(笑)
ですが、競馬非開催時の場合だと人が少なくてどこにあるか迷うかもしれませんね。
そんな不安をお持ちの方にわかりやすく写真付きでルートを解説していきます!
JR船橋法典駅へまずはGO!
引用元:http://sokorace.blog.shinobi.jp/%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E7%AB%B6%E9%A6%AC%E5%A0%B4/nakayama_access_funabashihoten
中山競馬場の最寄り駅であるJR船橋法典駅を目指しましょう!
到着したらまずは改札を抜けましょう!
競馬開催時(パークウインズ含む)は臨時口から改札を抜けて地下通路のナッキーモールから競馬場へ向かうと歩く歩道もあって楽々です~。
地下通路から競馬場に
引用元:http://www.kita-colle.com/content/6848/
土日及び競馬開催日は仁川駅東改札を抜けてすぐにある地下通路から雨に当たらずに阪神競馬場正門前に着くことが出来ます!
それ以外の日の場合は地上をテクテクと歩いて向かうことになります。
こちらが地下通路↓↓
引用元:http://www.geocities.jp/tibamakuharin/musasinosen/funabasihouten.html
こちらの地下通路の歩く歩道にのって進んでいけば競馬場の入り口(法典門)に着きます♪
引用元:http://jmseul.cocolog-nifty.com/jiji/2009/09/g22009-81da.html
お疲れさまでした ^^) _旦~~
改札を出て入口に着くまで大体10分かからないくらいでしょう。
ナッキーモールを使えばアクセス良好だと思います。
以下の動画でも詳しく解説していますので是非ご参考くださいませ♪
今回のまとめ
ここまでお読み頂きありがとうございました。最後に中山競馬場のアクセスについてのまとめをどうぞ~。
・中山競馬場までは電車で行くのがオススメ!
・最寄り駅はJR船橋法典駅!
・雨の日も楽々競馬場に行けるナッキーモールを利用するのが吉!
・中央門と正門からも入ることが可能だが、船橋法典駅からは遠回りとなる。
スポンサードリンク