スポンサードリンク
どうも!管理人のももです!
今年のお盆休みを利用して長崎まで遊びに行ってきました~。
その中でもお目当てだった軍艦島クルーズについてご紹介!
軍艦島は2015年の7月5日に世界遺産に認定された、かつて炭鉱で日本を支えた島。
最盛期の人口密度はなんと東京都の9倍以上!!
面積6.3ヘクタール、外周1.2キロメートルの小さな島に約5000人住んでいたそうです。
軍艦島クルーズ出発前
8月12日(日)7時00分 天候は晴れで軍艦島上陸にはうってつけの快晴に!
早起きしてホテルを出て、フェリーターミナルへ移動。
ホテルからの距離は徒歩10分程度で朝のいい運動になります。
フェリーターミナルに到着したのは7時10分頃。
乗船受付開始は8時30分なので、1時間以上ある計算です。
1時間以上待って何がしたいのかと思いますが、もちろん理由があります!
1つは…
「船の座席は自由席だからいい場所に座りたかったら早い者勝ちであること」
2つは…
「出航時間が近づくほど、人が多くなり、乗船手続きに時間がかかること」
この2つの理由から早め早めの行動をすることに。
特に1つ目は結構重要で座る場所によっては軍艦島がよく見えたり、見えなかったりがあるのでカメラで写真撮影したい方は注目しておきたいポイントです。
後程、どこがオススメの席かもお教えしますね♪
ちょっと時間があったのでフェリーターミナル付近を散策…。
巨大な錨を発見しました(笑)
どうやら「巨大アンカー」という名前だそうで、観光名所の1つみたいです。
高さ2m30cmもある巨大な錨は大正時代以前に作られ、現役時代は船を固定する為に使用されていたそうです。
後ろには稲佐山が見えるので、この錨と一緒に写真をパチリとするのもいいかもですね~♪
その後はちょっとフライングして乗船する船を下見に…。
「(`・ω・´) おお!なんと大きく立派な船なんだ!」
こちらのワンピースに出てきそうな船に乗れるのかと思いきや、私たちが乗るのはお隣にとまっていたこちら…。
はい。普通の遊覧船ですね~。
ワンピースに出てきそうな先程の船に乗ったら気分は出ますが、立ったままの移動になりそうなので船酔いしそうです…。
「(´・ω・`) 軍艦島王になる前に白旗が上がりますね(笑)」
さてさて話を戻して…
今回は手前ではなく、奥にあるマルベージャという船に乗ります。
事前にインターネットを使って情報収集をしていたところ、他の軍艦島クルーズよりも比較的大きな船で揺れも少な目だそうです。
船酔いしやすい管理人には助かります(笑)
あれよあれよと時間が過ぎていき、乗船30分前には乗船受付所に長蛇の列が…。
早めに来ていて越したことがないと感じましたね。
今回お世話になるのはタイトルにある通り、やまさ海運さんの軍艦島クルーズ。
上陸実績もさることながら、スタッフの丁寧な対応が好印象とネット上に書き込まれていたので、こちらをチョイス。
また他のクルーズ船では2階が立ち見で屋根なしになることもあるのですが、やまさ海運さんの船は席がちゃんとあり、屋根もついているので雨の日でもノープロブレムです。
乗船受付開始!
8時になり、乗船受付が開始。
ここでちょっとトラブルが。
私の後ろに並んでいた家族連れが事前予約をしていなかったので、乗船不可能と窓口のお姉さんから宣告されていました。
案外知らない人も多いのですが、やまさ海運さんの軍艦島クルーズに参加するためには事前予約が必須となっています。
乗船できる人数には限りがありますので、電車のように次から次へと詰め込むことは不可能です。
その家族連れの方は渋々帰っていきましたが、やまさ海運さん以外でも軍艦島クルーズに参加するためには事前予約が必要なところがほとんどだと思いますので、ご注意ください。
やまさ海運さんはホームページからネットで事前予約ができるので詳しくは以下のサイトをご覧ください↓↓
やまさ海運さんのホームページはこちら!
かく言う私は1ヶ月前に事前予約をしていたので、早得割引を使いってお得に乗船券を確保。
普通に買えば大人は4200円(税込)ですが、早得を使えば最大20%オフの3300円(税込)で乗れちゃいます♪
予定が決まった方は早めに予約しておきましょう!
また乗船には誓約書が必要(小学生は承諾書も必要)なので事前にプリントアウトして記入しておけばスムーズに手続き可能です。
お金を支払い、乗船券と軍艦島の案内パンフレットをGETしたら指定された船着場へレッツゴーです。
乗船開始!軍艦島へ!
乗船券を確保してすぐ船着場に向かったので、無事先頭での並びを確保。
これで2階席の右側というゴールデンポジションを確保できます。
なぜ2階の右側が良いのか…
それは船の上から見える観光名所や戦艦などはほとんど右側に見えるので、写真を撮りたい方は特にこちらをオススメします。
また軍艦島も右から見えてくるので、その意味でもこのゴールデンポジションの意味がご理解できるかと思います。
8時40分に乗船開始。
乗船券をスタッフさんに見せて、名札と交換。
名札は色が塗られており、色ごとに班分けされています。
写真を撮り忘れましたが、私はピンク色でした。
乗船後は狙っていたゴールデンポジションを確保して出発までにカメラの準備を済ませておきました。
9時になり、いよいよ船は出航へ。
長崎港にしばし別れを告げて船は海の上をひた走ります。
私は2階席の右側真ん中あたりを座ったのですが、このように海の上から観光名所を楽々見ることが出来ます。
夜景スポットで有名な稲佐山↓↓
100年以上の歴史がある世界遺産に登録されたジャイアントクレーン↓↓
長崎港を見守るマリア像↓↓
三菱重工業 長崎造船所↓↓
戦艦(戦艦ヤマトが好きな管理人は大興奮)↓↓
軍艦島以外にも色々と船の上から堪能出来ちゃいます。
写真を撮るのに夢中すぎて、時間がたつのもあっという間。
スタッフさんの解説に耳を傾けつつ、船の上から見える島々などに目を向けていると…。
「!?」
長崎港を離れて約30分~40分後、お目当ての軍艦島が見えてきました!
管理人は廃墟マニアではないのですが、海の上に浮かぶ廃墟群ということで心躍らされるものが軍艦島にはあると思います!
肝心の上陸も問題なし。
今日は思いのほか、波も穏やかで海の機嫌も私と同じで上々でした~♪
こちらに船をとめておきます↓↓
スポンサードリンク
船長さんの手腕が光りまして、サクサクっと停泊完了!
スタッフさんの指示を受けて、いよいよ管理人も上陸します!
軍艦島へ上陸!
軍艦島に上陸後、スタッフさんの案内で誘導されます。
ドキドキしながら歩いていくと…。
ベルトコンベアの跡が見えてきました~。
炭鉱で栄えた軍艦島。
かつてはこのベルトコンベアもフル稼働していたのですね。
ここで一緒に島に降りたガイドさんの話を。
どうやらここの炭鉱は3交代の24時間稼働させていたようで、その労働も非常に劣悪で過酷だったそうです。
そのぶん三菱ということもあり給与が良かったそうなので、家庭を持つ男たちにとっては魅力のある職業だったのでしょう。
1日の労働を終えた男たちは全員真っ黒で共同の大浴場の湯舟はいつも黒かったそうです。
他にも軍艦島にはパチンコや映画館といった娯楽から郵便局や病院など生活に必要なものは全て揃っていたので生活する分には全く問題がなかったそうです。
本当はそちらの写真も撮りたかったのですが、崩壊の危険があるため、近くで見ることはできませんでした。
島全体の解説してくれているボードもありました~↓↓
こちらは小学校の写真↓↓
家庭持ちの男が多かったので当時の学校にはたくさんの子供が通っていたそうです。
こちらは総合事務所↓↓
この島の司令塔のような役割があったレンガ造りの建物には常時70人の職員がおり、島に指令を出していたそうです。
「この点線なんだろうか」と思っていたらこれはプールでした↓↓
当時の小学生はここで泳ぎの練習をしていたそうです。
「なるほど」と思わず納得してしまいます。
こちらは軍艦島にある神社の祠↓↓
当時は毎年4月3日に行われていた「山神祭」には島をあげて盛大に行われていたそうです。
今では神社が崩落し、祠だけが台風や潮風に耐えて今でも島を見守っています。
そんなこんなで写真を撮りまくっていたりガイドさんのたまにジョークを交えた楽しい解説を聞いているとあっという間に出航の時間に。
「年間上陸日数が100日程度の軍艦島に一回目で上陸できたのは運がいい」と言うガイドさんのお言葉に自分の運の良さを感じながら船に戻りました。
軍艦島の上陸率に関する記事はこちら↓↓
さらば!軍艦島!船は長崎港へ!
軍艦島に別れを惜しみつつ、船は長崎港へ。
帰りの船も軍艦島をぐるっと一周してくれるので、やはり二階席をチョイス。
帰りは右ではなく、病院跡などがよく見える左側がオススメですよ~。
帰り際にパチリ。
こうして遠目で見てみると軍艦島というだけあって本当に軍艦に見えますよね。
歴史がたくさん詰まった素晴らしい島、人の手によって荒らされることなく静かに自然に戻っていく姿は美しいの一言です。
貴重な体験ができました!
ありがとう!軍艦島!
軍艦島クルーズ終了!
11時30分頃、無事長崎港へ戻りました。
ガイドさんとスタッフさんに感謝の言葉を伝え、降りる間際にこんな嬉しいものをもらいました♪
軍艦島上陸記念ということで、上陸に成功できた人全員に配布されるそうです。
良い思い出になります♪
最後に名札を返却して長崎港をあとに。
というわけで管理人の軍艦島クルーズの様子をお届けしました。
長崎へ遊びに行ったら是非軍艦島へ足を運んでみてくださいね♪
きっと写真以上に大きな魅力を発見することが出来ますよ。
今回のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。最後に軍艦島クルーズのまとめと注意事項をご覧ください。
管理人が参加した軍艦島クルーズのまとめ(やまさ海運さん)
・運航スケジュールは午前と午後の2便。
・午前は9時~11時30分、午後は13時~15時30分。
・手続き開始は午前午後それぞれ8時15分と12時から。
・乗船開始は午前午後それぞれ8時40分と12時40分から。
・料金は大人と中高生が4200円、小学生は2100円。
・1ヶ月前に予約すると20%引き、14日前で15%、13日前で10%引きとなる。
・クルーズ参加には事前予約が必須となる。
・中高生以上は誓約書、小学生は誓約書に加えて保護者同伴の内容の承諾書も必要(やまさ海運さんのホームページから印刷可)
・キャンセル料金は15日前までなら無料、それ以降はキャンセル料が発生するので注意。
・軍艦島に上陸できるのは年間100日ちょっと、上陸できないと判断した場合は周遊コースに変更となる。
・周遊コース変更の場合は軍艦島上陸料(大人と中高生:300円、小学生:150円)と乗船料の10%が返金される。
・船内は全て自由席。
・行きは2階右側、帰りは2階左側がオススメである。
・船内にはトイレと自販機完備(飲み物の持ち込みOK)
・軍艦島には自販機がないので船内で買うか事前に買うかしておくこと。
・軍艦島に上陸してトイレで船内に戻ることは出来ないので、上陸前にトイレは済ませておくこと。
・ガイドさんとスタッフさんの指示をしっかり聞いて行動すること(守れない場合は船内待機となる)
スポンサードリンク