スポンサードリンク
中央競馬場で一番広くて、一番オシャレで、一番人が入るレースが行われるのがここ東京競馬場!
管理人も日本ダービーなどを観戦しによく訪れるのですが、西門を抜けた時の開放感がたまらなく癖になりますね(*´ω`*)
最近はCM効果もあってか、家族連れも多く賑わっています!
そんな東京競馬場を初めて訪れる方にとって疑問なのはアクセス方法!
東京の西のはずれにあるため、関東の方でもちょっと分かりにくい部分があったりも・・・。
関西人のももですが、競馬のことならお任せあれ!
というわけで詳しく解説していきますので、是非見ていきましょう!^^
目次
東京競馬場はどこにあるの?
東京競馬場は東京都府中市日吉町にある中央競馬場の1つです。
所在地から「府中競馬場」と呼ぶ方も多いですね。
ちなみに東京競馬場のある府中市。
「府中」と聞いたら府中刑務所を思い出す方も!(私の母がそうでした)
西の郊外とはいえ、周りにはボーリング場や映画館、ショッピングセンターなどもあってそれなりに栄えている場所だと感じます。
東京都府中市日吉町1-1
最寄り駅はJR府中本町駅or京王府中競馬正門前駅
最寄り駅からそれぞれ徒歩5分圏内!
東京競馬場まで行くには電車がオススメ!
東京競馬場へ行くには以下のアクセス方法があります。
・電車
・自転車
・バイク
・車
その中でもオススメは電車!
先程フライングしましたが、最寄り駅は「JR府中本町駅」と「京王線 府中競馬正門前駅」の2パターン!
どちらもアクセスが非常に良くて徒歩5分以内で入場門に到着可能!
バスや車だとGI開催日は特に周辺道路が混雑するため、全く身動きが取れない状況になりますし、
何より料金が高い!
競馬開催日だと2000円、非開催日でも1000円取られちゃいます!(;^_^A
ファミリーで行くなら許容範囲の金額かもしれませんが、1人や2人だとちょっともったいないですよね・・・。
ちなみにバイクと自転車は無料なので、こちらはオススメします^^
電車でのアクセス方法!
東京競馬場の最寄り駅は以下となります。
・JR 府中本町駅
・京王線 府中競馬正門前駅
前者は西門、後者は正門から入場することが出来ます!
どちらも徒歩5分圏内ですし、屋根もあるので、雨の日でも安心です(*´ω`*)
参考として東京駅からのアクセスをそれぞれ記しておきますね♪
東京駅→新宿駅→分倍河原駅→府中本町駅
(運賃:620円、乗車時間:1時間)
新宿駅→国分寺駅→西国分寺駅→府中本町駅
(運賃:470円、乗車時間:40分)
東京駅→新宿駅→調布駅→東府中駅→府中競馬正門前駅<☆>
(運賃:480円、乗車時間:1時間)
新宿駅→調布駅→東府中駅→府中競馬正門前駅<☆>
(運賃:280円、乗車時間:35分)
※☆はオススメのアクセス方法!
府中競馬正門前駅を利用する方が料金が安くて、到着時間も然程変わりません。
そのカラクリは京王線の安さ!
関東の私鉄は安いのが多くて関西人の私から見たら、とても羨ましいです・・・(笑)
府中競馬正門前駅からの徒歩ルート!
まずは府中競馬正門前駅へGO!
引用元:https://ameblo.jp/bsmhphk/entry-12167467739.html
まずは京王線で府中競馬正門前駅へ行きましょう!
競馬新聞を持ったおじさん達が降りていったら一緒についていくと迷わなくて済みますよ~
改札を出ると・・・
引用元:https://machi-ga.com/13_tokyotoka/fuchu-fuchukeibaseimonmaest.html
歴代GI馬のポスターがお目見え!
テンションあがってきます!!
改札を抜けたら真っすぐ進もう!
引用元:https://machi-ga.com/13_tokyotoka/fuchu-fuchukeibaseimonmaest.html
そのまま真っすぐ進むとこのような連絡橋が見えてきます!
スポンサードリンク
管理人も初めて来たときはワクワクしたものです・・・!
引用元:https://machi-ga.com/13_tokyotoka/fuchu-fuchukeibaseimonmaest.html
左右に見える道路を横目にテクテクと。
もうすぐ着いちゃいますよ~(早い!!)
東京競馬場 正門に到着!!
引用元:https://www.happy-town.net/course/1128
そのまま進めば・・・到着でございます!
めちゃくちゃ早かったでしょう~~
こんなに駅から近い競馬場も数えるほどしかありません。
「歩くのが面倒!」という方でもこれなら文句を言う前に着いちゃいます(笑)
参考までに府中競馬正門前駅~東京競馬場 正門までの動画をのせておきますのでチェックしてみてください↓↓
続いてJR府中本町駅を利用したアクセス方法について見ていきましょう!
府中本町駅からの徒歩ルート!
まずは府中本町駅へGO!
引用元:https://machi-ga.com/13_tokyotoka/fuchu-fuchuhonmachist.html
こちらからの最寄り駅はJRの府中本町駅!
まずはそこまでレッツゴーです~!
臨時改札口が便利です!
引用元:https://machi-ga.com/13_tokyotoka/fuchu-fuchuhonmachist.html
競馬開催時なら臨時の改札口がオープン!
こちらなら屋根付きで雨でも安心ですよ~
そのまま真っすぐ真っすぐ~!
引用元:https://ameblo.jp/yumari123/entry-12164671311.html
両隣には歴代のダービー馬をはじめとしたGI馬の写真が・・・!
競馬ファンの心をくすぐる展示が盛りだくさん!
東京競馬場 西門に到着!
引用元:http://blog.livedoor.jp/rcaccessguide/archives/7964726.html
東京競馬場の西門に到着です!
こちらも時間がかからずに、迷うこともありませんね。
ちなみにここを抜けた先には・・・・
引用元:https://www.travel.co.jp/guide/article/10536/
どうですか!この開放感!!
日本一の広さを誇る競馬場なだけにとても大きくて綺麗!!
もちろん施設内もショッピングモールと間違うくらいの豪華さですよ~~♪
是非ご家族そろって週末は東京競馬場へ行きましょう^^
こちらも最後に府中本町駅~東京競馬場 西門までの動画をのせておきますのでご参考ください↓↓
今回のまとめ
ここまでお読み頂きましてありがとうございます。最後に東京競馬場のアクセス方法について振り返っていきましょう!
・東京競馬場までのアクセスは電車がオススメ!
・JR府中本町 or 京王線 府中競馬正門前駅から徒歩5分程度で到着可能!
・駐車場は競馬開催時で2000円、非開催時に1000円取られる!
・帰りの道路は混雑が予想される!
ももの雑学!豆知識生活!のサイトへようこそ!
管理人の「もも」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
当サイトでは世にあるたくさんの雑学や豆知識、また生活に関わるニュース等をピックアップして個人的な意見も交えて記事を執筆しています。
ご要望ありましたらお問い合わせ欄からメッセをお送りくださいませ。
管理人はblog初挑戦の為、ご不便とご迷惑をお掛けすることがあるかもしれませんが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
スポンサードリンク