スポンサードリンク
学生時代にお世話になっていた夜行バス。
今でこそ社会人なので大阪→東京は新幹線がメインですが、当時は自由席の値段でさえ払えるほどお金はなかったですね~。
学生の時から新幹線をばんばん乗っていたら間違いなく破産しています(笑)
ただ夜行バスって「安い+早く到着する」というメリットはありますが、
「やっぱりおしりが痛い!!」
という欠点が…。
他に眠れないとか首が痛いとかデメリットは色々出てきますが、管理人は特におしりの痛さに耐えるのがきつかったですね(汗)
夜行バスでおしりが痛くならないようにするには??
夜行バスでおしりが痛くなるワケは以下が理由です。
ずーっと同じ姿勢でいることによる太ももと腰への圧迫が原因!
椅子が固かったり、狭かったりすることでも同様に痛みを感じることも!
普段と寝る姿勢が違うから(椅子で寝るため)
この3つの原因を1つ1つ解決すればおしりの痛みから解放されて多少なりとも楽になると思います^^
では順に説明していきますね。
眠たくなるまで同じ姿勢を取らない
夜行バスはシートで眠ることになるので、長時間同じ姿勢のままになりがちに・・・。
事務職でデスクワークをされている方にも同じ悩みが言えます。
では、逆に考えるとずっと同じ姿勢を取らなければマシになるということですよね!
とはいえども狭い車内で歩き回るワケにもいきません・・・。
そんな時は腰のあたりを拳でポンポンと時折叩いたり、右や左に体制を変えたり、背中を軽くブリッジさせたりと同じ姿勢のままいないことがポイントです。
おしりが痛くなってからでは遅いので20分~30分間隔で軽く体を動かしてみましょう。
体をちょっとでも動かしているうちに眠くなってきて自然と寝ていることも多いのです。
また車内で出来る簡単なストレッチ運動も効果的です。
➀リクライニングを少しだけ倒す(後ろの人に配慮する事)
➁片足を曲げる
➂曲げた片足を両手で抱え込んで膝を胸に軽くつける
➃その体制のまま10秒くらい維持する
➄これを両足交互に2~3回程度行う
他にもトイレ休憩時には車外に出て、屈伸運動などをしたり、お土産コーナーなどを見ながら軽く歩き回ったりと体を動かすようにしましょう。
その際バスに遅れないように時間だけは注意してくださいね。
ちなみに私は遅れそうになって慌ててダッシュして戻ったことも…。
少し疲れたおかげでバスが発車した後すぐに熟睡できましたが(笑)
椅子が狭く、固い場合の対処法
最近の夜行バスは高級路線に走っており、大阪→東京間で1万以上払えば2列シートの乗車可能!
2列だと席数が少なく、社長の椅子みたいなシートなのでとても快適に熟睡できますが、
逆に安いことが売りな4列だと椅子が固くて狭いことも多いですね。
3列シートは独立シートを選べば比較的楽なのですが、4列はピッチピチにくっついているのでかなりの苦行となります。
それこそお尻が剥がれる夢を見そうな感じですね…(;´Д`)
そんな狭くきつい4列でおしりが痛くないようにするには持参アイテムを使うのが最も効果的です。
それがこちら↓↓
引用元:https://www.amazon.co.jp/
「痔」専用のクッションです!
長時間固い椅子に座っているとどうしても自身の体重でおしりが圧迫されていきます。
その圧迫を少しでも和らげてくれるのがこの「痔」専用クッション!!
「( ゚Д゚) 別に痔じゃねえよ!」
という方でも一度座ることわかりますよ(/・ω・)/
低反発のおかげで座った時の感触がとても気持ちよく、尾骨が椅子にめり込んでいくのを防いでくれます♪
管理人も学生時代に夜行バス専用の低反発の痔専用クッションを買いました。
おかげでおしりがポロポロ削れていく夢を見なくて済むように(笑)
これだけでもかなり寝やすくなりますよ♪
あ、でも最近だと「痔」専用じゃなくても真ん中に穴があいているクッションが売っていますよ。
そちらでも十分効力を発揮するので1つ買っておくのもいいですね。
(注意)あまりに大きいのを買うと夜行バスのシートに入りきらないのでその点だけお気を付けください…。
スポンサードリンク
|
席をフルリクライニングできる位置に座る
そもそもおしりが痛くなる原因の中に「椅子に座って眠るから」ということが挙げられます。
なにせ普段は完全に横になって寝るのが普通ですからね・・・。
いつもと違う環境で眠ることは夜行バスを利用する以上避けられない運命なのですが、
もしもフルリクライニングができると多少なりともベッドに近い感覚になりますよね!
適当に選んだ席だとそれが実現不可能ですが、今の夜行バスは席の選択がOKなのです!
そんな管理人のオススメの座席は・・・・
後ろが階段
後ろが壁
後ろに人がいなければ当然気を使う必要はないわけです(`・ω・´)
思いっきりシートを倒してフルリクライニングにするとかなり違うと思いますよ。
ただ、この2つの席は人気な為、すぐに売り切れてしまいます。
夜行バスの予約は乗車日の1ヶ月前から可能なので、予定が決まったらPCの前で待機して予約開始と共に即予約すればOK!
長期休暇を除けばほとんど取れますよ♪
管理人はいつも高速バスネットさんを利用しています。席の予約もスマホやPCから楽々できるのでオススメですよ~。
高速バスネットのサイトはこちら
あ、ここで注意点を・・・。
後ろがトイレの席もありますが、そこは避けておいた方が良いでしょう…。
なにせ誰かの便の臭いがどうしても気になって眠れないことも…(汗)
鼻が鈍感な方は大丈夫ですが、それ以外の人はやめておくのが無難です。
今回のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。最後に夜行バスでおしりが痛くならないようにする方法をまとめてみました~。
夜行バスでおしりが痛くなる原因は以下である
・同じ姿勢で長時間いることによる太ももと腰への圧迫
・椅子が固かったり、狭かったりすることによる痛み
・普段と寝る姿勢が違うから
解消するためには簡単な運動(屈伸運動や車内で出来る運動)を適宜行うこと
低反発クッションを買って敷くだけでも非常に効果的
後ろに人がいない座席を予約してフルリクライニングするだけでも全然違うのでオススメ(後ろがトイレなのはダメ)
スポンサードリンク