スポンサードリンク
置いているだけで福を呼び込むと言われるありがた~い招き猫。
実家に親戚からのお土産にもらった招き猫があるのですが、とりあえずどこに置いたら良いか分からないという…。
とりあえず玄関の靴箱の上に置いているのですが、正しいかどうかなんて忘れてしまって早10年…。
今になってそのことを思い出したきっかけは某バラエティ番組。
たまたま招き猫の置き方について議論されていたものですから、靴箱の上に置いていた招き猫の存在を思い出しました(笑)
番組の内容で喋っていたこと、さらには自分で調べたことを整理して正しく置くように。
これで福がきたらいいなと願います。
さて今回はふとしたことで調べるようになった招き猫の正しい置き方について解説していきたいと思います!
招き猫の正しい置き方は?
招き猫を置く際は以下のポイントを頭に入れておきましょう!
人の目につきやすい場所に置く
入り口を猫が見つめるように置く
あまり低い位置に置かない
猫は人が多い場所が大好きです。
自宅でいうとリビングや玄関など人の目につきやすい場所に置くと幸運をもたらしてくれるそうです!
飲食店などのお店なら入り口近くに置くのがベスト!
お客さんをたくさん呼んでくれるありがた~い存在になりますよ♪
風水的にも気は全て建物の入り口から入って来るそうなので、置く角度はやはり入り口に向けてやるのがいいですね。
反対に入り口じゃない壁とかに向けていたら「おーい!壁からは福がこにゃいぞ~!」となりますので、ちゃんと正しい方向に戻しておきましょうね^^
あとはなるべく高いところに置いてやるのがいいとのこと。
猫は高いところが大好きな生き物ですし、できたら人の目線よりもちょっと高い場所に配置してあげましょう!
「そんな場所ないよ~!」
という方は無理して高い位置に置かなくても大丈夫。
足元に置くなど、あまりに下すぎるのがダメなだけで、自宅なら下駄箱の上、お店ならレジの上などに置いておけばOKですよ^^
ペアの招き猫の場合は?
シーサーと同じ感じで招き猫にもペアとなっているものがあります。
右手をあげているのがオスで左手をあげているのがメスとのこと。
そんな夫婦猫の置き方は下の写真のようにお互いのあげている手を内側に持ってくるようにしましょう!
逆に…
この写真のように置くのはNGです!
これだと「お手上げ」「降参…」のように見えてしまうので風水的に良くないそうです。
シーサーも同じようにペアの場合の置き方は気を付けていきましょう!
気になった方は以下の記事をどうぞ~♪
招き猫は色によって方角が違う!?
招き猫も色が様々!
金や黒やピンク…と色々ありますよね!
招き猫を買う時には好きな色で買ってしまいガチですが、実際は色ごとに効力と方角が違ってくるようです。
白=開運招福(北西)
黒=厄除け(北または南西)
金=金運(西)
赤=病気除け(東)
ピンク=恋愛運(東または南西)
スポンサードリンク
黄=良縁(西)
緑=安全(南)
青=学業成就(東)
私はよくある定番の白を持っているのですが、効力も定番の開運招福でした~。
北西に向けて置いて福をたくさん招いてほしいところです(*´ω`*)
招き猫って複数置いても良いの?
招き猫をペア以外で福数体置いても良いのか調べてみたところ、同じ部屋に複数の招き猫を並べて置いてあげても問題はないとのこと!
つまり全ての色の招き猫を買うと全ての運を味方につけることが出来るというワケですね。
ただ、色によって方角がバラバラなので、全部並べちゃうとかえって不自然かもですね…(;^_^A
そういう時は同じ色の招き猫を複数買って並べて置いてあげると自然でイイ感じになります!
効力も倍増するはずなので、是非お試しください~
招き猫に座布団は必要?
招き猫に座布団を敷いて飾っている方も多いですよね!
実際に座布団を使うと良いことがあるのか調べてみると…
福を招く有難い招き猫は「目上の者」にあたるそうで、何もない地べたや床の上に座らせることは礼を失するとの考えが昔からあったそうで、
敷物を敷くことで「招き猫は大切なもの」であるという意味を持たせているのです。
個人的な理由ですが、座布団を敷いてあげた方が絵になりますよね。
猫も座布団の上が好きですし、あった方が良さそうな気がします!
あ、座布団の色は赤がオススメらしいですよ。
赤は魔除けの意味があるので福を招いて厄を追い払ってもらいましょう!
|
今回のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。最後に招き猫の置き方についてのまとめをどうぞ~♪
招き猫を置く際は以下の点に注意すること
・人の目につきやすい場所に置く
・入り口を猫が見つめるように置く
・あまり低い位置に置かない
家庭だとリビングや玄関などがオススメ
お店ならレジの上などがオススメ
ペアの招き猫は手が2匹とも内側に来るように配置すること
招き猫は色によって方角と効力が違う
招き猫を複数置くのは可
招き猫の下に座布団を敷いているほうが失礼に当たらない
スポンサードリンク