スポンサードリンク
夏のあつ~~い季節。
思いつくものは真っ先にアイスと言ってしまう管理人のももです。
まぁアイスも美味しいのですが、やっぱり夏のレジャーだと断然!海ですよね!
そして海開きをするのは祝日の「海の日」…だと思うじゃないですか!
実は、海の日と海開きはあまり関係ないという情報が親から私の耳に入りました。
「じゃあ、海の日って何なのか?」
気になることは早速リサーチ!意味や由来を中心に色々と調べてきましたので是非見ていきましょう^^
目次
海の日の意味と由来
海の日は毎年7月の第3月曜日に指定されている国民の祝日です。
元々は7月20日と決められていたのですが、ハッピーマンデー制度により、7月の第3月曜日に変わることに。
ハッピーマンデー制度とは祝日を月曜日に移動することによって週休2日と繋げて3連休にする制度。
連休を増やすことで、観光業などを盛り上げることが狙いです。
ハッピーマンデー制度により移動した祝日は以下の通り。
成人の日(1月15日)→1月第2月曜日
海の日(7月20日)→7月第3月曜日
敬老の日(9月15日)→9月第3月曜日
体育の日(10月10日)→10月第2月曜日
本来の祝日を定めた意味を失わせると反発もあります。
今後ハッピーマンデー制度が無くなる可能性も少なくないかもしれませんね・・・。
1995年に制定されて、1996年から施行されます。
趣旨としては「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」とあります。
日本は海に囲まれた島国。
豊富な魚や貝が多く獲れることから、ほとんどの県や地域で漁業が盛んに行われていますよね。
私たちが日ごろ食べている魚も全て漁師さんが日本の「海」という恵からとってきてくれたもの。
改めて感謝して食べないといけないなとしみじみと感じますね。
また海があったからこそ国として大きく発展を遂げてきました。
美味しいお寿司という食文化もきっとまわりが海でなければ成立はしなかったでしょう。
まさに海と共に歩んできた国が私たちの日本なのです。
なぜ7月20日が海の日なの?
今でこそハッピーマンデー制度により、7月の第3月曜日が海の日となっていますが、なぜ最初に7月20日を海の日にしたのでしょうか?
その理由は1876年に明治天皇が「明治丸」という船にのって、東北地方巡幸の航海に出かけた話が由来となっています。
無事航海を終えた明治天皇は7月20日に横浜港へ帰港。
その日を記念して1941年に大臣を務めていた杉田省蔵により、海の日の原型とも言える「海の記念日」を作りました。
以降、1995年に今の形である「海の日」に変えて、祝日の日を明治天皇が横浜に帰港した7月20日と定めたというワケです。
2020年の東京オリンピック開催年だけ海の日は7月23日(木)に変更される。
この日はちょうど東京オリンピック開会式の前日。
7月23日(木)に変えた理由は開会式当日の混乱を防ぐのが目的。
当日一斉に車が開会式の会場に詰めかけるとパニックになる恐れがあるため、2020年限定で海の日は7月23日(木)となる。
海の日と海開きは全く関係がない??
海の日に全国の海水浴場が海開きをするのかと管理人は思っていましたが、実際には海の日と海開きには関係性がありません。
目安としては…
関東と関西:7月上旬頃~
沖縄:3月or4月~
あ、ちなみに小笠原諸島では1月1日から海開きをするそうですよ♪
日本一早い海開きとして全国に名を広めています。
なお、1月の気温は18度くらいだそう。
ちょっと寒いような…(笑)
海の日があるのは日本だけ!
海の日という祝日は日本だけで、他の国には海の日という祝日はありません。
四方を海に囲まれた国は珍しく数えられるくらいしかないため、海の日を作る国がほとんどないため。
他にも祝日の数は世界でもトップクラスの日本だけあって、他の国ではそこまで多くの祝日がないのも海の日を作らない理由でもありますね~
スポンサードリンク
海の日には各地でイベントがたくさん!
「海の日だから海へ行こう!」「海に関するものを勉強しに行こう!」
と思いますよね!
そこで海の日に行われる各地のイベントをちょこっとご紹介します!
愛知県の「海の日名古屋みなと祭」
愛知県名古屋市で行われる花火大会。
10号玉をはじめとした大玉連発やスターマインなどが打ち上げられ、
フィナーレには、音楽とシンクロさせたメロディー花火が、愛知の港と夏の夜空を彩ります。
海の日に親子で花火を見に行くのも素敵な1日になると思います♪
「海と日本PROJECT」
毎年海の日になると全国で行われる行事。
総合海洋政策本部、国土交通省、日本財団が主体となって開催されます。
東京だと普段見ることができない潜水艦や救命艇の中を特別に一般公開してくれます!
他にも海上保安庁の音楽隊による演奏会なども楽しめますよ♪
海の日に親子で楽しめるイベント間違いなしです^^
詳しくは公式ホームページからどうぞ→→こちら
兵庫県の「みなとまつり」
兵庫県神戸市のメリケンパークで行われるお祭りです。
数々の有名人によるお笑いライブや有名アーティストなどによるライブが行われます。
しかも観戦料が無料!!
神戸の海をバックに熱いトークと歌で盛り上げてくれますよ♪
またグルメ屋台も豊富!
全国の美味しいグルメを取り揃えていますので舌も満足させてくれます!
親子で楽しめる神戸のイベントに是非お越しください!
今回のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。最後に海の日の意味と由来についてのまとめをどうぞ!
・海の日は7月の第3月曜日にある国民の祝日である
・1995年に制定され、1996年に施行される
・元々は7月20日が海の日と決められていたが、ハッピーマンデー制度により、7月の第3月曜日に変わる
・趣旨は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」である
・「海の日」という祝日がある国は日本だけである
・7月20日を海の日にした理由は、1876年に「明治丸」という船に乗った明治天皇が東北地方巡幸の航海にでて、横浜に帰港した日付が7月20日だったのが由来
・海の日と海開きは全く関係がない
ももの雑学!豆知識生活!のサイトへようこそ!
管理人の「もも」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
当サイトでは世にあるたくさんの雑学や豆知識、また生活に関わるニュース等をピックアップして個人的な意見も交えて記事を執筆しています。
ご要望ありましたらお問い合わせ欄からメッセをお送りくださいませ。
管理人はblog初挑戦の為、ご不便とご迷惑をお掛けすることがあるかもしれませんが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
スポンサードリンク