スポンサードリンク
管理人のももです!
寒い季節が続く時にはホットなお茶も飲みたくなりますよね!
私の家庭では大抵ホットのほうじ茶か玄米茶を親がいれて出してくれます。
仕事帰りの冷えた体を温めてくれるのでいつもありがたい(*´ω`*)
そんな日本人として馴染み深いお茶の中でも今回は玄米茶にスポットを当ててご紹介!
美味しいだけじゃない魅力的な効能について一緒に見ていきましょう!!
目次
玄米茶の効能!
玄米茶はその名の通り玄米を混ぜて作られたお茶です。
作る過程で番茶を強火で加熱するため、独特の香ばしさを引き出し、値段も手軽で庶民に愛されているお茶としての位置づけがありますね。
そんな玄米茶の効能を調べてみると、主に以下のようなメリットがありました↓↓
ダイエット
アンチエイジング
風邪予防
便秘改善
ストレス解消
疲労回復
飲むだけでこれだけの効果を得られるのは魅力的ですよね!^^
これらの症状や原因は現代人にとって悩まされるものばかりです。
では、なぜ玄米茶を飲むだけでこのような効果を得られるのか、深く掘り下げてみましょ~
ダイエット効果で痩せちゃいましょう!
社会人になると運動不足になりがちに・・・。
私もお腹がポッコリしているので、やや焦りを感じています(;^_^A
そんなポッコリお腹を改善してくれるのが玄米茶!
玄米茶に含まれるビタミンB群やガンマオリザノールはコレステロールの吸収を抑えて肥満を防止する効果があります!
「ガンマオリザノールって何??」
と思った方も多いかもしれませんので、簡単に説明すると・・・
ガンマオリザノール(γ-オリザノール)とは、玄米を精白した時に出る米糠(こめぬか)に含まれる成分のこと。
この成分はコレステロールの吸収を抑えるほか、更年期障害の原因となる自律神経の乱れを整えるための医薬品や、
紫外線防止のための化粧品などにも使われます。
玄米茶というだけあって「玄米」から作られており、ガンマオリザノールは自然と含まれていることになりますね。
大手医薬品会社の多くがこのガンマオリザノールから様々な薬を出している程、注目されている成分なのです!
中性脂肪を燃やして体内にため込むのを防いでくれるので、ありがた~~いですね!
適度に食事制限をしながら玄米茶を飲むことでダイエットの味方になってくれる魅力的なお茶なのです(*´ω`*)
体重を落としたい方は是非試してみてください~
アンチエイジング効果でいつまでも美肌に!
女性にとって悩まされるのは肌の老化・・・。
「いつまでも若くいたい!」というのは女性全員の願いだと思います。
そこでも役に立つのが玄米茶!
玄米茶には、抗酸化作用のあるビタミンEが豊富に含まれており、血行促進や肌の老化防止に効果的です!
同じようにビタミンCも多く、コラーゲンを作り出して肌のハリを良くしてくれます!
他にもメラニンの沈着を抑えることで、いや~~なシミを防いで、紫外線から肌を守る頼れる味方になってくれますね♪
普段の飲み物を玄米茶に変えて、若々しさを保ちましょう!!
風邪をひかない強い体を作ってくれる!
お茶全般に言えることですが、カテキンが含まれているため、殺菌効果に期待できます!
玄米茶も例外ではなく、体内に侵入してきた風邪などのウィルスを殺す他、
虫歯の原因になるミュータンス菌やO-157の食中毒菌、ガンの原因となるピロリ菌の増殖も防ぎ、口臭も予防してくれます!
また免疫力を高めるビタミンCも多く含まれているので、体調を崩す回数も少なくなりそうですね(*´ω`*)
社会人になると、忙しくてなかなか休めないですし、学生も大事な受験やスポーツ大会の日に風邪をひくことは避けたいはず!
毎日健康でいるためにも玄米茶を飲むことを心掛けましょう!
便秘改善も玄米茶にお任せ!
女性に悩まされる便秘。
そんな便秘の改善にも玄米茶の出番です!
玄米茶には便秘改善に効果のある「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」が多く含まれています!
水溶性食物繊維・・・・善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれる他に有害物質とくっついて体外へ運んでくれる効果もあります
不溶性食物繊維・・・・消化器官内で水分を抱え込んで容積を増加させることにより、糞便の量を増やして排泄を促進させます
これらの食物繊維が不足することによって、便秘の症状を引き起こしてしまうワケですね・・。
ちなみに日本人に必要な食物繊維の量は、おおよそ1日20グラムくらい。
この基準をクリアしている人はそう多くはなく、食の欧米化により、肉などの摂取量が多いことが原因となっています。
便秘に悩む人はおそらく食物繊維が必要摂取量に足りていないと思うので、玄米茶を飲んできちんと改善しちゃいましょう!
些細な事でイライラする・・・そんな時も玄米茶!
スポンサードリンク
日本はストレス社会と言われているくらい、何かとイライラすることが多いですよね・・・。
私も人間関係に悩んでイライラすることがよくあります(;^_^A
あまり怒りすぎると疲れて仕事や家事にも支障をきたしますので、玄米茶を飲んで解消しましょう!
玄米茶には先程お伝えしたガンマオリザノールが含まれており、ダイエット効果だけでなく、自律神経も整えてくれます!
自律神経の乱れは心の乱れ。
放置しておくと、うつ病などを引き起こす原因になったり、不眠症状などに陥ることも・・・。
精神的な病気は一度かかると非常に厄介なので、玄米茶を飲んで自律神経の働きを正常化することで、これらの症状を緩和させましょう!
仕事で疲れた・・・ホッと一息つく時も玄米茶!
「仕事や家事で毎日疲れる・・・」という方へ。
帰宅しての夕食のお茶を玄米茶に変えてみませんか?
玄米茶に含まれるビタミンB群は、太りにくくするだけでなく、疲労回復にも効果があります!
管理人は帰宅後はすぐに風呂に入って、サッパリしたところで夕食にするのですが、冬は特にホットのお茶を急須で淹れて飲むのがマイスタイル!
寒い時期に暖かい玄米茶を飲むと、気持ちも落ち着きますし、疲れも抜けていく感じがします(*´ω`*)
お休みの日まで乗り切るためにも玄米茶を是非活用してくださいね♪
知っておきたい玄米茶の副作用!
健康的な飲み物である玄米茶は目立つ副作用はほとんどありません。
1つあげるとすればカフェインが入っていること。
カフェインはコーヒーや他のお茶にも入っている有名な成分で、集中力を高めてくれる効果があります。
しかし、飲み過ぎると逆に眠れなくなったり、妊婦の方などはお腹の赤ちゃんに悪影響を及ぼすことも・・・!
妊婦の方が摂取できるカフェインの量は100mg以内と言われています。
玄米茶の場合はコップ1杯でカフェインが約15mg入っているので、1日6杯程度までにしておきましょう!
どうしても気になる方はルイボスティーなどカフェインの入っていない飲み物を選びましょう。
こちらはノンカフェインな上に栄養素の高いオススメの飲み物です!
関連記事:ルイボスティーの効能をまとめてみた!でも飲み過ぎには注意!?
美味しい玄米茶の淹れ方!
「玄米茶は体にいいから実際に飲んでみたい!!」
という方のために美味しい玄米茶の淹れ方についてご紹介しますね^^
ちょっと一工夫するだけで味に違いが出てきますよ~
(※今回は急須を使っての作り方となります)
➀急須に茶葉を4グラム程度入れる(スプーンだと2杯)
➁お湯をわかす(95℃くらいがベスト!)
➂急須にお湯を注ぐ
➃30秒~1分置いておく(時間を長くすれば濃い目になりますよ♪)
➄湯呑に入れて完成!
茶葉は高い方がいいの?
玄米茶は庶民に愛されているお茶ということで、それほど高いものはございません。
ですが・・・高級茶葉としてのブランドを持っている商品はあります。
例えば、掛川の最高級クラスの煎茶を使っている玄米茶はそれなりのお値段がしますが、スーパーで売られているものと比較して香りが全く違います。
表現が難しいですが、深みがあるのが高い玄米茶の特徴ですね。
「じゃあ普通の玄米茶は不味いのか?」
と聞かれると、そうではございません。
管理人はスーパーで売られているものを飲んでいますが、普通に美味しいですよ♪
なので最初は安いものを買って、もし玄米茶の世界にハマったら高いものに手を出してみるのはいかがでしょうか?
ちなみに私は伊藤園さんの抹茶入り玄米茶がお気に入りです^^
|
今回のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。最後に玄米茶の効能についてのまとめをどうぞ!
玄米茶には以下の効能がある
・ダイエット
・アンチエイジング
・風邪予防
・便秘改善
・ストレス解消
・疲労回復
玄米茶にはカフェインが含まれているため、妊婦の方は1日6杯程度にしておくこと
スポンサードリンク