スポンサードリンク
どうも!管理人のももです!
管理人は兵庫県生まれということもあって小さい頃は神戸三宮あたりもよく遊びに行きました。
そこで1度夏休みを利用して鑑賞した「みなと神戸花火大会」。
神戸港のロケーションを活かした独特な花火大会は一度見たら忘れられません。
全国からもたくさんのお客さんがやってくる大規模な花火大会ですし、是非一度見に行ってみてはいかがでしょうか。
そこで必要となるのが基本情報と穴場情報。
しっかり把握しておいて、当日の花火大会に備えましょう!
目次
みなと神戸花火大会の会場
みなと神戸花火大会は1933年から始まった歴史ある花火大会です。
場所は神戸港(新港突堤~メリケンパーク沖海上)となっています。↓↓
神戸港の水上から花火が打ちあがるので、その周辺が観覧ポイントとなります♪
有料エリアと無料エリアについて
観覧スポットは有料エリアと無料エリアの2つに分かれます。
確実に座って見たい人は「有料観覧エリア」
頑張って席取りをする方は「無料観覧エリア」
この2パターンを頭の中にいれておきましょう。
無料観覧エリアは「ハーバーランド」や「メリケンパーク」などですが、例年とてつもなく混雑するので、早めの場所取りが必要となります!
引用元:https://kobehanabi.jp/
有料観覧エリアは「個人花火協賛席」として毎年募集をかけています。
引用元:https://kobehanabi.jp/supporter/
・場所:メリケンパーク展望広場、神戸ハーバーランド高浜岸壁、新港第2突堤、新港第4突堤
・料金:3100円~15000円(席の種類や場所による)
・椅子:自由席、指定席(シングル~ペアシート)
当日券は現地で買えますが、前売り券は「チケットぴあ」や「ローソン」「セブンイレブン」などの大手コンビニなどをご利用ください。
サポーター企業としての広告協賛費は1口5万円から。
4口以上からはプレミアム席へご招待される特典も!
これら有料観覧席の競争率を調べてみると、やはり少なめです。
なにせお金をかけてまで見たくないと避けて通る人も多いそう・・・(そんな方には穴場をオススメ!)
「確実に座って見たい!」という人には有料観覧席を買ってみてください。
毎年席に空きが多く見られるくらいなので、楽々鑑賞できますよ^^
7月下旬に近づくと売り切れが目立つので、買いたい方はお早めに!!
詳しくは公式ホームページからどうぞ~♪
みなと神戸花火の大会日程と時間
2020年のみなと神戸花火大会の日程は以下の日程で行われます。
・日程:10月31日(土)
・時間:19時30分~20時30分
多少の雨なら決行で荒天は中止(順延はなし)となります!
中止決定は当日15時よりアナウンスされますので、怪しい天気の場合はお出かけ前にホームページをチェックしましょう!
ホームページ→→みなと神戸花火大会 公式ホームページ
お電話でのお問い合わせも可能です。
078-333-3372(神戸市 イベント案内・申し込みセンター)
※8時00~21時00まで対応
打ち上げ数と毎年の人数
みなと神戸花火大会の打ち上げ数と入場者数は以下の通りです!
・打ち上げ数:約1万5000発
・人数:33万人
これだけの人がやってくるワケですから、当然最寄り駅周辺や会場付近は人でごった返します。
特に小さな子供を連れた家族で見に行くのはとても大変だと思います・・・。
それを回避できるように人混みが多少少ない穴場スポットを後程ご紹介しますので、ご参考くださいませ~
みなと神戸花火大会の見どころ
この花火大会は神戸港というロケーションを最大に活かした花火を打ち上げるのが最大の特徴!
近くにはポートタワーなどもあって、打ちあがる花火と綺麗にコラボレーションしてくれます!
1万発の花火が打ち上げられ、夜空を綺麗に染め上げ、海にも反射する姿はとても幻想的♪
また、他の花火大会でもあるように毎年テーマを決めて、それに沿った花火を打ち上げます。
参考までに去年のテーマは「希望の羅針盤~未来照らす花火の光~」でした。
オープニングから始まってグランドフィナーレまで瞬きをすることを忘れるほどの綺麗な花火が神戸港海上から打ちあがります!
特にフィナーレの連続して花火を打ち上げる瞬間は圧巻の一言!
その映像がこちら↓↓
フィナーレは瞬き禁止ですね(笑)
会場までのアクセス方法
会場へは車か電車の2択となります。
電車の場合の最寄り駅は・・・
JR神戸線 三ノ宮駅から徒歩15分程度
JR神戸線 元町駅から徒歩20分程度
阪急神戸線 神戸三宮駅から徒歩15分程度
主にこの3択となります。
どの路線も花火大会当日は激混みとなります!
特に帰りは規制がかかってなかなか進まない上に、電車も朝の通勤ラッシュ並みの混雑です!
「混雑がいやだな~」と思った人はちょっと近くで寄り道をして帰ることがオススメ!
花火大会が終わって1~2時間くらい経てば、人もはけて少なくなります♪
近くの喫茶店などを利用して、時間をつぶしてから帰りましょう!
一番利用する人が多いかもしれない大阪から会場へ向かうルートを調べましたので、ご参考ください。
・JR大阪駅から来られる方(三ノ宮駅の場合):JR大阪駅からJR神戸線 新快速の姫路行きに乗車してJR三ノ宮駅で下車(22分)
(JR運賃:410円)
・JR大阪駅から来られる方(元町駅の場合):JR大阪駅からJR神戸線 快速の姫路行きに乗車してJR元町駅で下車(29分)
(JR運賃:410円)
・阪急梅田駅から来られる方:阪急梅田駅か阪急神戸線 特急の新開地行きに乗車して阪急神戸三宮駅で下車(27分)
(阪急運賃:320円)
車でのアクセスは?
三ノ宮や元町は都会なので、近くにはコインパーキングは多いです。
ですが・・・
花火大会当日は早くから満車になる可能性が高く、帰りは大渋滞に巻き込まれます。
あとは忘れてはいけないのが交通規制!
引用元:https://kobehanabi.jp/
会場周辺道路は当日17時30分~22時まで交通規制がかかり、車は通行不可能!!
出庫しようにもたくさんの歩行者がいるため、全く進まずに「何時間も同じ場所にいる・・・」なんてことも想定できます。
小さなお子さんがいたり、家族全員で見に行くとなると、車を使いたくなりますが、なかなか帰れなくなるリスクがあるとお考え下さい・・・。
以上のことから出来る限り電車でいくことをオススメしますが、どうしても車で行く方のために、駐車場の案内を記述しておきます。
タイムズ磯上公園北
(営業時間)24時間
(料金)8時~20時:30分毎 300円、20時~8時:60分毎 100円、1日最大900円
タイムズ神戸浜辺通第2
スポンサードリンク
(営業時間)24時間
(料金)8時~20時:30分毎 300円、20時~8時:60分毎 100円、1日最大900円
みなと神戸花火大会の穴場スポット!
基本情報をバッチリおさえたところで、いよいよみなと神戸花火大会の穴場スポットをご紹介していきます!
会場に行かなくてもちゃんと花火が見えるので、是非ご検討くださいませ~♪
神戸布引ハーブ園
約200種類、75000株の花とハーブを楽しむことが出来る「神戸布引ハーブ園」。
ロープウェイを登って神戸を一望することが出来るほどの立地のため、花火を見るにはうってつけなのです!
しかも花火大会当日は館内のレストランで特別ディナー席が設けられます!
食事をしながらゆっくり花火を見るのも良いですね♪
他にもハーブ園全体を無料開放してくれるため、綺麗な花に囲まれながら花火を鑑賞できるオススメ穴場スポットです!!
・兵庫県神戸市中央区北野町山郡1−4−3
・神戸市営地下鉄「新神戸駅」で下車して徒歩5分程度でロープウェイ乗り場
・駐車場なし(近くのコインパーキング等に停めること)
六甲山展望台
日本三大夜景都市に選ばれた六甲山の夜景。
夜景を見ながら綺麗な花火を見ることが出来るため、こちらもオススメ穴場スポット!
花火からちょっと遠くなるのが欠点ですが、車でも楽々アクセスが出来る上に、レストランなども営業しているため、
食事をしながら花火を見ることも可能!
・兵庫県神戸市灘区六甲山町一ケ谷1−32
・神戸市バス16系統に乗車して「六甲ケーブル下駅」で下車、ケーブルに乗車して「六甲山上駅」で下車
・車でのアクセスがオススメ!
・駐車場あり!(無料!)
兵庫ふ頭
兵庫ふ頭はポートライナーをポートライナーを使っていくことが出来ます。
会場から離れているため、人もそこまで多くなく、花火も非常に見やすいことから穴場スポットとして定着しています。
ふ頭には公園がいくつかあり、そこから花火を楽しむことが可能!
特にポートアイランド西公園は花火を鑑賞しやすいポイントです!^^
・〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目
・ポートライナーで中埠頭駅に下車(オススメ!)
・駐車場なし(コインパーキングを利用)
新港第2突堤(北側)
会場の最寄り駅から離れており、屋台の数も少ないここは穴場スポットとしてオススメ!
そのぶん、コンビニやスーパーなどもなく、トイレも離れているため、少々不便なところも・・・。
それでもゆっくり花火を見ることが出来るのは大きなメリットですね!
お越しになる際は飲み物などを事前に購入していきましょう!
・兵庫県神戸市中央区新港町
・ポートライナー ポートターミナル駅から徒歩10分程度
・駐車場なし(コインパーキングを利用)
神戸オリエンタルホテル近く
神戸オリエンタルホテルは美しい町並みで有名な「旧居留地」に作られた豪華なホテルです。
宿泊料金もさすがの値段で私も手が出ません・・・(笑)
そんな神戸オリエンタルホテル付近では花火が見やすく、穴場スポットとしての顔もあります。
これでも十分なのですが、お金を払って宿泊をすると、部屋から綺麗な花火が楽しめます♪
毎年6月1日から予約が可能なので、優雅に花火を見たい人は是非!
詳細はこちらから→→https://www.kobe-orientalhotel.co.jp/hanabi/
・兵庫県神戸市中央区京町25
・ポートライナー 貿易センター駅から徒歩10分程度
・駐車場有(有料)
その他情報
補足情報として最後にいくつかご紹介します。
無料観覧エリアでの事前の場所取りは禁止!
14時頃から場所取りは可能(代表者1名が必ず残ること!)
ハーバーランドでは16時45分、メリケンパークでは19時頃に入場規制
トイレ等は会場にあるが、混雑するので注意
路上駐車は厳禁!必ずコインパーキング等に駐車すること!
テント、ドローンは使用禁止!
今回のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。最後にみなと神戸花火大会の基本情報のまとめをどうぞ!
日時:8月3日(土)
時間:19時30分~20時30分
会場:神戸港(新港突堤~メリケンパーク沖海上)
駐車場:無し(公共交通機関を利用するか近くのコインパーキング等に停めること)
打ち上げ数:1万5000発
来場者数:33万人
ももの雑学!豆知識生活!のサイトへようこそ!
管理人の「もも」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
当サイトでは世にあるたくさんの雑学や豆知識、また生活に関わるニュース等をピックアップして個人的な意見も交えて記事を執筆しています。
ご要望ありましたらお問い合わせ欄からメッセをお送りくださいませ。
管理人はblog初挑戦の為、ご不便とご迷惑をお掛けすることがあるかもしれませんが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
スポンサードリンク