スポンサードリンク
どうも!管理人のももです!
突然ですが、皆さんにご質問!
日本で一番古い花火大会は何かご存知でしょうか??
・・・・答えは本記事のタイトルにもある隅田川花火大会!!
元々は江戸時代に起きた飢饉と伝染病で亡くなった大勢の人たちを供養する目的で行われた「両国の川開き」が始まりなのです!
この両国の川開きで打ち上げられた花火こそ!花火大会のルーツなのですよ~
そんな日本最古の花火大会である隅田川花火大会は来場者数も桁違い!
神宮外苑花火大会と東京花火大祭をあわせて東京三大花火大会と呼ぶくらいなので、もちろん会場は人でごった返します!
それだけに場所取りは至難の業・・・!
関連記事:神宮外苑花火大会in2019!穴場~基本情報までドドーンと解説!
関連記事:東京花火大祭(東京湾大華火祭)in2019!穴場スポットと基本情報も!
そこで気になる穴場スポットを今回はご紹介!
基本情報もあわせて事前に勉強しておきましょう~^^
目次
隅田川花火大会の会場
隅田川花火大会の会場は2つあります!
・第1会場
・第2会場
それぞれの会場ごとに見ることが出来る花火も違うので事前にチェックしておきましょう!
第1会場
・場所:桜橋~言問橋
・最寄り駅:東武鉄道、東京メトロ、都営地下鉄「浅草駅」から徒歩10分~15分
・ポイント:隅田川花火大会のオープニング花火を間近で見ることが出来て、花火作品のコンクールも楽しむことが可能!
・時間:19時00分~20時30分
・打ち上げ数:9350発
第2会場
・場所:駒形橋~厩橋
・最寄り駅:東武鉄道、東京メトロ、都営地下鉄「浅草駅」から徒歩5分程度or都営地下鉄「蔵前駅」から徒歩5分程度
・ポイント:開始時間は第1会場より遅めだが、打ち上げ数はこちらの方が上で、創作花火やスターマインなどが楽しめる!
・時間:19時30分~20時30分
・打ち上げ数:10650発
東京駅から最寄り駅までの乗り換え案内
・JR中央線快速 高尾行きに乗車→JR神田駅で下車→東京メトロ銀座線 浅草行きに乗車→浅草駅で下車(運賃:310円)
第一会場
18時15分・・・開催合図雷 (100発)
19時00分・・・祝『第42回 隅田川花火大会』 (1,153発)
19時06分・・・桜橋に彩華夕映え(894発)
19時17分・・・「テレビ東京開局55周年 ナナナも空からありがとう」 (906発)
19時22分・・・天空の贈り物~エンジェル~(924発)
19時33分・・・郷愁の宴 (736発)
19時40分・・・コンクール開始雷(30発) コンクール1~5(100発)
19時52分・・・余興(226発) コンクール6〜10(100発)
20時04分・・・コンクール終了雷(30発)
20時05分・・・ポケモン花火「ミュウツーの逆襲 EVOLUTION」 (157発)
20時07分・・・墨堤に天花色付け (1,120発)
20時16分・・・三日月夜のシャングリラ (1,266発)
20時25分・・・隅田川千変万花の大フィナーレ! (2,014発)
第二会場
18時15分・・・開催合図雷(150発)
19時30分・・・祝 令和元年 第42回大花火(1,150発)江戸情緒 侘び寂びの華(750発)
19時40分・・・HANABI 2019 Sumidagawa Style (550発) 夏空の夢花壇 (750発)
-
- 19時50分・・・風流 空町の賑わい (500発) 両国蒲萄浪漫 (750発)
-
- 20時00分・・・東京名物『粋』と『雅』と『幟』と特別ライティング?登場! (1,350発) 隅田川 なないろ花火日和 (600発)
-
- 20時10分・・・シルバーイリュージョン (550発) 百花繚乱 花の舞 (750発)
-
- 20時20分・・・盛夏競艶 江戸錦 (750発)
-
- 20時25分・・・千紫万紅 隅田の花嵐 (2,050発)
19時42分・・・隅田に舞う花(阿部煙火工業 株式会社)
19時44分・・・鼓動(株式会社 斎木煙火本店)
19時46分・・・宇宙色の花(新潟煙火工業 株式会社)
19時48分・・・新時代・令和に込める希望のエンブレム(株式会社 小松煙火工業)
19時50分・・・花火で花みこし ワッショイ!(株式会社 イケブン)
19時54分・・・たんぽぽの一生 ~輪廻~(信州煙火工業 株式会社)
19時56分・・・令和を祝う!紅梅の唄(株式会社 ホソヤエンタープライズ)
19時58分・・・温暖化サミット開催(株式会社 紅屋青木煙火店)
20時00分・・・江戸に咲く 五彩 輪の華(株式会社 丸玉屋小勝煙火店)
20時02分・・・散る桜 残る桜も 散る桜(有限会社 菊屋木幡花火店)
ぶっちゃけどっちの会場がオススメ??
人の数だけで言えば第2会場の方がやや少ないので、オススメです。
ただし、それでも大混雑は避けられません・・・。
ですが、第1会場より最寄り駅が近いぶん、歩くのは楽かもしれませんね。
どのみち、電車の混雑は同じですし。
・・・・というワケで、ほんのちょっとだけ楽したいなら第2会場に行きましょう!
隅田川花火大会の日程と時間
隅田川花火大会の日程(2020年)は以下の日程で行われます。
2020年の隅田川花火大会は中止となりました!!
日程
2020年 7月27日(土)
時間
19時00分~20時30分
荒天の場合は翌日28日(日)に延期となります。
開催されるかどうかは運営事務局にお問い合わせ頂くか、ホームページでのお知らせをチェックしてください。
・お問い合わせ先:03-5246-1111
・隅田川花火大会ホームページ:https://www.sumidagawa-hanabi.com/
打ち上げ数と毎年の人数
隅田川花火大会の全体の打ち上げ数と人数は以下の通りです。
・打ち上げ数:20000発
・来場者数:95万人
東京だけでなく、日本の花火大会でも5本の指に入るくらいの人気ですからね。
さすがに人の多さは半端ないです!
これだけの人がやってくるワケですから、当然最寄り駅周辺や会場付近は人でごった返しますので、
特に小さな子供を連れた家族で見に行くのはとても大変だと思います・・・。
それを回避できるように人混みが多少少ない穴場スポットを後程ご紹介しますので、ご参考くださいませ~♪
隅田川花火大会の見どころ
この花火大会の見どころは4つ!
東京スカイツリーをバックに東京の夜空を綺麗に染め上げるスターマイン!
「花火コンクール」と称して、たくさんの花火職人が作った花火を打ち上げてその腕を競い合う!
喧騒が飛び交う大都会において、1日だけたくさんの花火を打ち上げ、非日常的なものを味わえること!
20000発もの花火を東京で見ることが出来ること!
このようにスカイツリーを背景に写真を撮ると、インスタ映えしますね♪
これが見られるのも隅田川花火大会だけ!
他にも色とりどりのスターマインが見るものを楽しませてくれます(*´ω`*)
交通規制について
どこの花火大会でもそうですが、隅田川花火大会も当然交通規制があります!
以下の画像をご覧ください。
スポンサードリンク
引用元:https://www.sumidagawa-hanabi.com/
こちらは去年(2018年)の交通規制の情報となりますが、2019年も同じように規制が行われるでしょう。
2019年も13時~23時まで交通規制を行います!
特に桜橋などかなり早い時間帯から行う場所もあるので、ご注意ください!!
気になる通行規制のエリアをあげると・・・
桜橋(13時~21時30分)
墨田区役所うるおい広場周辺(15時~23時)
親水テラス(前日朝~大会当日の翌朝)
隅田公園(前日夜~終日)
その他浅草駅、スカイツリー周辺エリア(18時~21時30分)
これだけ大規模な規制が行われるのも隅田川花火大会ならでは。
見に行かれる際はご注意ください。
場所取りについて
場所取り不可の花火大会も多い中、隅田川花火大会では場所取りが黙認されています。
ただし!95万人が見に来る大規模な花火大会ですから、場所取りは究極の椅子取りゲームと言えます・・・!
「どうしても良い場所で見たい!!」
という方は以下のポイントを抑えて、あとは気合いを入れて並びましょう!!
・隅田公園の場所取りはトップクラスの難易度!前日から徹夜するくらいじゃなければ場所取りは不可能!!
・第一会場と第二会場なら第一会場の方が激戦区!
・第二会場は18時から規制が入るため、早めに来て道路で場所取りすれば結構良いところで花火を見ることが可能!
・場所取りする際はトイレが近いところを取るのがオススメ!
・シートを貼りっぱなしにして放置するのはNG!必ず一人は残ること!
・過剰な場所取りはNG!必要最低限で!
と、このように会場近くでの場所取りは超!超!大変なのです!!!(;^_^A
「こんな長時間待つのは嫌だ!でも花火が綺麗に見れるところがいい!!」
そんな欲張りが出来る穴場スポットを次でご紹介していきますので、是非ご参考ください~♪
隅田川花火大会の穴場スポット!
基本情報をバッチリおさえたところで、いよいよ隅田川花火大会の穴場スポットをご紹介していきます!
会場に行かなくてもちゃんと花火が見えるので、是非ご検討くださいね♪
汐入公園
東京都荒川区にある都立公園。
市民の憩いの場所として、週末にはたくさんの人が子供を連れて遊びに来ます。
そんな汐入公園も隅田川花火大会当日は鑑賞スポットへと早変わり!
隅田公園より遥かに狙う人が少なく、15時からの場所取りも十分良いところで花火が見れます!
ただし、花火大会直前はさすがに場所がなくなってしまうので、ご注意を・・・!
長時間場所取りできない人にはオススメしたい穴場スポットですね。
・東京都荒川区南千住8丁目13−1
・駐車場あり(1時間:200円、それ以降30分毎に100円)
隅田川沿い堤防
銅像堀公園近くにある堤防も穴場スポットの1つ!
公園自体は花火大会当日に閉鎖されてしまうのですが、その近辺にある堤防でも綺麗に花火を鑑賞できます♪
川に反射されて映し出される花火もとても綺麗ですよ(*´ω`*)
こちらも花火大会直前には良い場所が全部取られてしまうので、15時くらいに到着してマッタリ花火まで待ちましょう!
・東京都墨田区向島5丁目9−1
・駐車場なし
浅草寺
「浅草寺って人が多いんじゃ・・」
いえいえ!実は浅草寺の境内は意外と狙い目だったりするのです!
それなりに人は入りますが、会場付近よりだいぶマシ!
しかも屋台まで出ているので、ちょっと夏祭りの気分が味わえるかも!
浴衣姿のカップルにはうってつけですね♪
・東京都台東区浅草2丁目3−1
・駐車場あり(近くにあるコインパーキング等を利用)
水戸街道(ファミリーマート向島4丁目店付近)
水戸街道は夕方18時以降になると通行規制が入ります。
そのため、歩行者天国となり、道路の上から花火を見ることが可能!
その中でどこがオススメか・・・
それはファミリーマート向島4丁目店付近です!
ちょうどこのあたりではなんと!
第1会場と第2会場の花火を両方見ることが出来る抜群のエリアなのです!!
その映像がこちら↓↓
ちょっと建物が邪魔になってしまいますが・・・。
それでも花火は見れますので、オススメです!
場所取りは18時ちょうどくらいを目安に行いましょう!
・東京都墨田区向島4丁目8−5
・駐車場なし(近くにあるコインパーキング等を利用)
タワーホール船堀展望エリア
タワーホール船堀は展示ホールや会議室、映画館などが揃った施設です。
その中で注目したいのが展望室!
高さ115メートルの展望室からは都内を一望することができ、花火も綺麗に鑑賞可能!
しかも無料というから太っ腹♪
ただし、花火大会開始30分前には入場制限がかかります!
19時に来館された場合は最大1時間待ちになることもあるので、早めのご来場をオススメします!
・〒134-0091 東京都江戸川区船堀4丁目1−1
・駐車場あり(最初の1時間200円、以降は1時間毎に100円)
お金を出しても良いのなら・・・!
隅田川花火大会に居心地が良くて見晴らしの良い有料指定席はありますが、協賛席のみとなります!(一口6000円~)
ただし! 抽選制なので、当たるかどうかは運次第・・・。
スポンサーではない人は近くのデパートや施設では花火大会にあわせて有料の展望スペース開放、お食事しながらの鑑賞なども可能!
多少お金をかけても良いのならば、是非ご検討ください~
・東京スカイツリー展望デッキ:9800円(お土産付きで900名限定の特別営業なのでお早めに!!)
・隅田川花火大会鑑賞クルーズ:30000円(食事と飲み放題付で船の上から花火を楽しめます!)
・浅草ビューホテル:39800円~(食事と飲み放題付で26階にあるレストランから花火が楽します!)
・天空ラウンジ TOP of TREE:メニューによる(スカイツリー31階からお酒と花火が楽しめます!)
その他情報
補足情報として最後にいくつかご紹介します。
ガムテープなどを使用したマーキングは禁止!
防護柵の立ち入りは禁止!
トイレ等は会場にあるが、混雑するので注意!
路上駐車は厳禁!必ずコインパーキング等に駐車すること!
テント、ドローンは使用禁止!
今回のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。最後に隅田川花火大会の基本情報のまとめをどうぞ!
日時:2019年 7月27日(土)
時間:19時~20時30分
会場:第1会場(桜橋~言問橋)、第2会場(駒形橋~厩橋)
駐車場:なし(近くのコインパーキング等を利用すること)
打ち上げ数:20000発
来場者数:95万人
スポンサードリンク