スポンサードリンク
多摩川と聞くと、真っ先にアザラシの「タマちゃん」を思い浮かべてしまう管理人のももです。
一時は全国的にもタマちゃん効果で有名となった多摩川。
そんな多摩川には夏の風物詩(2018年以降は秋開催に)として地元民に愛されている多摩川花火大会があります!
この花火大会は多摩川を挟み、世田谷と川崎で呼び名が異なり・・・
前者は「世田谷区たまがわ花火大会」で後者は「川崎市制記念多摩川花火大会」になるのです。
もちろん、それぞれ会場が異なるので、どこが会場なのか等の基本情報や、付随して穴場スポットも知っておきたいですよね!
そこで今回は、会場近辺より遥かにマシと言える穴場情報と、それとあわせて基本情報もしっかり網羅していますので、是非一緒にチェックしていきましょう!^^
目次
多摩川花火大会の会場
多摩川花火大会の会場は多摩川河川敷となります!
さらに会場は大きく2つに分けられており・・・
世田谷たまがわ花火大会・・・・世田谷区立二子玉川緑地運動場
川崎市制記念多摩川花火大会・・・・川崎市高津区 多摩川河川敷
となっています!
それぞれの会場毎に打ち上げ場所が異なり、花火の内容も異なります。
どちらが人気かと言われると、やや世田谷の方に人が集まりやすいですね。
引用元:http://www.k-kankou.jp/topics/detail.html?CN=263902
(※クリックで拡大します)
世田谷たまがわ花火大会
・会場:世田谷区立二子玉川緑地運動場
・住所:神奈川県川崎市高津区久地2丁目
・打ち上げ場所:二子玉川緑地運動場内の多摩川河川敷
・アクセス:東急田園都市線「二子玉川駅」から徒歩5分程度
川崎市制記念多摩川花火大会
・会場:川崎市高津区 多摩川河川敷
・住所:神奈川県川崎市高津区諏訪2丁目
・打ち上げ場所:第三京浜道路・国道246号線 二子橋間の河川敷
・アクセス:東急田園都市線「二子新地駅」から徒歩10分程度
多摩川花火大会の日程と時間
多摩川花火大会の日程(2020年)は以下のように行われます。
日程
2020年 10月5日(土)
時間
18時00分~19時00分
世田谷と川崎の同時開催なので、日程と時間も同時刻にスタートします!
多少の雨なら決行、荒天の場合は順延はなくて中止となりますのでご注意を・・・!
お出かけの際は公式ホームページを事前にご確認くださいませ→→公式ホームページ
お問い合わせ先:花火大会運営事務局(044-2020-3939)
打ち上げ数と毎年の人数
多摩川花火大会のそれぞれの打ち上げ数と人数は以下の通りです↓↓
世田谷区たまがわ花火大会
・打ち上げ数:6000発
・来場者数:39万人
川崎市制記念多摩川花火大会
・打ち上げ数:6000発
・来場者数:20万人
打ち上げ数は同じなのですが、人の多さが両者で違ってきますね。
最初に申した通り、川崎側のほうが少なくはなりますが、それでも混雑は避けられません。
そして一番気になるのは花火の内容の違いですよね!
次で詳しく見てみましょ~♪
多摩川花火大会の見どころ
世田谷側と川崎側のそれぞれの違いと見どころをご紹介します!
世田谷たまがわ花火大会の見どころは10号玉と呼ばれる大きくて高い花火が打ちあがることです!
その高さはおおよそ330mで、直径は320m!!
初めて見る方はおそらくビックリするくらいの迫力を間近で楽しめるところが世田谷側の良いところ!
また名物のナイアガラも必見です!
一方で川崎市制記念多摩川花火大会では、比較的小さな花火を連発して打ち上げるのが特徴的!
音楽に合わせたリズミカルな打ち上げ演出や、「ノンストップ打ちっぱなし」で隙を見せずに打ちあがる花火は瞬きするのも惜しくなるくらい!
コンパクトながらもこちらも負けず劣らず!
どちらを選ぶか迷ってしまいますよね~(*´ω`*)
交通規制について
人が多い花火大会では必ずあるのが交通規制!
行きは良い良いですが・・・帰りは各地で通行禁止エリアが出来て通れなくなります!
引用元:http://www.tamagawa-hanabi.com/
(※クリックで拡大します)
主に以下の時間に交通規制がかかります↓↓
東京側・・・16時~19時頃
川崎側・・・16時~20時30分
比較的アクセスの良い多摩川花火大会も帰りは10分で駅まで着くところが2時間かかることも・・・!!
また16時~21時の間に交通規制が行われ、車やバイクの通行が不可能となるのでご注意ください!
このことからもアクセスには必ず電車を使うようにしましょう!
「小さな子供がいるし、人混みを何とか避けられないの?」
という方にオススメなのはどこかの喫茶店に入るなりして、人がはけるのを待つということ!
コーヒーでも飲みながら休憩し、ベラベラ喋っていたら人もまばらになってくるはず!
また1駅ぶん、2駅ぶん歩くのも選択肢の1つ!
特に用賀駅(徒歩30分程度)や成城学園前駅(徒歩50分程度)などがオススメ!
このような形で、ちょっと面倒ではありますが、1つ先の駅に向かったほうが早く電車に乗れることが多いです。
多摩川花火大会の穴場スポット!
基本情報をバッチリおさえたところで、いよいよ多摩川花火大会の穴場スポットをご紹介していきます!
会場に行かなくてもちゃんと花火が見えるので、是非ご検討くださいませ~♪
宇名根球場
宇名根球場は南武線 久地駅から徒歩20分程度の場所にある野球場です。
駅から多少離れるのが難点ですが、コンビニが近くにあるので、飲み物の調達には苦労しません。
人も少な目で場所取りも花火開始の1時間前に到着すればOK!
場所的には世田谷区たまがわ花火大会を見るのにオススメです^^
・神奈川県川崎市高津区宇奈根849−2
・駐車場あり(平日無料・土日祝500円)
・JR南武線 久地駅から徒歩20分程度
ローソン川崎久地二丁目店
東急 二子新地駅から徒歩30分程度の場所にあるコンビニです。
「ただのローソンじゃねえか!」と突っ込むなかれ。
スポンサードリンク
実は世田谷側と川崎側の花火が同時に! しかも綺麗に見える穴場スポットなのです!
さすがに店の中はアウトですが、店の外から飲み物などを買って立ち見で見るにはオススメ!
ただし! 帰りは混雑するため、JR津田山駅かJR武蔵溝ノ口駅まで歩いて電車に乗りましょう!
・神奈川県川崎市高津区久地2丁目5−20
・駐車場あり(店の駐車場はすぐに満車になります)
・東急 二子新地駅から徒歩30分程度
玉川高島屋の屋上
東急 二子玉川駅から徒歩10分程度の場所にある高島屋の屋上も穴場スポットの1つ!
こちらの高島屋は花火大会の日になると特別に屋上を無料開放します!
世田谷側と川崎側の両方の花火が一度に楽しめるほか、飲み物確保やトイレにも困りません。
人の熱気で暑く感じたら施設内の冷房がきいた場所に逃げ込むことも可能!
小さなお子さんがいる方には是非オススメします!
ただ、最近は穴場スポットとして有名になってしまったので、良い場所で見たい方は、早めの到着をオススメします。
・東京都世田谷区玉川3丁目17−1
・駐車場あり(30分毎に300円)
・東急 二子玉川駅から徒歩10分程度
日本体育大学世田谷キャンパス
会場から結構離れてしまうものの、人が少な目で両方の花火が見える日本体育大学世田谷キャンパス!
特に近くにある坂の上から見ることがオススメ!
最寄り駅から30分以上かかってしまうものの、それだけ見に行く価値がありますよ♪
帰りは等々力駅を使うと混雑を若干避けられますよ。
・東京都世田谷区深沢7丁目1−1
・駐車場なし(コインパーキング等を利用すること)
・東急 用賀駅 or 東急 等々力駅から徒歩30分~40分程度
高津せせらぎ公園
世田谷記念病院の向かいにあるのが高津せせらぎ公園です。
立地上、川崎側の花火が良く見えます(世田谷側の花火は良く見えないかもしれません・・・)
人も少なく、開始ジャストに到着しても、場所があいているほど!
緑あふれる公園でゆっくり座って川崎側の花火を見たい人にはオススメの穴場スポットです!
・神奈川県川崎市高津区下野毛1丁目6−18
・駐車場なし(コインパーキング等を利用すること)
・東急 二子新地駅から徒歩20分~25分程度
有料指定席について
「お金を払ってでも楽して花火を見たい・・・」
そんな方には有料の指定席がオススメ!
簡単ですが、有料指定席の情報をご紹介しますね^^
世田谷区たまがわ花火大会(本会場)
パイプ椅子席・・・・5000円(1名)
ペアシート・・・・13000円(2名)
ファミリーシート(お菓子とドリンク付き)・・・・20000円(4名)
世田谷区たまがわ花火大会(上野毛会場)
パイプ椅子席・・・・4500円(1名)
ペア席・・・・13000円(1名)
購入方法
・チケットぴあ(チケットぴあ ホームページ)
・チケット販売事務局(045-232-4922)
・e-+(e+ ホームページ)
・楽天チケット(楽天チケット ホームページ)
川崎市制記念多摩川花火大会(本会場)
テーブル席A・・・・32000円(4名)
テーブル席B・・・・22000円(3名)
イス席・・・・4500円(1名)
ペア椅子席・・・・11000円(2名)
ペアシート・・・・11000円(2名)
シート席・・・・14000円(4名)
大型シート席・・・・35000円(10名)
購入方法
・ローソン or ミニストップ(Loppiを使用)
・購入番号(37774)
・お問い合わせ先(0570-084-00)
その他情報
補足情報として最後にいくつかご紹介します。
会場周辺は場所取りは可(当日14時以降から)
場所取りは必ず誰か1人残ること!
トイレ等は会場にあるが、混雑するので注意!
路上駐車は厳禁!必ずコインパーキング等に駐車すること!
テント、ドローンは使用禁止!
今回のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。最後に多摩川花火大会の基本情報のまとめをどうぞ!
日時:2019年10月5日(土)
時間:18時00分~19時00分
会場:多摩川河川敷
駐車場:なし
打ち上げ数:6000発
来場者数:59万人
ももの雑学!豆知識生活!のサイトへようこそ!
管理人の「もも」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
当サイトでは世にあるたくさんの雑学や豆知識、また生活に関わるニュース等をピックアップして個人的な意見も交えて記事を執筆しています。
ご要望ありましたらお問い合わせ欄からメッセをお送りくださいませ。
管理人はblog初挑戦の為、ご不便とご迷惑をお掛けすることがあるかもしれませんが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
スポンサードリンク