スポンサードリンク
東京都足立区 西新井橋東京の花火大会で一番開催が早いのがこの足立の花火!
関東だと隅田川花火大会や神宮外苑花火大会などが人気ですが、こちらも負けず劣らずたくさんの人出を集める花火大会!
来場者数は負けても関東の行ってみたい花火大会ランキングで2位と5本の指に入る実力ぶりなのです!
東京の足立区は下町情緒あふれる町並みで人気のエリア。
そこが舞台となって打ち上げられる花火がきっと来場を魅了させてくれることでしょう(*´ω`*)
もちろん気になるのは穴場スポットを含めた基本情報などですよね!
そんな気になる情報を当ブログで初めての方でもわかりやすく解説していきますので、是非一緒に見ていきましょう!
目次
足立の花火の会場
足立の花火の会場となるのは荒川河川敷です!
川幅が日本一と呼ばれている河川敷で、週末は多くの人がランニングなどの運動を楽しんでいます。
そんな東京を代表する荒川河川敷を舞台に約100年にもわたる伝統的な花火大会が行われるのです!
引用元:http://adachikanko.net/event-hanabi41
(クリックで拡大します)
会場のマップを見て頂けたら分かる通り、荒川河川敷の中でも東京メトロ 千代田線鉄橋~西新井橋までが正式会場として指定。
荒川を挟んで、西新井側と北千住側に分けられており、一番混雑するのは打ち上げ場所でもある北千住側とお考え下さい。
さらに無料エリアと有料エリアに分かれており、お金を払えば楽に座って花火を楽しめます♪
荒川河川敷
住所:東京都足立区
会場➀:荒川河川敷運動公園内の野球場
会場➁:西新井橋緑地河川敷グラウンド
会場➂:西新井橋緑地球戯場
アクセス:多数(次でご紹介)
駐車場:なし
会場までの主なアクセス方法!
会場までは必ず電車を使いましょう!
帰りは交通規制がかかり、近くのコインパーキングを利用しても車が出せずに悲惨な目にあいます・・・。
東京は私鉄が充実していることから、以下の方法でアクセスしてください。
北千住駅
JR 北千住駅から徒歩15分程度
東京メトロ 北千住駅から徒歩15分程度
東武鉄道 北千住駅から徒歩15分程度
つくばエクスプレス 北千住駅から徒歩15分程度
小菅駅 五反野駅 梅島駅 西新井駅
東武鉄道 小菅駅から徒歩15分程度
東武鉄道 五反野駅から徒歩15分程度
東武鉄道 梅島駅から徒歩15分程度
東武鉄道 西新井駅から徒歩25分程度
足立の花火大会の日程と時間
足立の花火の日程(2020年)は以下のように行われます。
コロナウイルス感染防止の理由から中止となりました!
日程
2020年 5月30日(土)
時間
19時30分~20時30分
多少の雨なら決行、荒天の場合は中止となるのでご注意を。
お出かけの際は公式ホームページを事前にご確認くださいませ→→足立の花火 公式ホームページ
お問い合わせ先:足立の花火 運営事務局(03-3880-0039)
※電話でのお問い合わせは8時~20時のみ
(追記)2020年の足立の花火は5月30日に行われるのでご注意ください!
打ち上げ数と毎年の人数
足立の花火の打ち上げ数と人数は以下の通りです↓↓
・打ち上げ数:13600発
・来場者数:66万人
東京で最初に行われる花火大会だけあってたくさんの来場者数が見込まれます。
また昔は木曜日開催でしたが、2013年以降土曜日開催となった影響もあって行きやすくなり、人出は右肩上がりに増えましたね。
普通の花火大会が10万人来ればいいところなので、この数字がどれだけ大きいか理解できます・・・(;^_^A
会場付近は当然人の山で溢れ返りますので、後程ご紹介する穴場スポットをご活用頂きたいと思います♪
足立の花火の見どころ
足立の花火の見どころは各プログラムに分けて、そのテーマに合わせた花火が打ちあがることです!
気になる2019年のプログラムは以下の通り~↓↓
19時30分・・・・オープニング!NINJAがやってくる!(会場のどこかにいます!)
19時30分・・・・(第1幕)Dream – 夢 –
19時42分・・・・(第2幕)Together – 縁 –
19時56分・・・・(第3幕)Mirage – 煌 –
20時11分・・・・(第4幕)NewEra – 令 –
20時22分・・・・(第5幕)Glory – 極 – フィナーレ
足立の花火は打ち上げ会場を最大に活かした花火とマシンガンのように連発するスターマインも見どころ!
特に史上初の2重ナイアガラは他にはない花火です♪
ナイアガラの下から次々と花火が打ち上げられ、見る人をくぎ付けにさせてくれますよ(*´ω`*)
そして気になるフィナーレは行進曲「威風堂々」にあわせて桜の名がついた花火(満開のしだれ桜)の打ち上げ!
1時間という限られた時間ではありますが、このように非常に内容の濃い花火を見ることが可能!
後程ご紹介する穴場スポットの情報を活用頂いて、ご家族やご友人と一緒にお楽しみいただければ幸いです!
交通規制について
人が多い花火大会では必ずあるのが交通規制!
行きは良い良いですが・・・帰りは各地で通行禁止エリアが出来て通れなくなります!
引用元:http://adachikanko.net/event-hanabi41
18時~22時の間に交通規制が行われ、一部の区域は16時半から車両の通行が禁止に!
主な交通規制区域は・・・
首都高速中央環状線(内回りと外回り)の千住新橋出入口を閉鎖・・・・18時~22時
千代田線鉄橋~西新井橋の指定エリア・・・・18時~22時(一部区域で16時半~)
この交通規制の影響は歩行者にも当然波及します!
通常最寄り駅まで20分程度のところが何と1時間や2時間くらいかかることも!
駅のホームに人がいすぎると危険なので、改札を通るのは順番待ちとなるからです。
スポンサードリンク
「あまり混雑しすぎている電車に乗りたくない!」
という方は以下の作戦を取ることをオススメします。
➀:どこかの喫茶店などに入ってピークが過ぎるまで少し待つ
➁:1駅~2駅ぶん歩く
➂:フィナーレ時は最寄り駅近くで見る
特に➁と➂がオススメ!
➂は、一番人が多くなる前に立ち去る戦法。
➁は、最寄り駅をパスして1駅、できたら2駅ぶんくらい歩く方がかえって早く帰られるかも!
足立の花火の穴場スポット!
基本情報をバッチリおさえたところで、いよいよ足立の花火の穴場スポットをご紹介していきます!
会場に行かなくてもちゃんと花火が見えるので、是非ご検討くださいませ~♪
荒川・扇河川健康公園パークゴルフ場
荒川河川敷にあるパークゴルフが楽しめる場所は穴場スポットの1つ!
スカイツリーを眺めながら花火を見ることができるため、写真撮影にも持って来いです!
ただし、多少人気のスポットとなるため、良い場所が欲しい場合は場所取りが必要となります。
・東京都足立区扇1丁目
・駐車場なし
・日暮里・舎人ライナー 扇大橋駅から徒歩10分程度
西新井橋南側
会場の近くですが、西新井橋に近くなればなるほど、人が少な目になります。
ド迫力の花火を見るにはうってつけですが、そのためには場所取りが必要。
とはいえども、2時間も3時間も待つ必要はないので、30分前くらいに到着しておけばOKでしょう。
・東京都江戸川区東小岩3丁目24東京都足立区 西新井橋
・駐車場なし
・北千住駅から徒歩10分程度
荒川江北橋緑地
荒川江北橋緑地は江北橋付近にある四季が楽しめる場所。
春には綺麗な桜が咲くことでも有名です。
そんな荒川江北橋緑地は人混みを避けてゆっくりと花火を鑑賞可能!
会場から遠くなるぶん、花火がちょっと見えにくくなりますが、場所取りが不要なため、忙しい方でも大丈夫です♪
・東京都足立区扇2丁目 足立区扇2丁目
・駐車場なし
・日暮里・舎人ライナー 扇大橋駅から徒歩10分程度
尾久の原公園
こちらも会場から離れるぶん、人混みを避けて花火を鑑賞できる穴場スポット!
芝生エリアもあるため、ゆっくり座って見たい方には丁度良い場所だと思います!
気軽に花火を楽しむならこちらを選びましょ~
・東京都荒川区東尾久7丁目1
・駐車場なし
・日暮里・舎人ライナー 熊野前駅から徒歩10分程度
宮城公園
宮城公園は江北橋緑地野球場の近くにある小さな公園。
こちらの公園は真ん中に渦巻き状の遊具があり、その上から花火を見るのにオススメ。
ただし!
ちょっと木が多いため、打ち上げ花火の邪魔になるかもしれませんが、人混みは少な目なのがメリット!
同じくゆっくり見たい方には選択肢の1つとなるでしょう。
・東京都足立区宮城1丁目38−16
・駐車場なし
・日暮里・舎人ライナー 足立小台前駅から徒歩15分程度
有料席のご紹介!
有料エリアの情報も簡単にご紹介しておきます。
「お金を払ってでもいいから楽してみたい」という人にはオススメのプランです~
引用元:http://adachikanko.net/topics/archives/25150
北千住側
・シングルセンターシート(1人席)・・・・5000円(1492席)
・シングルサイドシート(1人席)・・・・・3500円(1080席)
西新井側
・4人掛けテーブル席(4人席)・・・・18000円(150セット)
・ペアシート(2人席)・・・・7000円(505席)
・トリプルシート(3人席)・・・・10500円(341席)
お問い合わせ先など
取り扱い会社・・・・チケットぴあ、各コンビ二
発売日・・・・6月22日(午前10時)~7月19日(午後23時59分)
電話予約・・・・0570-02-9999(Pコード:642-932)
web予約・・・・チケットぴあ ホームページ
※売り切れ次第終了となるのでお早めに!!
その他情報
補足情報として最後にいくつかご紹介します。
前日までの場所取りは禁止!
トイレ等は会場にあるが、混雑するので注意!
路上駐車は厳禁!
テント、ドローンは使用禁止!
今回のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。最後に足立の花火の基本情報のまとめをどうぞ!
日時:2019年7月20日(土)
時間:19時30分~20時30分
会場:荒川河川敷
駐車場:なし(必ず電車で来ること!)
打ち上げ数:13600発
来場者数:66万人
スポンサードリンク