スポンサードリンク
全国の花火師が腕を競い合う大舞台!それが大曲花火大会!
秋田県で行われるこちらの花火大会は日本三大花火大会の1つで、規模も人出もトップクラス!
ド迫力のスターマインや、個性豊かな創造花火が真夏の夜空を幻想的に染め上げてくれます♪
やはり他の2つ(長岡花火大会と土浦花火大会)と並ぶというだけありますよ~
ただし!大混雑が避けられないところは宿命ですね・・・(;^_^A
でも「もっと気楽に見たい!」「なるべく疲れずに帰りたい!」という人は多いですよね!
そこで必要なのは穴場スポットの情報!
あわせて基本情報をしっかり把握しておくことで、当日までに下準備しておきましょう^^
日本三大花火大会の記事は以下からどうぞ~(^^♪
関連記事:長岡花火大会in2019!穴場と基本情報をバッチリ抑えよう!!
関連記事:土浦花火大会の穴場in2019!基本情報とあわせてご紹介!!
目次
大曲花火大会の会場
大曲花火大会の会場となるのは長生橋下流の雄物川右岸河川敷(大曲橋下流)です!
雄物川は秋田県の南半分が流域となっており、重要な一級河川!
あきたこまちの美味さもこの河川沿いで作られるのが関係しているそうですよ~
そんな雄物川でも大曲橋下流(サッカー場近く)が会場となります!
詳しい情報をチェックしていきましょ~!
雄物川右岸河川敷(大曲橋下流)
住所:秋田県大仙市大曲花火大橋下流河川敷
打ち上げ場所:サッカー場~雄物川河川緑地運動公園
アクセス:電車 or 車
駐車場:あり(後程解説します!)
会場までの主なアクセス方法!
会場までのアクセス方法は2パターンあります!
・JR大曲駅から徒歩30分程度
・秋田自動車道大曲ICから国道105号を大曲橋方面へ車で7km
ほとんどの花火大会には駐車場がなく、基本は電車を使うものですが・・・
こちらの大曲花火大会は例外!
なにせ電車の最寄り駅から会場まで離れているため、徒歩だと結構大変なのです!(;^_^A
帰りは交通規制がかかり、動きにくくなるのはデメリットですが・・・
うまく回避するためのコツと穴場スポットを活用すれば、なんとか乗り切れますよ!
無料駐車場
大曲球場
仙北支所
神岡支所☆
西仙北支所☆
協和支所☆
中仙支所☆
(☆は遠隔地で混雑が少なめ!)
・・・etc
有料駐車場
田町第2パーキング
大曲駅前パーキング
JA秋田 おばこ
・・・etc
詳しい駐車場までの地図は公式ホームページをご参考ください→→大曲花火大会 公式ホームページ
大曲花火大会の日程と時間
大曲花火大会の日程(2020年)は以下のように行われます。
日程
2020年 8月29日(土)
時間
昼の部:17時15分~18時15分
夜の部:18時50分~21時30分
大曲花火大会は昼と夜の2つの部に分かれているのが特徴!
まぁ昼といっても、ほぼ夕方なのですけどね(笑)
「昼に花火なんて見えないんじゃないの??」と思うかもしれませんが、色煙を使った「煙竜」という花火を使うので、
明るい空にポップな色の花火が高く打ちあがりますよ♪
そして当花火大会は多少の雨なら決行、荒天の場合は延期となります!
お出かけの際は公式ホームページを事前にご確認ください。
お問い合わせ先:大曲商工会議所(0187-88-8073)
打ち上げ数と毎年の人数
大曲花火大会の打ち上げ数と人数は以下の通りです↓↓
打ち上げ数:18000発
来場者数:74万人
昼と夜に分かれている珍しいプログラムと、夏休みの最終週ということが重なってこれだけの人数が集まります!
打ち上げ数も18000発で、とてもボリューミー!
後程ご紹介する穴場スポットを活用しながら、夏最後の思い出作りをしましょう!
大曲花火大会の見どころ
大曲花火大会の見どころは全部で4つ!
・全国でここしかない昼花火の競技が見られる!
・ド派手な10号玉が見ている人に驚きと感動を与えてくれる!
・工夫を凝らした創造花火は新鮮さと花火師の匠の技術を感じさせてくれる!
・フィナーレに打ちあがる10号玉30連発と特大スターマイン!
先程もご紹介した昼花火。
夕暮れ空をカラフルな花火を打ち上げ、大曲花火がスタート!
プログラムが進むと次は10号玉へ。
伝統的な三重芯以上の花火~自由創造の花火まで花火師の精巧さと美が求められるものです。
よく見る花火の形ですが、最高の職人が作り出すものは完璧なまでの調和美が感じられますよ♪
そして創造花火へ。
本来花火は丸い形ですが、従来の形にとらわれないところがこの部門の面白いところ。
例えばキャラクター花火などもこの花火大会から生まれたのですよ~。
花火は音楽にあわせて打ちあがります。
ちなみに↓の動画は2018年の創造花火部門で優勝したもの。
「儚さ」を感じさせる音楽で、それに見合った花火を打ち上げていますね。
そして大曲花火はフィナーレへ。
最後は10号玉30連発を打ち上げて、とっておき特大スターマインを披露!!
瞬きすることを忘れるくらいの演出ですよ~^^
交通規制について
人が多い花火大会では必ずあるのが交通規制!
行きは良い良いですが・・・帰りは各地で通行禁止エリアが出来て通れなくなります!
引用元:http://daisenkankou.com/
(※クリックで拡大します)
早ければ前日の9時00分~24時00分の間に交通規制が行われ、車両の通行が禁止となります!
主な交通規制区域は・・・
国道105号線
スポンサードリンク
大曲大橋
JR大曲駅付近
大仙警察署付近
特に会場付近では早めに交通規制が行われますのでご注意ください・・・!
少しでも混雑を避けたい場合は以下の選択がオススメ!
➀:どこかの喫茶店などに入るか、車の中で待つなどしてピークが過ぎるまで待つ
➁:フィナーレ時は車の中や最寄り駅近くで見る
➂:1駅~2駅ぶんくらい歩く
大曲花火大会の穴場スポット!
基本情報をバッチリおさえたところで、いよいよ大曲花火大会の穴場スポットをご紹介していきます!
会場に行かなくてもちゃんと花火が見えるので、是非ご検討くださいませ~♪
興栄建設の駐車場
興栄建設の近くは農道が広がっており、見晴らしがよいので、花火を見るのにうってつけ!
しかも会社の駐車場を有料ですが、開放してくれますよ♪
トイレも近くにあってコンビニも完備!
会場付近より離れているおかげで帰りの混雑も比較的穏やか。
ゆっくり見たい方にはオススメの穴場スポットです!
・秋田県大仙市大曲西根西道地野502−2
・駐車場あり(車がオススメ!)
丸子川付近の河川敷
打ち上げ会場から少し離れた箇所にある河川敷。
ちょっと場所取りが必要となりますが、それでも会場より断然マシですよ。
1時間前くらいに着いて座っておけばOKです!
「混雑は避けたいけど、あまり離れすぎて迫力が少なるのも嫌だ」という人にはオススメ!
・秋田県大仙市花館下竹花下川原
・駐車場なし
・大曲駅から徒歩30分程度
姫神公園
少し高台に位置する姫神公園。
大平山の入り口にもなっているこちらの公園は開けた箇所がいくつかあって、そこから花火を鑑賞可能!
整備された公園なので、駐車場とトイレも完備!
昼間は子供と公園で遊び、夜は花火を堪能するのもいいですね♪
・秋田県大仙市花館松山1
・駐車場あり(車がオススメ!)
仙北自動車学校付近
打ち上げ会場から比較的離れた場所にある自動車学校。
周りに建物が少ないのが特徴。
どうしても会場から遠くなるぶん、花火が小さくなってしまうのが欠点ですが・・・
フィナーレを見た後の帰りの渋滞が少ないことが大きな長所。
花火は見たいけど、一足お先に帰りたい方にはオススメの穴場スポットですね^^
・新潟県長岡市幸町2丁目1−2
・駐車場なし
・大曲駅から徒歩20分程度
ヒカリオの駐車場
大曲駅近くにあるこちらの駐車場。
駅からのアクセスが良く、周りにはコンビニなどもあるので、お茶等の確保もバッチリ!
ただの駐車場ではなく、4階建ての屋上屋根なしのところがオススメしたいポイント!
屋上に車を停めて、花火を涼しい車内でゆっくり見られますよ♪
ただし!
帰りは交通規制に必ず巻き込まれるため、早め早めの帰宅をオススメします!
・秋田県大仙市大曲通町1−46
・駐車場代(2時間まで無料!以降1時間毎に100円)
・大曲駅から徒歩10分程度
有料席のご紹介!
有料エリアの情報も簡単にご紹介しておきます。
「お金を払ってでもいいから楽してみたい」という人にはオススメのプランです~
・桟敷席A(6人)・・・・23000円
・桟敷席C(5人)・・・・15000円
・イス席(1人)・・・・3000円
・有料自由観覧席・・・・1000円
お問い合わせ先など
取り扱い・・・・インターネットor直接購入
発売日・・・・6月初旬頃
ネット販売参考ページ・・・・大曲花火大会 公式ホームページ
お問い合わせ・・・・0570-082-083
その他情報
補足情報として最後にいくつかご紹介します。
会場周辺は場所取り可(9時半から開始)
トイレ等は会場にあるが、混雑するので注意!
路上駐車は厳禁!
テント、ドローンは使用禁止!
今回のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。最後に大曲花火大会の基本情報のまとめをどうぞ!
日時:2019年8月31日(土)
時間:昼の部(17時30分~18時15分)、夜の部(18時50分~21時30分)
会場:雄物川右岸河川敷(大曲橋下流)
駐車場:あり!
打ち上げ数:18000発
来場者数:74万人
スポンサードリンク