スポンサードリンク
腹を満たせば元気が出る食いしん坊の管理人ももです。
同じく腹を満たせば何でもOKの車・・・・ではございません!!
と今回はそんなお話となります~
車を乗っても乗らなくてもガソリンを食べて動く乗り物であることは皆さんご存知なはず。
そのガソリンと見た目がそっくりなことから「実は代わりにいけるんじゃね??」と思われがちな軽油。
この軽油を車に入れたら・・・・?
さてさてどうなるのでしょうか?
気になった方もそうでない方も是非一緒に見ていきましょう^^
目次
軽油とガソリンの違いって何??
軽油とガソリンの違いを一言で表すと・・・
製造工程における蒸留時の採取温度の違いです!
「なんだそれ!意味わからん!!」という声も聞こえてきそうですね(笑)
それを理解するためには軽油とガソリンはどのようにして作られているのかを知る必要があります。
図を使って簡単に説明していきますね♪
まず軽油とガソリンは同じ石油から作られます!
その石油を熱して蒸留させることで軽油orガソリンが生まれます。
蒸留すると当然蒸気が発生しますよね!
その蒸気が何℃から取られたものなのかによって違いが出るのです!
主に・・・
・ガソリン:30℃~230℃
・軽油:140℃~380℃
となっており、ガソリンは軽油に比べて低い温度で蒸発したもので、逆に軽油はガソリンよりも高い温度で蒸発することによって出来ます!
では、両者のメリットやデメリットについても見ていきましょう!
軽油とガソリンのそれぞれの特徴!
軽油とガソリンにはそれぞれにない以下のような特徴を持っています。
軽油のメリット
・エネルギー効率が良くて高出力なため、パワーが大きい
・燃費が良くてコスト削減に繋がる
・値段がガソリンより安い
軽油のデメリット
・高温で高圧のため、車の振動がとても大きくなる
・売れている軽自動車やコンパクトカーなどではあまり採用されていない
・寒さに弱い
ガソリンのメリット
・低温で低圧のため、車の振動は少なめ
・軽自動車やコンパクトカーなどで多く採用されている
・寒くても凍ることはまずない
ガソリンのデメリット
・軽油より値段が高い
・軽油より燃費が悪い
・軽油よりパワーが少ない
もし間違って入れてしまうと・・・!?
軽油の方が安いこともあり、「レギュラーガソリンが高いから軽油を代わりに入れてみよう!」と考えている方はちょっとストップ!
ガソリン車に軽油を、ディーゼル車(軽油車)にガソリンを入れたら黒い煙が出て車が動かなくなり、最悪は高い修理費を支払うことになります・・・!
両者は似て非なるもの。
なぜならガソリン車とディーゼル車はそれぞれ前者にガソリンを、後者に軽油を入れて走らせることを目的として作られています。
そのため、車の構造と仕組みが全く違うのです!
例えるなら単三電池をガソリン、単四電池を軽油としてみましょう。
ある買ってきた時計は単三電池を使って動きます。
そこに単四電池を突っ込んでも・・・・型があわずに時計は動きませんよね。
車も同じでその車にあったガソリンと軽油を使わないといけません!
・ガソリン車→軽油:給油直後は燃料が僅かに残っているため、少しの間は走れるが、すぐに異変が起きて動かなくなる
・ディーゼル車→ガソリン:同じく給油直後は動くが、少し走れば動かなくなり、最悪はエンジンの取り換えなければならなくなる
同じようにレギュラーとハイオクも入れ間違うと故障の原因に・・!
スポンサードリンク
詳しくは以下の記事からどうぞ~
関連記事:レギュラーとハイオクの違い!間違えて入れてしまうと・・・!?
誤給油に気が付いたらすぐにJAFに電話を!
間違えて給油してしまった場合はそのまま放置してはダメ!
ガソリンスタンドで給油中に気が付いた場合はスタンドの人を呼んで、JAFに電話してもらいましょう!
もし走らせている時に気が付いた場合はいったん車を安全な場所に停めてから電話で。
JAFの電話番号:0570-00-8139
間違いを防ぐためには??
間違いを防ぐためにはちょっとした工夫をこらすだけでOK!
例えば・・・
その➀:レンタルカーや友人から借りた車の場合は事前にガソリンと軽油のどちらを入れるのかを聞いておく
その➁:逆に相手に貸す場合は事前に知らせておくようにする
その③:給油間違い防止リングを貼る
ディーゼル車に乗っている方は間違ってガソリンを入れてしまわないようにシールのようなものを貼っている人も多くいます。
「間違えてしまわないか心配・・・」という方には1枚オススメですね。
|
今回のまとめ
ここまでお読み頂きましてありがとうございます。最後に軽油とガソリンの違いについてもう一度振り返ってみましょう!
軽油の特徴
・石油を140℃~380℃くらいで蒸発させて生み出す
・ディーゼル車に用いる
・エネルギー効率が良くて高出力なため、パワーが大きい
・燃費が良くてコスト削減に繋がる
・値段がガソリンより安い
・高温で高圧のため、車の振動がとても大きくなる
・売れている軽自動車やコンパクトカーなどではあまり採用されていない
・寒さに弱い
ガソリンの特徴
・石油を30℃~230℃くらいで蒸発させて生み出す
・ガソリン車に用いる
・低温で低圧のため、車の振動は少なめ
・軽自動車やコンパクトカーなどで多く採用されている
・寒くても凍ることはまずない
・軽油より値段が高い
・軽油より燃費が悪い
・軽油よりパワーが少ない
スポンサードリンク