スポンサードリンク
あくびをする度に「ガクっ!」と変な音が鳴る管理人のももです。
昔からずっと考えていた、この変な音。
まわりに「聞こえていないだろうか・・・」と変な不安を感じたまま約10年近くたちました。
日常生活で支障をきたすほど大袈裟なものではないですが、知らずに放置するのも気持ち悪いと最近になって調査。
すると「これが原因なのか!」と思わず叫びそうで叫ばなかった私がその謎を明らかにします!
同じように悩んでいる方の参考になれば幸いです^^
目次
あくびをするときに出る音の正体はコレだ!!
あくびをするときに出る音の正体! 調べてみると以下の原因が判明しました!
顎関節症が原因で音が鳴る
親知らずを放置していることで音が鳴る
声帯を空気が通ることにより音が鳴る
耳垢が溜まっていることが原因で音が鳴る
主にこの3つが引き金となってあくびをした時に変な音が鳴ってしまうのです・・・。
それぞれの原因をもう少し掘り下げて見ていきましょう。
原因その➀:顎関節症
顎関節症とは顎を支えている筋肉や関節、神経といった要素に何かしらのトラブルが起きることです。
顎というものは私たちが考えている以上に複雑に出来ており、少しでも崩れると痛みなどを引き起こしてしまうことに・・・!
例えば普段のおしゃべりや食事などで顎に変な違和感や気にしない程度の痛み、音が鳴るなどの症状がみられる場合は顎関節症を疑っても良いでしょう。
症状の段階は軽い症状~重い症状まで分かれており、
軽い場合は不快な音がするだけで済みますが、重くなると肩こりや片頭痛、顎が思い通りに動かないなどの日常生活にまで影響を及ぼします!
そのまま放っておくと、最悪は顎の機能が完全に破壊されることも稀にあります・・・(恐ろしい)
症状は?
・食べ物を噛むと痛みが生じる
・食事をしている時に顎がだるくなる
・口を開けたり閉じたりするとガックン!と音が鳴る
・口が上下と左右に動きにくくなる
原因は?
・ストレス
・歯ぎしり
・緊張して強くくいしばる
・入れ歯などのかぶせ物があっていない
・固いものを噛む
・大口をあける
・左右どちらかに偏って噛む癖がある
治療法は?
・マウスピースで治療(専門医に相談してください)
・氷水を入れた袋を顎関節症の疑いがある箇所に10分程度当てる
原因その➁:親知らずを放置しているせいで音が鳴る
右奥や左奥に嫌でも生えてくる親知らず。
これを放置していると歯並びが悪くなり、結果的に嚙み合わせに問題が出ることも。
そうなればあくびの際に「ガクっ」と外れたような音が聞こえることも珍しくありません。
治療法はシンプルで、歯医者にいって適切な治療を受けましょう。
親知らずは不要な歯なので、邪魔であれば抜いても構いません。
抜いたらあくびの音が消えたという声も多いのです♪
原因その③:声帯に空気が通って音が鳴る
人間の構造上あくびをしてしまうと、喉が大きく開くように出来ています。
そのため、そこに空気が移動することで、「ゲェ~」とゲップのような音が鳴る人も少数ながら存在しています。
スポンサードリンク
子供の頃からこの症状が出ている人はからかわれたりしてイジメの引き金にもなったりします・・・。
予防法としてはあくびをする際はなるべく口を大きく開けないことや、あくびの間だけ息を止めることで多少ながら防ぐことが可能。
なかには大人になってから勝手に治った人も多く、一生付きまとうものではないかもしれませんね。
原因その➃:耳垢が溜まっているせいで音が鳴る
あくびをすると耳管が開くことで音が大きく聞こえるようになります。
そのため、耳垢等が溜まっていると、どうしても「ゴロゴロ」という音が目立つようになって音が鳴っているように聞こえてしまうのです。
対策としてはこちらも非常にシンプル!
耳掃除を定期的に行うなどして出来るだけ垢を取り除きましょう!
もしそれで治らない場合は耳鼻科にいってみるのもアリ!
自分で行うより断然綺麗になりますし、治る確率も高いですね^^
ただ、1000円~1500円くらいかかるのがデメリットなので、予算があればオススメします!
管理人が気にしていた音は何が原因だった??
管理人の場合は「ガクっ」という音があくびをするたびに鳴っていました。
原因は何ぞやと調べたところ原因その➁にあたる親知らずのせいでした。
抜いたらスッキリ綺麗に音が鳴りやみましたよ(*´ω`*)
「これで他人の目を気にしなくて済むぞ!」と心の中でガッツポーズも披露。
まぁ実際に音が聞こえているどうかは個人的にちょっと実験したのですけどね・・・(笑)
「ガクっ」という音は他人に聞こえてる・・・?
あくびの音をいくつかご紹介してきましたが、実際に管理人が気になっているのはこの音。
顎が外れたような謎の音に悩まされており、「他人に聞こえていないかな・・・」とヒヤヒヤもの。
実験というわけではないのですが、友人が近くにいるときにわざとあくびの真似をして「ガクっ」と鳴らしてみました。
結果は・・・・バレていませんでした\(^o^)/!
まぁその友人があえて何も言わなかっただけかもしれませんが、人が気にするような音ではないのかなと簡単な感想。
他人にとって不快な音でもないので、神経質になる必要もないかなと。
ですが、原因その③の「ゲェ~」という音は聞こえていることが多く、これだけは残念ながらアウトですね・・・(;^_^A
あとは先程もご紹介した通り、顎関節症だけがご注意ください。
疑わしい場合はすぐに病院に診てもらいようにしましょう。
今回のまとめ
ここまでお読み頂きありがとうございました。最後にあくびをする際に出る音の原因をもう一度おさらいしましょう~!
あくびをした時に出る音の原因は以下の通り
・顎関節症が原因で音が鳴る
・親知らずを放置していることで音が鳴る
・声帯を空気が通ることにより音が鳴る
・耳垢が溜まっていることが原因で音が鳴る
それぞれの症状によって病院で診てもらうことで改善させることが可能である
スポンサードリンク