スポンサードリンク
秋と言えばこの綺麗な紅葉 ですね!
この写真は、嵐山で撮ったものですが、見事に一面秋色に染まっていますよね。
こういう紅葉の写真を見てると、私もついお弁当を作って山頂まで登って食べに行きたくなります!
「でも紅葉の見頃っていつぐらいだろうか?」「どうせ人が多すぎてかえって疲れる」とお考えの方に必見!
今回は、毎年の紅葉の見頃と管理人がオススメしたい穴場スポットをいくつかご紹介していきます!
目次
紅葉の見頃っていつ?
紅葉の見頃は毎年ほとんど同じです。
おおよそ11月中旬~12月中旬 くらいです!
期間的にはほぼ1か月間くらいと見てもらえればと思います。
これを過ぎると、だんだん葉っぱも散っていき、寒い冬の訪れとなっていくわけです。
「毎年紅葉を見たい!」という方は、この期間中に足を運んでおきましょう!
また各県ごとに見頃が異なるのでご注意ください。
今年(2017年)の見頃は以下となります(北海道、新潟、東京、大阪、福岡)
北海道:10月20日
新潟:11月20日
東京:11月30日
大阪:11月20日
福岡:11月30日
北海道から一足お先に見頃を迎えて、あとはほぼ同じような日と予想されています。
見頃がわかったところで、お次にオススメスポット を見ていきましょう!
管理人オススメの穴場スポット5選!
ここからは管理人がオススメしたい穴場の紅葉スポットを5つ紹介していきます!
冒頭の写真の嵐山で見ようとなると相当の人が集まってきて大混雑は必至です。
紅葉を見るならもっとゆっくり見たいですよね。なので人が出来る限り少ない場所をあげていきたいと思います!
1、酬恩庵一休寺(京都)
あのとんちんかんちん一休さんで有名なお寺です。
お寺の呼び方は、”しゅうおんあんいっきゅうじ”と呼びます。
門をくぐれば紅葉が見えてきて、石段と紅葉が合わさってまたいい味わいを醸し出します。
京田辺市にありますので、行ってみてはいかがでしょうか。
2、秋川渓谷(東京)
都心からおよそ一時間程度の場所にある秋川渓谷もオススメスポットです。
見頃になると、川と紅葉が綺麗にマッチしてすごくいい写真が取れますよ。
またレンタルサイクルも出来ますので、都会の喧騒を忘れて、たまには自然を満喫するのも良いかもしれませんね。
3、城ヶ倉大橋(青森)
スポンサードリンク
東北の青森県にあります城ヶ倉大橋も紅葉の季節には最高の景色を見ることが出来ます。
大橋と山の紅葉が見事に調和していて素晴らしいですね。
東北に行かれる方は、見に行ってみてはいかがでしょうか。
4、河内藤園(福岡)
北九州にある河内藤園もオススメ紅葉スポットです。
藤ドームと呼ばれる各種の藤が咲き誇る藤棚はまさに圧巻です。
紅葉以外にも訪れたいスポットですね。
5、久安寺(大阪)
池田市にあります久安寺。
実は管理人が一番好きな紅葉スポットです!
秋の見頃になると、必ず一回は訪れています。
電車ですと、少々最寄り駅から距離がありますが、駐車スペースが結構あるので、車でのアクセスをオススメします!
以上が管理人オススメの紅葉スポットの紹介でした。
ここまでお読み頂きまして誠にありがとうございました。今回のまとめと雑感を最後にのせておきます。
今回のまとめ
紅葉の見頃は毎年11月中旬~12月中旬 。
その年によって多少前後はするが、ほとんど同じと思ってもらってOK。
定番スポットは人が多いため、多少穴場スポットがオススメ。
駐車スペースがある、ないもあるので事前に検索しておく。
京都→酬恩庵一休寺
東京→秋川渓谷
大阪→久安寺
福岡→河内藤園
青森→城ヶ倉大橋
今回の雑感
今回は、秋の紅葉の見頃と穴場スポットをお届けしました。
今回あげた5つのスポット以外にもまだまだ穴場はたくさんあると思います。
とはいえども、自分以外に誰もいなくてガラガラというわけではないので、そのあたりはご理解頂けたらと思います。
やはり知っている人や地元民の方々がたくさん訪れるとは思います。
ただ、ド定番のところよりは、人が少な目かなと思って頂けますと幸いです。
せっかくの秋なので、ご家族や友人を誘って紅葉を見に行ってみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク