スポンサードリンク
芸術の秋より食欲の秋という言葉が相応しい管理人のももです。
食べることは良いことだと自分勝手に考えながら毎日を生きているので体重は常日頃から倍プッシュ気味でございます(汗)
食欲の秋といえば秋を代表する食べ物が色々と浮かびますよね!
例えば栗や柿やタケノコなど調理すればよだれが出てくるものばかり(^^♪
全部ご紹介したいところですが、今回は柿に焦点を当ててみましょう。
柿といえば甘くて美味しい秋の果物の代表格!
私の家には柿の木があるので、収穫してついつい食べ過ぎてしまうことも(笑)
しかし甘いものは基本的に太りやすい食べ物が多いですよね!
甘い柿を食べ過ぎたら太ってしまうのかと嫌な予感がするかもしれませんね。
そこで!管理人が柿のカロリーや太りやすいどうかなどについて詳しく調査してみましたので、ぜひ一緒に見ていきましょう!^^
目次
柿のカロリーってどれくらいあるの??
柿1個分のカロリーは約60kcal(100g)!
それもそのはず、柿は人工的に作られたものではなく自然の甘さなので、
砂糖をまぶして作られている菓子パンなどと違って低カロリーなのです(^^♪
ダイエット中にどうしてもお腹がすいた際のおやつにも柿は役立ちそうですね。
ではもう少しわかりやすくするために他の食べ物と比較してみましょう!
このように一目瞭然ですね~
炭水化物ではなく、太る元凶である砂糖も入っていない柿はダイエットのお供に間違いなしです!
柿のサイズ毎のカロリーは?
続いて柿をサイズ毎にカロリーを見ていきましょう!
Sサイズ・・・135g
Mサイズ・・・159g
Lサイズ・・・230g
Lサイズになるとさすがに100kcalを超えてしまいますが、他のサイズなら100kcal未満ですね。
とはいえ、ごはんお茶碗一杯が250kcalなので、それと比べるとやはり低カロリーと言えます。
柿のダイエット効果をチェック!
カリウムでむくみを消す!
柿に含まれるカリウムは体内に含まれる余分な塩分を体外へ排出する効果があります。
女性を悩ませるむくみの原因は水分より塩分がほとんど!
現代人の食生活はカップラーメンなど塩分過多の食べ物を摂取しがちなので、柿を食べていらない塩分を外に出してしまいましょう!
ただし!
カリウムの過剰摂取はかえって逆効果で体を冷やして下痢や嘔吐などの症状を引き起こす可能性も・・・!
体がちょっとでも冷たいと感じた際は柿の葉を使ったお茶で温まるのがオススメ!
ビタミンCが多く含まれており、体を温めて疲労感を消し去ってくれますよ~♪
作り方は・・・
➀:水を沸騰させて急須に入れる(300cc程)
➁:柿の茶葉を1袋入れてふたを閉める
➂:2~3分蒸らしてから湯呑に注いで完成♪
とても簡単なので是非お試しください!
|
ペクチンで便秘解消!
柿には食物繊維の一種であるペクチンは便秘解消に効果のある成分!
整腸作用によりいらないコレステロールなども一緒に体外に排出する作用があるので、ダイエット効果も高いです!
他にも動脈硬化を抑える力もあるので、生活習慣病の予防にも繋がりますよ~!
抗酸化作用で新陳代謝をアップ!
柿にはビタミンCとβカロテンが多く含まれており、ダイエットに必要な新陳代謝のアップに繋がります!
これらの成分が不足すると、痩せにくくなるだけでなく、倦怠感や疲労が蓄積して仕事や家事に悪影響を及ぼすことも・・・!
柿を適正量摂取することで体に必要なビタミンとβカロテンを補うことが出来るので、その効力に期待しましょう!
タンニンで血流を促進!
タンニンは血中に流れるコレステロールを排除して血流を促進させる効果を持っています。
その他にも老化を防ぐアンチエイジング効果や、頭皮からのいや~なニオイを防ぐ力も兼ね備えていますよ~
ダイエットと一緒に美容効果も期待できるので女性には嬉しい成分ですね(*´ω`*)
柿ダイエットの注意点!!
柿の食べ過ぎは厳禁!
最初にご紹介した通り、柿は比較的カロリーの低い食べ物です。
多少食べても体が太ることはありませんが、だからといって食べ過ぎるのは厳禁!
間違った摂取量は体に毒となり、危険な副作用の発症に繋がることも・・・!
以下の記事で詳しく書いていますので、気になった方はご参考ください↓↓
そのため、1日の柿の摂取量は多くても2~3個程度にするようにしましょう!
干し柿ではなく生の柿を食べること!
干し柿は生の柿と比べてカロリーが高いです!
砂糖がまぶしている分、干し柿は生柿の2倍程度の高カロリーの食べ物となっています!
ダイエットには不向きなので、ご注意ください・・・!
今回のまとめ
ここまでお読み頂きましてありがとうございます。最後に柿のカロリーについてのまとめをどうぞ!
・柿のカロリーは60kcal程度(100g)
・Sサイズで73kcal
・Mサイズで87kcal
・Lサイズで126kcal
・柿にはペクチンやカリウムなどが多く含まれており、むくみやコレステロールの排出を促す効果がある
・痩せるためには柿の食べ過ぎに注意して、生の柿を食すようにすること
スポンサードリンク