スポンサードリンク
どうも!管理人のももです!
うちの家庭では毎年夏になると畑のトマトを収穫しています!
祖父が始めた家庭菜園で、畑仕事はいい運動になるし、家に引きこもるよりも体にはずっと良いですからね。
それに美味しいトマトを毎年夏に食べられるオマケつきなので、私もサラダにしたりと美味しく頂いてます♪
そんなトマトは栄養豊富で健康的な食べ物・・・ですが!
実はあまり知られていない副作用も隠されているのですよ!
正しい量で摂取するのは勿論良いことなのですが、守らないとその症状に苦しむことも!
全国のトマト好きの方は今ここで知っておきましょう!
目次
トマトを食べ過ぎるとどうなるの??
トマトを食べ過ぎると以下のような副作用が出る可能性があります!
腹痛、下痢、吐き気などの症状が出る
発疹などのアレルギー症状が出る
低血圧になってクラクラする
食道がんになる恐れがある
尿路結石になることがある
なんと全部で6つのリスクがあることが判明!
いくら体に良いものと言っても食べ過ぎると非常に危険なのです!
ではそれぞれの症状について詳しく見ていきましょう!
トマトの酸は胃を傷つけてしまう!?
トマトにはリコピンやクエン酸などが多く含まれています。
本来これらの成分はガンを予防したり、美肌効果のある嬉しいメリットがあるもの。
私たちが日常体に取り入れてしまう活性酸素を取り除くことで細胞の酸化を防ぎます。
健康な体を手にするには欠かせないもの・・・ですが!
実はこれらの成分は特に胃の弱い方には注意が必要!
摂取しすぎるとリコピンなどのトマトの酸が胃を刺激しすぎて腹痛を招く可能性があるのです!!
他にも下痢や吐き気、お腹の張りなどはこれらが要因となっていることが多く、注意が必要です!
トマトアレルギーに要注意!
これまたトマトに含まれるリコピンを摂取しすぎると発疹などのアレルギー症状が出ることもあります!
全身に虫刺されのような腫物ができたり、真っ赤に腫れがあった場合はトマトアレルギーを疑いましょう!
アレルギー症状は生まれた時からと考える人も多いですが、実は大人になってから気が付くことも多いです!
例えるなら花粉症と同じ!
「去年は何ともなかったのに、今年からダメになった」という人は少なくありません。
同じようにトマトの過剰摂取が原因でアレルギー症状が突然出ることがあるので、
その場合は医者に診てもらうようにしてください!
トマトが血圧を下げ過ぎることも!?
現代人の悩みの1つである高血圧。
実際にトマトに含まれる血圧を下げてくれる効能があり、血圧高めの人には嬉しい食べ物なのです。
しかし!それがかえって血圧を下げ過ぎてフラフラになる可能性もあるのです!
実際に高血圧の人が血圧を下げる薬を服用して、さらにトマトまで食べることで逆に気持ち悪くなったというケースも!
血圧が普通の人は大して気にする必要はありませんが、高血圧治療の薬を服用している人は要注意です!
トマトで食道がんを招くことも!!
トマトは本来ガン予防となる健康的な食べ物です。
ですが、過剰摂取を行うとトマトの酸により、胃に負担がかかり、食道炎になるリスクが潜んでいます!
食道炎の主な症状として・・・
・強い胸やけの症状が出る
・ゲップが止まらなくなる
・咳が止まらなくなる
・耳が痛くなる
…etc
このような症状が出た場合はまず食道炎を疑ってください。
「そのうち治るだろうし、別にいいや」と軽い気持ちで済ませておくと、さらに症状が進行した食道がんになる可能性があります!
癌は初期の段階なら助かる可能性がありますが、信仰が進むと手遅れになることも!
最悪食道炎の段階で完治が出来るように早期の診断を心掛けてください!
トマトで尿路結石に!?
尿路結石とは尿に含まれる成分(リン酸やシュウ酸など)が結晶化し、尿路内に詰まることを言います。
属に言う尿管結石と似たようなもので、尿管で出来た場合はそれに当てはまります。
症状は血尿が出たり、腰などに突如激しい痛みが襲いかかります!
管理人も一度発症したことがあるのですが、本当に寝られないほどの激痛ですよ(汗)
一度痛みが引いても時間が経つとすぐに腰が痛くなるので、仕事をしばらく休んだほどです・・・!
その原因は色々ありますが、主にストレスや生活習慣(夜型の生活など)が影響しており、
牛乳や卵などの摂取しすぎや、野菜などに含まれているシュウ酸も原因の1つと言われています。
トマトにもシュウ酸が含まれていますので、過剰摂取はやはり尿路結石になる恐れがあります!
管理人のように激痛で夜が眠れなくならないように適正量のトマトを食べるようにしましょう!
トマトは1日に何個まで食べても良いの??
1日に食べても良いトマトの量はズバリ!1日に2個までにしましょう!
これはMサイズの量なので、Lサイズは1個、Sサイズは3個までに留めておきましょう!
トマトのアレルギー症状が発症する可能性があるのはMサイズのトマトでおおよそ3個以上食べた時。
それを防ぐためには1日に2個までにするのが無難です。
お子さんの場合はMサイズの半分である1個でOKですよ~。
もし食べ過ぎてしまったら・・・!!
万が一多く食べ過ぎた場合もご紹介した症状が出ない限り心配ありません。
翌日はトマトを食べることを控えてチャラにすれば大丈夫!
バランスの良い食事を心がけて、1つのものを過剰摂取しないようにしましょう!
スポンサードリンク
知っておきたい!トマトの魅力的な効能!!
トマトは脂肪燃焼効果がある!!
トマトに含まれる脂肪を燃焼させる遺伝子を増やす「13-oxo-ODA」という酸が含まれています。
なにやらゲームのアイテムに出てきそうな名前ですけどね(笑)
この成分は2012年に発見されたばかりのもので、摂取することにより、
肝臓で脂肪燃焼効果のあるタンパク質を多く作り出してくれるのです!
タンパク質は血糖値を下げる効果があるので、ダイエットにうってつけ!
3食のうち、1食の食事にトマトを使用して理想的な体を手に入れましょう!
二日酔い防止にもトマトが使える!
トマトは飲み過ぎによる二日酔いを防いでくれる効果もあります!
トマトにはアセトアルデヒドの働きを抑制してくれるリコピンが多く含まれており、
顔が赤くなって酔って気持ち悪くなるのを防いでくれます。
同じように多く含まれているクエン酸は酒でダメージを受けた胃を保護し、動きを良くしてくれる効果も!
これらの効果を得るためにはお酒のつまみとしてトマトを食べることがオススメですよ~♪
飲み過ぎて翌日ベッドから起き上がれなくならないようにトマトでしっかり二日酔いを防ぎましょう!
トマトで手軽に美容効果を!
トマトに含まれるリコピンは美容効果も発揮してくれます!
リコピンには強力な抗酸化作用があり、紫外線で生まれるメラニンを消して、コラーゲンを生成。
そのことによってシミやしわを防いでくれますよ^^
同じようにβカロテンにも抗酸化作用はありますが、リコピンはその2倍!
いつまでも綺麗でいたい女性には必見の効果ですね!
美容効果をより得るためには朝トマトがオススメ!
摂取する時間により、トマトの栄養成分の吸収率が異なり、
朝昼晩の中では特に!!朝にトマトを食べた方が効率的に栄養を吸収できるのです!
是非朝にトマトを食べるようにしましょう!
「朝で忙しくてそんな暇はないよ・・・」という方はトマトジュースを飲んでみるのも手。
市販に売られているものは糖分や塩分が多く含まれていることがあるので、原材料がトマトのみのがオススメですよ~♪
|
高血圧を防ぎ、ガンにならない体に!
現代における死因で一番多いのがガン。
ガンになる理由として高血圧もあげられます。
昔に比べて食事もカップラーメンなど、忙しい現代社会では塩分を摂取しがちに。
塩分過多は高血圧のもとです。
その高血圧を手軽に治してくれるのがトマトのカリウム!
カリウムは体にたまった余分な塩分を体外へ排出してくれる効果があり、
必然的に塩分濃度を下げてくれるのです♪
ただし!!
カリウムは多く摂りすぎると手足のしびれなどが起こる高カリウム血症になる危険性があるので十分注意が必要!
トマトだけでなくバナナにも含まれており、そのリスクなどは以下の記事をご参照ください↓↓
関連記事:バナナの食べ過ぎは危険!?1日に何本までならOK?
今回のまとめ
ここまでお読み頂きましてありがとうございます。最後にトマトの食べ過ぎによる副作用についてのまとめをどうぞ!
トマトの食べ過ぎは以下のような副作用が出る危険性がある
・腹痛、下痢、吐き気
・発疹などのアレルギー症状
・低血圧になって気分が悪くなる
・食道がんになることも
・尿路結石になることも
トマトは1日に2個までに留めておくのが吉
スポンサードリンク