スポンサードリンク
どうも!管理人のももです!
休みは競馬場に行くことが多い根っからの競馬ファンの管理人。
かれこれ競馬を始めてもう10年目になります(早い!)
最近はCM効果もあってか、若いお客さんが多くなっており、おじさんのギャンブルというイメージも払拭されつつありますね。
ただ、競馬って色々細かな取り決めやルールがあってややこしい!
競馬の脚質もそうですが、特にクラス分けが意味不明という方も多いですね。
これは初心者にとって理解するのに時間のかかるポイント。
「わかりにくいことを楽しくわかりやすく!」をモットーにブログ運営していますので、競馬ビギナーの方にわかりやすく解説していきますね^^
目次
競馬のクラスって何??
競馬には地方競馬、中央競馬含めて「クラス」と呼ばれるものが存在します。
まずはJRAが主催する中央競馬から解説していきますね。
中央競馬の場合は主に以下のようにクラス分けされています↓↓
新馬および未勝利クラス
1勝クラス(500万以下クラス)
2勝クラス(1000万以下クラス)
3勝クラス(1600万以下クラス)
OPクラス(リステッド含む)
GⅢクラス
GⅡクラス
GⅠクラス
競馬は新馬から始まり、新馬を勝つor未勝利を勝つことによって1勝クラスがランクアップしていきます。
1勝クラスを勝つと、2勝クラスに、2勝クラスを勝つと、3勝クラスに・・・・と上を上を目指していき、
OPクラスまでたどり着いた馬は「GⅠ」というクラスの頂点を決めるレースに出走することが可能になります!
GⅢ~GⅠは別名で重賞と呼ばれる格の高いレース。
てっぺんはGⅠとして当然GⅢやGⅡを勝つことも並大抵のことでは不可能なのです!
クラスごとに分けることによって強い馬と弱い馬をごちゃ混ぜにしないようにバランスを考えることが大きな目的!
例えば、GIで勝つような馬がGIどころか1勝もなかなか・・・という馬がたくさんいるレースに出走したらどうなるのか答えは簡単でをきmすよね。
前者は大勝ちして後者は大敗する絵が浮かぶはずです。
言うなれば小学生の運動会にボルトが走るようなもの。
そんなの見てる方もレースが始まる前から誰が勝つのかわかりきっていることですし、面白くもないはずです。
このような事態を阻止するためにクラス分けが存在するのです。
最初のスタート!新馬・未勝利クラス!
新馬は「メイクデビュー」と呼ばれる生まれて初めてレースをする馬たちを集めた競走のこと。
競走馬にとっても関係者にとっても、もちろん!ファンの方にとってもドキドキの1戦なのです!
この新馬戦で勝ち上がった馬は1勝クラスに配属され、負けた馬たちは未勝利クラスへと分けられます。
ちなみに未勝利で負けても未勝利クラスのままです。
1勝をするまでずっと繰り返されるのですよ。
競走馬にとっての1勝はここまで重いということを私も競馬を始めて知ることになりました・・・(;^_^A
2勝目を目指して・・・!1勝クラス!
無事に新馬or未勝利を勝った馬は次の1勝クラスに駒を進めます。
このクラスは1勝をあげた馬たちが競い合うのですが・・・・ここからがちょっとややこしい!
と言うのも1勝クラスや2勝クラスというのは最近ついた呼び名であって元々は500万や1000万クラスと呼ばれていたのですよ。
「この500万やら1000万は何ぞ??」と思う方も多いと思うので、先に解説しておきますね♪
500万や1000万の数字の意味はその競走馬がレースにより獲得した総賞金額のことを言います。
競馬に勝つとそのクラスに合わせて賞金を受け取ることが出来て、一定の額まで賞金が積み重なると500万円→1000万円クラスとランクアップするのです。
つまり、新馬か未勝利を勝つと400万円が手に入るので、その次の500万円以下のレースに出走することが可能になります。
500万円以下のレースを勝つと、500万円がもらえるので、新馬か未勝利で勝った400万円と合算すると900万円に。
なので、1000万円以下のレースに出走することが可能となるのですよ。
このように500万以下や1000万以下のレースという呼び名は玄人にはお馴染みですが、ビギナーの方には非常に分かりにくいですよね!
なのでわかりやすくするために名称を変更して1勝クラス、2勝クラスと比較的わかりやすいようにしたというワケです。
あ、ちなみにオープン以上の競走になると獲得できる賞金額がレースによって異なってくるのもポイント!
あの有馬記念や日本ダービーなどの主要レースを勝つと億単位の金が入ってきますよ~~Σ(・□・;)
ここからが試練!2勝クラス!
2勝クラスまでいくと一緒に走るメンバーも強敵が多くなります!
ここまでたどり着くのも試練、勝つのも試練という大きな壁!
主に2勝クラスになると、特別戦という〇〇ステークスや、〇〇特別とレースに名前が付くことが多くなり、
注目度もグンと上がるというわけです。
いよいよ重賞の頂へ!3勝クラス!
3勝クラスまでたどり着くと見えるのは重賞制覇の夢!
ここを勝てば世間が注目するGIレースに出走できる権利を獲得可能となるのです!
ただ、このクラスの馬たちは2勝クラスよりさらに精鋭ぞろい!
すんなりと勝つことは相当強い馬じゃない限り難しいですね。
さらに3勝クラスはメインレース(主に11R)の前後に組まれることが多くて、このレースに出てくる馬たちはみんな知名度が一気に上がります!
私も競馬ファンなので、だいたいここに出てくる馬の名前はわかります(笑)
それだけ注目度の大きい3勝クラスと覚えておきましょう!
重賞制覇への下積み!オープン&リステッド!
オープンとリステッドに出てくる馬はいつでも重賞を勝てる馬たちがほとんど!
そのために賞金を積み重ねてライバルたちと差をつけなくてはいけません!
というのも重賞レースにしても1勝クラス、2勝クラスにしても同じなのですが、出走できる頭数には限りがあります。
例えば、オープンクラスのレースで最大18頭出走が可能というのがあるとしましょう。
そこに20頭が出たいと言われたらどうなるでしょう。
答えは2頭は回避待ち(いわゆる除外)をして、他の18頭は出走可能になるというワケです。
スポンサードリンク
回避待ちの馬は出走が決定した馬がやっぱり出ないと言わない限り出走することはできません。
基本的に出走できる順番は獲得賞金の多い少ない順で決まるということも1つ大切な要素なのですよ。
「リステッド」とは数あるオープンクラスのレースの中でも特にここを勝つと将来が明るいと言われる重要なレースを厳選したもの。
実際にリステッドに指定される前に勝った馬が先々GⅠ馬になったケースが多くあり、例え重賞ではないにしても無視できない存在なのです!
例えばあの有名なディープインパクト。
彼がGⅠを勝つ前に出走した「若駒S」というレースも現在はリステッドに指定されています。
その気になるレースがこちら↓↓
ディープインパクトが世間で騒がれて有名になるきっかけとなったレースがこれ。
うーん何度も見ましたが、その度に「最強」という言葉しか浮かびません!
数々の名馬を生み出したこのレース。
競馬をやる上で注目してみておきたいところです。
地方競馬の場合は??
地方競馬の場合は中央競馬よりもさらに細かく細分化されます!
最大の違いはクラスの強さを1勝クラスや2勝クラスとせずにA,B,C,Dとアルファベットを使って分けられているのですよ。
(第一段階)
A>B>C>D
(第二段階)
1>2>3>4
(第三段階)
「一>二>三>四」or「ア>イ>ウ>エ」or「イ>ロ>ハ>二」
例えば・・・
「C3(四)」の場合はCのクラスの3に属しており、四組の馬が出走するということ。
このようにアルファベットや数字をフル活用して中央競馬より細かく強さ分けされているのが特徴的ですね。
管理人はたまに地方の園田競馬に遊びに行くので、このクラス分けを見る度に「地方に来たな!」という感じにさせてくれます♪
他のレースの賞金額はどのくらいあるの??
新馬・未勝利~3勝クラスまでもらえる賞金は一律同じということを説明しました。
それ以外のレースはそれぞれ賞金額が異なり、中には1回勝てば豪邸が建つくらいの賞金が受け取れることも!
ちょっとまとめてみましたので、以下をご参考ください↓↓
・2歳・・・500万~800万円
・3歳オープン・・・1,000万円
・3歳リステッド・・・1,200万円
・3(4)歳以上オープン・・・1,200万円
・3(4)歳以上リステッド・・・1,400万円
・2歳GⅢレース・・・1着 1,600万円 2着 600万円
・障害一般レース・・・600万円
・障害特別競走・・・750万円
・その他GⅢ以上のレース・・・該当着順の賞金の半分
ちなみに最高賞金はGⅠジャパンカップの3億円!!
これだけの莫大な金が馬主の懐に入ってしまうのです・・・(恐ろしい額!)
他にも騎手や調教師、厩務員の人たちも賞金の5~10%を受け取ることが可能!
トップジョッキーの武豊さんや福永祐一さんはそれこそ一生分遊べるくらい稼いでいるんだろうなと競馬を見るたびに思います(笑)
1着以外にも賞金は出るの??
賞金は1着の馬だけがもらえるワケではありません。
主に1着~5着の馬にも賞金を受け取ることが出来て、それぞれ1着の賞金から40%、25%、15%、10%を受け取ることが可能!
わかりやすいように日本ダービーの賞金分配(1着:2億円)を例にとって説明しますね♪
2億からそれぞれの着順に分配していくとこのようになります。
他にも出走奨励手当(6着~8着のみ)がもらえたり、全ての出走馬に特別出走手当も支給されますよ!
言うなれば馬主さん的目線で考えると、なかなか勝てずとも2着~5着の間をうろうろするだけでも結構稼げてしまうワケ。
世の中出走も出来ずに引退してしまう馬や、出走して強い勝ち方をしても体質が弱くてその後はなかなか出走できなかったりと色々事情があるのですよ。
その中でも元気に長く走り続けてくれる馬は関係者からすれば一番有難いとも言われていますね。
ちょっとややこしい!例外パターンをご紹介!
1着にならなくても昇級が出来る!?
基本的にそのクラスのレースに勝たないと昇級することは出来ません。
しかし、勝たずとも2着や3着を連発していて賞金をたくさん稼いだ馬もなかにはいるでしょう。
そのような馬の場合、獲得賞金の総額だけで条件を満たしてしまうので、例外的に昇級することが出来るのです!
例えば競馬ファンの間でGⅠで2着や3着ばかりとって、勝ったレースが1勝クラスまでというサウンズオブアースが有名ですね。
最近の馬ではエタリオウなんかその例外にあたりますよ。
「1勝しかしていないのに何でGⅠに出られるんだよ!?」と思う方も多い中、このようなパターンが存在するのでよりややこしくしてしまっているのです・・・。
2歳馬や障害レースには2勝クラスや3勝クラスはない!
2歳馬には1勝クラスやオープン、GⅢ、GⅡ、GⅠはあってもそれ以外のレースは存在しません。
障害も然りです。
その理由は出走頭数が少ないことにあります。
これは障害レースも同じ理由ですね。
2歳馬は言うなればデビューしたてホヤホヤの馬。
3歳馬や4歳馬といった先輩馬と一緒に走ることは基本的に認められていません。
だから他の年齢の馬と比べて出走できるレースも限られてくるというワケ。
今回のまとめ
ここまでお読み頂きましてありがとうございます。最後に競馬のクラス分けについての簡単なまとめをどうぞ!
競馬のクラスは以下の通りに分けられている
・新馬および未勝利クラス
・1勝クラス(500万以下クラス)
・2勝クラス(1000万以下クラス)
・3勝クラス(1600万以下クラス)
・OPクラス(リステッド含む)
・GⅢクラス
・GⅡクラス
・GⅠクラス
基本的にそのクラスに勝たないと昇級が出来ない
(例外として賞金がそのクラスの出走条件に満たしていたら出走可能となる)
賞金は1着だけでなく、2~5着馬にも出る
地方競馬の場合は中央競馬よりさらに細かく細分化される
スポンサードリンク