スポンサードリンク
秋の美味しい果物と言えば柿ですよね!
私の実家では柿の木があるので、秋になるとせっせと収穫して自宅でモグモグと食べています。
特に注目したいところは柿にはたくさんの栄養素が含まれています!
なにせ「柿が赤くなれば、医者が青くなる」と言われているくらいですからね♪
ガン予防や老化の予防にもつながると言われています。
こう聞くと「じゃあ柿を食べまくったら健康になれる!」と思ってたくさん柿を食べたいと思いますよね。
柿には良いことばかりではなく、知っておかないと危険なこともいくつかあります。
目次
柿を食べ過ぎるとどうなるの??
柿を食べ過ぎるとどうなるのか。
まず1つは腹痛で下痢の症状が出ます。
腹痛になる理由はタンニンとペクチンという成分を多く摂取してしまうことにあります。
タンニンは摂取しすぎると腸の中で膜を作り出し、それが腸の動きを阻害して腹痛を引き起こします。
一方でペクチンは摂取しすぎると下痢の原因となる食物繊維を含んでおり、
こちらも過剰摂取するとお腹がグルグルと痛くなってしまうのでご注意を・・・!
野菜で言うと鍋に入れたくなる水菜も食物繊維を含んでおり、フルーツだとバナナなどにも入ってますね。
柿と同じようにバナナも食べ過ぎるとかえって体に良くないので注意が必要です!
気になった方は以下の記事からどうぞ↓↓
関連記事:バナナの食べ過ぎは危険!?1日に何本までならOK?
腹痛と下痢以外の症状も!
柿の大量摂取による症状は腹痛だけではありません。
軽い症状は先程の腹痛と下痢に加えて便秘や貧血さらには体の冷えなどの症状ですが・・・
重い症状になると柿胃石という病気にかかる可能性もあります。
柿胃石とは文字の通りで柿によって胃の中に石が出来てしまう病気。
これにかかってしまうと胃の中を傷つけて胃痛や嘔吐などの症状を引き起こし、
悪化すると脳閉塞になる危険性があります。
友人や家族に・・・
「柿を食べまくって柿胃石になり入院した」
なんてことには言いたくもありませんし、シャレになりませんよね。
そこで柿の食べ過ぎのラインをしっかり理解しておきましょう!
柿は1日何個までならOK?
柿の食べ過ぎラインはずばり2個まで にしておきましょう!
それ以上食べると腹痛を引き起こす可能性があります!
あくまで2個が基準ですが、柿の大きさにより多少異なってきます。
普通サイズ(直径8センチ前後)なら2個で十分!
それより小さいものなら3個までOKです!
逆に言えば大きいサイズ(直径8センチを超えるもの)は食べる量を1個に留めておきましょう!
普通サイズ:2個
小サイズ:3個
大サイズ:1個
※普通サイズ:直径8センチ前後 小サイズ:直径8センチ未満 大サイズ:直径8センチ超え
子供や妊婦の場合は??
子供や妊婦の場合は摂取目安料が変わってきます。
妊婦の場合、多く摂取しすぎると体内の赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性があります。
また子供は大人より体格が小さい分、食べる量も少なめにするのがベストですね。
スポンサードリンク
このことから妊婦と子供の場合は普通サイズの半分で十分です。
もし食べ過ぎてしまったら??
「あー!食べ過ぎてしまった!どうしよう??」
となっても症状が出ない限り慌てることはありません。
柿が大好きな方もつい食べ過ぎてしまう事はあるでしょう。
そんな時は次の日に食べる柿の量を減らせばノープロブレムです!
さてさて柿の食べ過ぎは禁物ということがわかりましたが、ちゃんと量を守れば以下の効果を得ることが出来ます!
柿を食べることによるメリット!
冒頭にも書きましたが、柿はきちんと量を守れば栄養価の高い食べ物です。
ガン予防や老化防止、二日酔いや高血圧にも効きます!
二日酔いにきくワケは成分の一種であるタンニンがアルコールを分解してくれる力を持っています。
それとタッグでカリウムという成分がアルコール成分を体外に出してくれるというワケ♪
またペクチンによる食物繊維のおかげで発がん性物質や老廃物を体外に出してくれるおかげでガン予防にも効力を発揮してくれますよ~(*´ω`*)
がん予防
二日酔い治療
高血圧の予防と治療
老化防止
他にも柿には嬉しいダイエット効果も・・・!?
気になった方は以下の記事からどうぞ~♪
今回のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。最後に柿の危険性とメリットについてのまとめをどうぞ~♪
・柿は栄養価の高い食べ物だが、摂取しすぎると腹痛や下痢をはじめとする病気のリスクを背負うことになる。
・腹痛はタンニンと呼ばれる成分が引き起こし、下痢はペクチンと呼ばれる成分が引き起こす。
・また過剰な摂取による柿胃石を発症する可能性がある。
・摂取の目安は普通サイズで2個程度、小さいものなら3~4個で大丈夫。
・子供や妊婦の場合はこれの半分程度の量が摂取目安のラインとなる。
・摂取ラインを守れば二日酔いやガン予防、高血圧などに効く健康的な果実となる。
「(*´ω`*) 柿も容量用法を守って正しく食べましょう!」
スポンサードリンク
うわぁぁぁ!!!
子供なのにぃー!もうすでに、5個食べてしまっているー!!!
どっ、どうすればぁー!!!よいのだぁー!!!
藤田 美純様
コメントありがとうございます。
柿を食べてから腹痛などの症状がない場合は大丈夫かと思います。
お子さんの場合は半分、多くても1日1個までにしておきましょう!