スポンサードリンク
どうも管理人のももです!!
みなさんは会社や出先で買ってきたお弁当などを食べる時に必ず使うあれはご存知なはず!
そう!それは割り箸!
今はMY箸などを持ち歩くことも多い世の中ですが、やっぱりとっさの時に使える割り箸はとても便利なアイテムですよね!
しかーし!この割り箸を使う時に悩まされることは1つ・・・。
それは綺麗に割れない時があるのですよね(;^_^A
割り方がヘタクソだと斜めに割れて持つ時にちょっと痛かったり、人に見られたときにちょっと気まずくなったりと色々と不都合。
割り箸を綺麗に割るための方法は??
割り箸を綺麗に割るためには正しい割り方を知ることにあります!
正しい割り方のポイントは3つ!
・割り箸を真横にする
・下側の部分を利き手で固定する
・上側の部分をゆっくりと引き上げる
たったこの3つを守るだけで簡単にしかも綺麗に割り箸を割ることが出来るのです♪
というのも割り箸の特徴として箸2本の間に真っすぐ切れ目がありますよね。
勿論その切れ目に沿って割るわけですが・・・
間違った方法で割り箸を割ってしまうと以下の様な「やっちゃった・・・」な状態に(^-^;
でも正しい割り方を身に着けると失敗する確率をグンと下げることが出来ますよ♪
その気になる方法は以下のように割り箸を真横にして下側を固定して上側だけを引き上げるようにすることです!
たったこれだけで綺麗に割ることが出来ますし、失敗して他の人から「あいつ不器用だな~」なんて思われる心配もしなくてOKです!(/・ω・)/
以下の動画も参考にして是非チャレンジしてみてください~~~
なぜ失敗してしまうのだろう・・・?
割り箸を割る際の失敗の原因は主に3つ!
➀:割る際に右手と左手の力に偏りがあるから
➁:勢いよく割りすぎている
③:割り箸を横ではなく縦に割ってしまっているから
一番わかりやすい例えを1つ紹介するなら紙を半分に破りたい時に皆さんどのような方法をとりますか?
色々ありますが、選択肢の1つとして紙を半分に折って定規などを使って破くというやり方もありますよね!
その紙を破く時に定規を持つ側に力があまり入っていないと失敗しやすくなります、これと原理は同じ!
割り箸も全く同じで片方に力が寄りすぎてしまうと失敗の率が高くなってしまうというわけです・・・(;^_^A
マナー的な観点からは?
失敗してしまった割り箸を使うのはマナー的にはどうなのでしょうか。
実は変な形になってしまった割り箸を使って食事を楽しむのは自分が良くても相手にとっては気になって食事を楽しめない原因になってしまうことも・・・。
スポンサードリンク
私はあまり気にしないのですけどね(笑)
でもどうせなら綺麗な割り箸を使って食事をした方が見栄えも良くなりますし、相手にも好印象を持ってもらえるかもしれません^^
もし割り箸を割るのに失敗してしまったら店の人に頼んで新しい箸を持ってきてもらうようにお願いしましょう!
割り箸を縦にしても綺麗に割ることは出来るの??
結論から申しますと割り箸を縦にしても横にしても綺麗に割ることは可能です。
ただ、縦にして割る場合は力加減が非常に難しいのですよ・・・。
先程もご説明させて頂きましたが、左右に引っ張る力を均等にしないと下手な割り方となってしまいます。
上に引き上げる場合と左右に引っ張る場合だと上に引き上げた方が圧倒的に簡単!
それに縦の割り方が染みついてしまっている人でも今後横に割る方法を実践し続けたら嫌でも体が慣れてしまいますよ^^
私は完全に横で割る方法を無意識で行うようになってしまいました(笑)
今回のまとめ
ここまでお読み頂きましてありがとうございます。最後に割り箸を綺麗に割る方法のまとめをどうぞ~!
・割り箸を綺麗に割るためには縦ではなく横にして割ること
・下側を固定して上側を持ち上げるようにする
・持ち上げる際は力強く行うのではなくゆっくり行うことがコツ
スポンサードリンク