スポンサードリンク
どうも!管理人のももです!!
読者の皆さんでお昼ご飯を食べたら眠くなるという方は是非挙手してください。
安心してください、私もです(ちょっと古いネタ)
朝ご飯と晩ご飯だとなぜか眠くならないのに昼ご飯だけ眠くなる。
なんか不思議だと思いませんか?
休日なら適当な時間にうたた寝したら問題ありませんが、仕事中だとそうはいきませんよね。
もちろん昼休憩中に寝たら良いと言いますが、昼寝をすると太るって聞いたことありませんか?
お腹まわりが気になる方には太るという行為は耳を塞ぎたくなるはず。
でも太らないなら昼寝を積極的に取り入れていきたいですよね!!
昼寝をすると太るの??
肝心の結論から申し上げますと・・・
昼寝をすることによって体重が増えることはありません!
そもそも体重の増減は1日のカロリー摂取量が大きくかかわっています。
以下の図を見てみましょう~
1日の平均摂取カロリーはおおよそこのようになっています。
単純な話で成人男性と成人女性の平均摂取カロリーを上回ってしまうくらい食べてしまうと体重が増えてしまうのですよ。
つまりは寝ようが寝まいが体重の増減には全く影響していないというワケ。
この記事を書きながらちょっと安心した管理人がいます(笑)
そもそも昼寝をすると太ると思うのはなぜ??
昼寝をすると太ると思ってしまうのはグータラなイメージが強いからです。
人間が普通に活動する時間帯であるはずの昼間っから飯だけ食べてすぐに夢の中というのはどうしてもプータローを想像してしまいますよね。
あ、プータローって言葉は馴染みがない方のために簡単に説明するとニートとほぼ同じと思って頂けたら大丈夫です(笑)
やはり人は食べて動かずにいるのはやはり太りやすくなる生活と言えるでしょう。
食べて寝ての生活は日中カロリーを全く消費しないことになりますから平均摂取カロリーをオーバーした食生活を続けていると簡単にお腹がぽっこりしてしまいます。
そのような背景からも「昼寝=太る」のイメージと偏見が広まったのでしょうね。
昼寝してダイエットに悪影響は??
昼寝をしてもダイエットに悪影響はありません!
カロリーをしっかり調整すればいくら昼寝をしようとも太ることはないのでご安心を!^^
逆に昼寝をすると太ると思い込んで今までの生活のリズムを変えようとするほうが悪影響を与えることも・・・!
昼寝をする意味として眠気覚ましの他にリラックス効果などもあります。
少し目をつぶって横になるだけで疲れが劇的に取れる可能性や、イライラで暴食しがちな人も昼寝をすることによってストレスを消して防止に繋がることだって考えられますよね!
そのような人こそ昼寝をしないで我慢するのではなく、しっかりと今まで通りの生活を実行することが肥満予防となるのです。
やはりダイエットの敵はストレスと言っても過言ではないでしょう!
ダイエット中の方も気にせず思いっきり昼寝をしましょう!!
昼寝をすることによってストレス軽減される
睡眠不足は食欲を増進させる可能性がある
昼寝をすることで代謝が良くなり太りにくくなる
スポンサードリンク
昼寝はどれくらいするのが適切?いつしても良いの??
昼寝の長さは人によって個人差はありますが、目安として15~20分がベストでしょう。
それよりも長い昼寝は夜の睡眠を妨げてしまい、結果的に睡眠不足の引き金となってしまう可能性も!
管理人も休日に昼寝を3時間以上してしまった経験があり、その日の晩は目がバッキバキで覚醒してしまい一睡もできなかった失敗談を持っています・・・。
確かに昼寝をすると気持ち良くてつい長いこと落ちてしまいガチなのですが、やりすぎは禁物!
もし20分以内に目覚められないと思う人は目覚まし時計をしっかり準備しておくようにしましょう!!
今回のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。最後に昼寝と肥満の関係性について簡単に振り返ってみましょう!
・昼寝をすると太るという科学的根拠はない
・昼寝をすると太るイメージが付いた理由は食っちゃ寝で何もしていないものは太っている人が多いことから
・昼寝をすることはストレス軽減や代謝が良くなるなどかえって良いことが多い
・太る理由はカロリーの過剰摂取であり、そこさえ気をつけていたらいくら寝ようが関係ない
ももの雑学!豆知識生活!のサイトへようこそ!
管理人の「もも」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
当サイトでは世にあるたくさんの雑学や豆知識、また生活に関わるニュース等をピックアップして個人的な意見も交えて記事を執筆しています。
ご要望ありましたらお問い合わせ欄からメッセをお送りくださいませ。
管理人はblog初挑戦の為、ご不便とご迷惑をお掛けすることがあるかもしれませんが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
スポンサードリンク