スポンサードリンク
どうも!管理人のももです!
最近自炊にハマっており、中でもカレーに絶賛凝っています(笑)
管理人のような料理音痴でも比較的簡単に作ることが出来て、且つ美味しく、寝かせたら十倍美味しい
・・・なんて魅力的な食べ物なんでしょうか(笑)
そんなカレーですが、盛り付けで昔から論争が繰り広げられており、
「ライスの位置は右か左か」ということ
位置なんてどっちでもいいんだ!!と昔は思っていましたが、最近のカレー作りのおかげで
ちょっと気になり、いつものようにポチポチっと簡単に調べてみたので是非一緒に見ていきましょー!!
目次
ごはんの位置はどっちが正しいの??
いつも通りの流れでお先に結論から申し上げますと・・・
右でも左でもどちらでも正解!!なのです!!!
「はっ!????どういうこと????」
と思った方もたくさんいらっしゃると思うので、しっかり根っこの部分まで掘り下げていきますね(笑)
カレーライスの盛り付け自体にルールはなし!
カレーライスを調理する際に「ごはんはこの位置」「ルーはこの位置」といったルールは一切存在せず、
作り方~盛り付け、さらに言えば隠し味だって何を入れようと自由なのです!
これだけフリーダムで応用の効く食べ物はカレーライスくらいなのではないでしょうか(`・ω・´)シャキーン
ちなみに管理人のカレーライスの盛り付けは以下の通りで・・・
必ずごはんの位置は右でカレールーの位置が左じゃないと気が済まなくて・・・
さらに言えばスプーンの位置も右じゃないといけないくらい徹底しています(笑)
理由は右利きで、ごはんをスプーンですくい上げてからルーに絡ませる食べ方が好みだからですね。
「もしかして右利きや左利きでごはんの位置が決まる??」
と思った方はなかなか鋭いです(笑) 次で解説していきますね~
右利きと左利きで違いが出てくる!
右利きの人と左利きの人でごはんの位置が違ってくるのか調べてみると以下のことがわかりました↓↓
・右利きの人はごはんが右で、ルーが左じゃないと落ち着かない(左利きはその逆)
・定食を食べる時に利き手じゃない方で茶碗をもって、利き手で箸(カレーでいうとスプーン)をもっておかずを食べる感覚と同じ
こんな理由からごはんの位置が変わってくるのですね~
ただ私の場合は右利きですが、この法則には当てはまらないので十人十色で人それぞれなのに違いはないですね^^
実際に聞いてみた!ごはんの位置はどっち??
さらに理解を深めるためにごはんの位置はどっちかのアンケートをとってみたら以下の結果が出ました~
左派がやや優勢、右派はほとんど変わりませんが少数派みたいですね!
特に右が顕著な県があって金沢カレーで有名な石川県はほぼ100%左との結果が出ていました!!
また東にいけばいくほど左にごはんを配置する人が多くなる傾向にあるみたいですよ~
スポンサードリンク
世界の人たちはどっち?
日本を飛び出して世界の人たちはどのようにしてカレーを盛り付けているのか調べてみると・・・
こちらも特段決まったルールはない模様でした。
ちなみにカレーで有名なインドは左手で物をつかむことが不浄されており、
基本的にごはんの位置は右みたいです(ごはんを右手で掴んでルーにつけて食べるため)
ココ壱番屋は必ず決まってる!
大手カレーチェーンで有名なココ壱番屋
管理人もよくお世話になっているほど、皆さんになじみ深いお店ですよね^^
ココ壱番屋だとごはんの位置が必ず決まっており、必ずごはんを奥にして手前をルーにするルールで統一されております。
引用元:https://hitome.bo/column/article/27511-hitomebo-curry-sauce.html
全然気にしてなかった話ですけど、言われてみたら・・・
と少し納得ですね♪
今回のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。最後にいつも通りまとめで振り返りましょう!!
・ごはんの位置にルールはない
・右利きと左利きによって差が出ることも
・全体的に左にごはんを配置する人が多く、右は少数である
・インドはごはんの位置は右が基本
・ココ壱番屋の場合はルール化されており、ごはんを奥にしてルーを手前の配置である
スポンサードリンク