スポンサードリンク
12月が近づいてくるとそろそろ雪が降る時期ですね^^
子供の頃は雪が降って嬉しかった記憶がありますが、大人になってからは正直あまり嬉しくない気持ちが強い私です…。
というのも雪が積もると、通勤電車に影響が出たり、夜になると路面凍結して道路がツルツルになって滑りやすく危険だったりと。
「うーん、クリスマス以外の雪はいらないな」と考えてしまうこの頃です(;´Д`)
そんな雪が積もった状態ではバイクの運転はもってのほか、車の運転も滑りやすく危険な状態となります。
そこで活躍してくれるのがスタッドレスタイヤ です!
しかし、「スタッドレスタイヤを使うのって冬だけだし、いちいち買うのってどうなの?」とお考えの方も多いのではないでしょうか。
実はこのスタッドレスタイヤはレンタルすることが可能です!
今回はスタッドレスタイヤをレンタルするメリットとデメリット について詳しくご紹介していきます!
スタッドレスタイヤをレンタルするメリットとデメリット!
管理人が考えたスタッドレスタイヤをレンタルするメリットは以下の通りです。
- 冬以外使うことがないのでスタッドレスタイヤを置くスペースを設けなくて良い。
- 新品同様で質の高いスタッドレスタイヤをレンタルすることができる。
- 普通に買うよりも少しだけ安い。
これだけ見ればメリットばっかりと思いますよね。
ですが、ちゃんとデメリットも存在します….(;´Д`)
- レンタル回数が多くなるとその分お金がかかる。
- 「いざ!レンタル!」と思ったらちょうど在庫がなくて泣く泣く断念の可能性も…。
- レンタルしたスタッドレスタイヤをつけにいったり、返したりするのが面倒。
こんなところでしょうかね。
では、どんな人がスタッドレスタイヤをレンタルした方がお得なのでしょうか?
スタッドレスタイヤをレンタルした方がお得な人!
スタッドレスタイヤをレンタルした方がお得になる人は、まず自分の住んでいる地域の雪事情を考えてみましょう!
レンタルとは一時的に何かを借りるということなので、当然必要回数が多ければ多いほど、借りると返すの繰り返しになります。
そうなればイチイチ面倒くさいし、お金も普通に買うより高くなってしまいますので、使う回数が多い人は絶対に買ったほうがいいです!
ただ、そこまで使う回数があまりない=雪があまり降らない地域の方はレンタルした方が断然いいでしょう!
「一年に一回スノーボードやスキーをやりに雪が積もっている地域へいく!」という人もレンタルがオススメですね^^
また「普通タイヤにチェーンをつけて乗り切ろう!」という方もいらっしゃるでしょう。
ただ、チェーンを巻くのは時間がかかりちょっと面倒ですし、そもそもチェーンのつけ方なんて忘れちゃったという人もいるのではないでしょうか。
私は教習所で一度教わりましたが、全然使う機会がないもので、完全に忘れてしまいました(+_+)
それにチェーンを巻いたからって絶対に滑らないとは限らないです。
ハンドル操作やブレーキ操作を誤れば、つるっと滑りますので….。
という理由で、スタッドレスタイヤをレンタルするかどうかは、使う回数 がポイントですよ^^
スポンサードリンク
今回のまとめ
- スタッドレスタイヤをレンタルする際は使う回数に応じて決める。
- 使う回数が少ない人はレンタルした方がお得である。
- 雪がちょっとでも積もりやすい地域に住んでいる人は買った方が得である。
- チェーンをつけるのも一つの手段だが、必ず滑らなくなるとは限らないし、つけるのが面倒であるのでスタッドレスタイヤを装着した方が良い。
補足ですが、スタッドレスタイヤは3年で寿命がつきます。
その際に中古のスタッドレスタイヤを買おうと思っている人は正直やめておいたほうがいいです。
溝がたくさん残っていても見た目では判断できない劣化が起きている可能性も捨てきれないです。
新しく買う場合は、新品をできる限り購入するようにしましょう!^^
ももの雑学!豆知識生活!のサイトへようこそ!
管理人の「もも」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
当サイトでは世にあるたくさんの雑学や豆知識、また生活に関わるニュース等をピックアップして個人的な意見も交えて記事を執筆しています。
ご要望ありましたらお問い合わせ欄からメッセをお送りくださいませ。
管理人はblog初挑戦の為、ご不便とご迷惑をお掛けすることがあるかもしれませんが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
スポンサードリンク