「 一般常識・ビジネスマナー 」 一覧
-
-
2019/09/10 -一般常識・ビジネスマナー, 雑学・豆知識
実印, 認印, 違いどうも!管理人のももです! 社会人になってわかることですが、書類にハンコを押すことがまぁ多いのなんの(笑) 学生時代のアルバイトでは「印鑑なんて家にしまっておけ」という考えでしたが、今では勤務中欠かさ …
-
-
2019/09/07 -一般常識・ビジネスマナー, 雑学・豆知識
シャチハタ, 銀行印どうも!管理人のももです! 皆さんが初めて通帳を自分で作ったのはいつでしょうか? 大学生の時にアルバイト代の支払先を確保するため初めて通帳を作りました。 その時は通帳には銀行印を登録する必要があると知 …
-
-
2019/06/16 -一般常識・ビジネスマナー, 雑学・豆知識
シャチハタ, ダメな理由受け取りの荷物、簡単な書類の捺印など、多岐にわたって用途のあるシャチハタ。 朱肉が不要、ポンっと押すだけで版をつくことが出来るのは非常に便利ですよね! 「出来たら書類関係は全てシャチハタで済ませたい・ …
-
-
2019/06/14 -一般常識・ビジネスマナー, 雑学・豆知識
方法, 確認, 銀行印どうも!管理人のももです!! 普段カップラーメンを昼飯にするケチな管理人でも最近になって大きな買い物をしてしまい、 お財布がすっからかんになって現在に至ります(笑) その際にちょっと困った出来事があっ …
-
-
2019/03/21 -一般常識・ビジネスマナー
上座, 下座管理人のももです! それはちょうど春の季節。 この時期になると、まだ社会人1年目だった自分をよく思い出します。 そこでよく悩まされたのが上座と下座。 どこにお偉いさんを座らせて、どこに下っ端の自分が座 …
-
-
2018/10/04 -一般常識・ビジネスマナー
一丁締め, 意味, 由来飲み会や忘年会などで一本締めと並んでよく行われる一丁締め。 私の会社では一丁締めより一本締めを行うことが多く、 学生の頃もサークルで飲み会はあったものの特に経験することもなく終えました(笑) とりあえ …
-
-
2018/10/03 -一般常識・ビジネスマナー
一本締め, 意味, 由来飲み会や忘年会などの締めで行われる一本締め。 私の場合、やる理由や意味を特に知ることがなく社会人として過ごしてきましたが、 実際に司会になった時に意味もなくダラダラと行うのはどうかと考えてやや危機感を …
-
-
2018/10/03 -一般常識・ビジネスマナー
一丁締め, 一本締め, 違い去年の忘年会で一本締めを行いました。 学生の頃は適当なサークルに入っていたものでロクに一本締めをしたことがなかったのですが、 社会人になってからはその回数が圧倒的に多くなりましたね。 普通の飲み会や忘 …
-
-
2018/09/27 -一般常識・ビジネスマナー
引退, 退職, 違い最近相撲業界の貴乃花親方が相撲業界に「引退届」を提出しました。 私は相撲にそこまで詳しくないのですが、あの有名な貴乃花親方が引退することを知って驚きました。 弟子のことをどうするのか責任問題に関しての …
-
-
2018/09/26 -一般常識・ビジネスマナー
例文, 寒中見舞い, 書き方寒中見舞いとは年賀状を出し忘れた時に使われる挨拶状です。 一般的に年賀状より書く人が少なく、どのように書いたら良いのかわかりにくいですよね(汗) 私も寒中見舞いの書き方について調べるまではちんぷんかん …