「 月別アーカイブ:2018年09月 」 一覧
-
-
夜行バスでおしりが痛くならない方法!快適に過ごす方法を教えます!
学生時代にお世話になっていた夜行バス。 今でこそ社会人なので大阪→東京は新幹線がメインですが、当時は自由席の値段でさえ払えるほどお金はなかったですね~。 学生の時から新幹線をばんばん乗っていたら間違い …
-
-
2018/09/27 -一般常識・ビジネスマナー
引退, 退職, 違い最近相撲業界の貴乃花親方が相撲業界に「引退届」を提出しました。 私は相撲にそこまで詳しくないのですが、あの有名な貴乃花親方が引退することを知って驚きました。 弟子のことをどうするのか責任問題に関しての …
-
-
2018/09/26 -一般常識・ビジネスマナー
例文, 寒中見舞い, 書き方寒中見舞いとは年賀状を出し忘れた時に使われる挨拶状です。 一般的に年賀状より書く人が少なく、どのように書いたら良いのかわかりにくいですよね(汗) 私も寒中見舞いの書き方について調べるまではちんぷんかん …
-
-
2018/09/26 -一般常識・ビジネスマナー
例文, 年末, 挨拶年末が近づいてくるたびに仕事でてんやわんやになる管理人のももです。 年末年始休暇前に限らず、お盆やGWに入る前にも激務になるといういつも通りの流れですね(汗) ただ、忙しい時期を乗り越えると長期休暇が …
-
-
サッカー日本代表でヤタガラスが使われた理由!関係を調べてみた!
今年2018年はサッカーワールドカップが開催されましたね。 私はスポーツ観戦が大好きなので深夜にキックオフでも関係なくサッカーを見ていました。 そして翌日は仕事中に眠気との戦いに…(笑) …
-
-
年越しそばの意味や由来!いつから食べるようになったのだろう?
大晦日に食べる年越しそば。 私たち日本人にとって馴染み深い文化ですし、世代問わずに食べられていますよね。 ただなんとなく「大晦日=年越しそば」というイメージだけが先行してしまい、 肝心の「なぜ食べるの …
-
-
沖縄でよく見かける置物であるシーサー。 沖縄の土産物屋ならどこでも売っており、お土産の定番商品となっていますね。 私も小さい頃に何度か沖縄に遊びに行ったことがあり、その時に「自宅に置く用に買っておこう …
-
-
2018/09/14 -一般常識・ビジネスマナー
取引先, 相場, 香典3年程前に私の勤めている会社の取引先の社長が亡くなりました。 死因は肺癌で余命宣告されているにも関わらず会社と社員のことを常に考えていた仕事一筋の方でした。 私は営業職以外の平社員であるために葬儀には …